2019年03月29日 夜散歩のススメ2048「旧龍土町の姿に変わる黒塀角」 六本木の和食「志る角」の黒塀、その角の風景がいい。この飲食店の看板のカタチも面白い。いわゆる今の六本木の姿とは違う、旧龍土町の姿に変わる黒塀角。(住所:東京都港区六本木7丁目13 -10近辺) タグ :港区六本木志る角黒塀黒塀角街角旧龍土町
2018年05月16日 夜散歩のススメ1446「嘉泉田村酒造場の黒塀町並み」 福生にある嘉泉田村酒造場、酒造場があるこのあたりだけ古い町並みをつくる。建物や塀はそれぞれ新しくなっているかもしれないが、いい雰囲気の町並みをつくる。(住所:東京都福生市福生626近辺) タグ :福生市福生嘉泉田村酒造場田村酒造酒造場黒塀黒塀町並み
2018年01月23日 夜散歩のススメ1324「浅元の長く高い黒塀」 今は大塚三業通りとなった谷端川暗渠の蛇行道の周辺にある大塚三業地。最盛期は昭和30~40年とあるが、今の数件は芸者が呼べる料亭も残っている。周囲にはなかなかな料亭建築がのこっている。一本入ったところにある料亭浅元、今はやっていないとネットに書かれていたが、営業していた。それにしても立派な黒塀の長さ。少し高いというか、中の建物が少し見えない。右側の勝手口もいい感じだ。(住所:東京都豊島区南大塚1-44-4) タグ :豊島区南大塚大塚三業地浅元黒塀料亭料亭建築
2014年06月13日 夜散歩のススメ0381「黒塀からチラリ、かくれんぼ横丁」 歩いて楽しい神楽坂の「かくれんぼ横丁」。黒塀に囲まれた料亭などが多く、ある意味、道に対して閉鎖的でもある。営業になり扉が空くとガラッと町の雰囲気が変わる。黒塀の上に咲く椿の華の赤もいい感じ。 別の日(2015年6月11日)の違った時間帯の写真。路地、玄関お庭、建物のそれぞれがちがった表情をみせる。 (住所:東京都新宿区神楽坂3−1近辺) タグ :新宿区神楽坂かくれんぼ横丁横丁路地路地裏黒塀料亭商店街遺産ベスト60