夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:Y字路建物

0402_DSC02075_1
善福寺川松ノ木支流跡の暗渠Y字路、角の建物がライトアップもなしに鈍く光るっている。角にブロック塀と門扉、鉄骨階段の要素がつまっている。(住所:東京都杉並区成田東1丁目近辺)

0215_DSC07892_1
幅広の明治通りに面する小さな建物があるY字路。ウラガワが小さな面がいっぱいの超立体、街の灯りを拾って面が輝く。

0215_DSC07886_1

0215_DSC07910_1

0215_DSC07914_1
(住所:東京都豊島区上池袋1丁目10−11近辺)

  DSC08547_1
山手通りという大通りに面する三角地。そこに位置する中華屋さん、三角地角は大通りに面す顔と右に脇の裏通りの顔が見え隠れする。脇の裏通りにはいると都市の裏側がみえるようだ。

      DSC08540_1

  DSC08545_1
(住所:東京都目黒区目黒3丁目8−5近辺)

      1012_DSC06804_1
白幡西町の立体Y字路、斜面地形で面白い。Y字路建物も船のような形態にみえてくる。電線もY字電線になっていて、船の帆のようにも見えてくる。(住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡西町37−2近辺)

      0916_DSC05873_1
八広中央通りに面する孤高の三角建物。Y字路で隣が空き地になり、角のデザインもいい。灯りと陰もどこか孤高感増している。

      0916_DSC05875_1

0916_DSC05870_1

0916_DSC05869_1
(住所:東京都墨田区八広5丁目29近辺)

DSC03980_1
昭島市郷地町の立川崖線の斜面地、右隣はお寺のお墓でぬけている。崖線斜面地の住宅Y字路、斜面で綺麗に見えるY字道路に擁壁と住宅の立ち姿がいい。

DSC03978_1
(住所:東京都昭島市郷地町1近辺)

DSC03108_01
大丸用水の菅堀と分かれた細い側溝の吉田新田堀が近づく水路Y字路。新しい白い建物の壁がキャンバスとなり、手前からぶら下がる葉っぱが美しい。(住所:東京都稲城市大丸430−3近辺)

0521_DSC02574_1
白幡向町、台地下の蛇行道から上がるY字路階段。片側だけくの字に曲がる階段とY字路建物の部分が小さくてカワイイ。擁壁の上にブロック、トタンと小さいのに三層構成。

      0521_DSC02577_1

      DSC02578_1

0521_DSC02581_1

0521_DSC02573_1
(住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡向町23近辺)

0102_DSC09740_1
汐入町3丁目の谷間の立体Y字路。実際はもう一つ細かい路地があるのでψ字路。象徴的に建つ、三方向から見え方が変わる一階ピロティの建物。手前の電柱と信号が妙に猥雑さも生んでいる。

0102_DSC09734_1

0102_DSC09732_1

0102_DSC09741_1
(住所:神奈川県横須賀市汐入町3丁目26−13近辺)

0611_DSC04914_1
東日暮里3丁目のY字路にある駐車場&倉庫。綺麗なブロック積み壁。道にそって少し曲がり、鉄骨材らしき柱で分割。形態も面白い。

0611_DSC04923_1

0611_DSC04919_1
(住所:東京都荒川区東日暮里3丁目5−2近辺)

DSC02695_1
関原通りの関原銀座会にある変形交差点。交差点もいい感じだが鋭角建物の立ち姿がいい。Y字路建物のような良さもある。入口庇上の細い鉄の渦巻装飾がいい。

DSC02702_1

DSC02684_1

DSC02696_1
(住所:東京都足立区関原2丁目16ー7近辺)

0502_DSC09841_1
東日暮里6丁目の住宅街のY字路。私道へ分かれるようなY字路。建物は倉庫ぽい住宅のようだがシャッターが空いたら何が出てくるか。

      0502_DSC09843_1

0502_DSC09842_1
(住所:東京都荒川区東日暮里6丁目24近辺)

DSC01098_1
和泉通り商店会にある五差路の分かれ道。Y字路建物の立ち姿もいい。右の道へ行っても環七通りに出て左の道に繋がる。分かれた先の道のほうが明るく繋がりが見える。(住所:東京都杉並区和泉1丁目38−1近辺)

0319_DSC00913_1
柴又街道の変形五差路のY字路部分。白い建物の前に町内会の倉庫みたいな建物、その前に進入禁止ポール。三段階の高さの鋭角カド。(住所:東京都葛飾区鎌倉3丁目54−8近辺)

   0308_DSC00139_1

DSC00097_1
地形的高低差があるところの東馬込の立体Y字路階段。Y字路建物も立体的にも面白く、どうも足ものとに2階への階段跡が小さくある。下った先の風景もいい。上りは崖地建物の並びも凄い、2つの建物が絶壁のようで、その間を通ってゆく。先のカラフルな建物が世界を変える。

     0308_DSC00104_1

0308_DSC00129_1

      0308_DSC00130_1

      0308_DSC00133_1

      0308_DSC00111_1

   0308_DSC00146_1
(住所:東京都大田区東馬込1丁目5−1近辺)

DSC08415_1
新井薬師門前の五差路交差点の一番狭いY字路建物。カラフルな三面装テンのケバブ屋さん。右道が新井薬師門で、左道もビル並びがいい。カラフルな色で目立つがさらに真ん中のストライプも良く、Y字路部分に浮き立つ。

DSC08411_1

DSC08418_1
(住所:東京都中野区新井5丁目2−3近辺)

DSC08118_1
多摩川土手脇の不思議なΨ字路、その右側のY字路部分建物。土手脇で不思議な街区、細い建物が並ぶエリア。電柱に倉庫のような看板建物、手前の進入禁止ポールが曲がって捻じれ絡まっている。3道路の高低差も面白い。(住所:東京都大田区田園調布4丁目42-13近辺)

      DSC05643_1
四ツ目通りとのY字路に建つ看板長屋、右の暗渠ぽい道の先にスカイツリー。建物角に重なる3つの看板構成がいい。残地の自販機は色でスカイツリーに対抗。

DSC05639_1

DSC05637_1
(住所:東京都墨田区押上3丁目3−5近辺)

DSC05442_1
赤羽台3丁目のY字路、駅に向かうには少し近道になるところ。住宅街から商店街に変化し始めるところ。食品屋さん倉庫の看板、連なる自販機に導かれる。

DSC05443_1
(住所:東京都北区赤羽台3丁目6−8近辺)

1126_1DSC05823_1
豊島園近くの交差点のY字路部分。右は商店街が続き、左は対岸は公園の住宅街。角建物は一階は店舗で右に向いているが、残地部分に屋根がつき自販機は両側に向いている。(住所:東京都練馬区春日町5丁目8−18近辺)

↑このページのトップヘ