2020年09月20日 夜散歩のススメ2726「円と線の隙間にある加平PA」 加平ランプと高速道路、円と線の隙間にある加平パーキングエリア。太い柱に仮設建築みたいな外壁、工場や倉庫ぽいが隙間にうまくはまっている。(住所:東京都足立区加平1丁目2−1近辺) タグ :足立区加平加平PA加平パーキングエリア隙間円と線加平ランプ高速道路
2020年01月18日 夜散歩のススメ2426「ガード下、鉄骨の階段とブリッチ」 首都高速7号小松川線の錦糸町料金所へ向かう階段。ガード下灯りが暗いこともあり、上へ上がる鉄骨の階段、ブリッチがこんなに美しいとは思わなかった。照明で鉄骨の線が輝き、上からの漏れた光と灯りの段階が見える。(住所:東京都墨田区江東橋5丁目11-8近辺) タグ :墨田区江東橋首都高速7号小松川線錦糸町料金所鉄骨階段ブリッチアプローチ階段ガード下高速道路
2019年07月22日 夜散歩のススメ2227「立体交差から一般道へガード下」 荒川を渡る環七の鹿浜橋と高速の立体交差。一般道の鹿浜橋へと降りてくるガードの下。一般道ということもあって人がすぐ近く、真下に入れる。こちらにグッとむかってくる感じがいい。(住所:東京都足立区鹿浜1丁目5-15近辺) タグ :足立区鹿浜立体交差ガード下一般道ジャンクション鹿浜橋荒川高速道路
2019年05月13日 夜散歩のススメ2148「層状に並ぶ背景、瑞光橋公園」 JR貨物の隅田川駅にかつて運搬用の水路があった。その一部が少し残っている瑞光橋公園。水路はほんのちょぴりなんだけど、混在する景色がいい。公園水路先に瑞光橋、隅田川、高速道路、白鬚東アパートと層状に並ぶ。とても凄い背景。(住所:東京都荒川区南千住8丁目18−1近辺) タグ :荒川区南千住瑞光橋公園運搬用水路公園瑞光橋隅田川高速道路白鬚東アパート
2019年04月29日 夜散歩のススメ2116「空中公園と高速の谷をおりる大階段」 2階建て民家が多いエリアなのに高い位置のある小菅東スポーツ公園、その横にも高速の料金所とある。人工でできた谷におりるような大階段の景観。それはそれでなかなかな風景に。(住所:東京都葛飾区小菅2丁目2−15近辺) タグ :葛飾区小菅大階段谷間空中公園小菅東スポーツ公園高速道路料金所
2019年02月19日 夜散歩のススメ1987「柱に巻きつく、鉄骨ヘビ」 高速道路、高架の柱に巻きつく鉄骨非常階段。最上部も片持ち梁が口に見え、鉄骨ヘビに見える。(住所:東京都目黒区大橋2丁目4-8近辺) タグ :目黒区大橋鉄骨ヘビ高速道路高架の柱ガード下
2019年02月05日 夜散歩のススメ1959「高速道路がゲートの大島緑道公園」 都電砂町線跡地の大島緑道公園。暗渠緑道と少し景観が違うところが面白い。公園は終わるところ、堅川の高速道路がゲートになっていた。(住所:東京都江東区大島3丁目7-8近辺) タグ :江東区大島大島緑道公園高速道路ゲート都電砂町線跡地
2019年01月14日 夜散歩のススメ1915「高速道路と一行院千日谷会堂」 高速道路の曲りがカッコいいのだけど、地面に近すぎてイマイチよく写真撮れずのところ。隈研吾設計の一行院千日谷会堂ができていい感じ見えるようになった。光っている効果、前庭駐車場で高速足回りで綺麗に見える。高速下の境界、使い方もオモシロイ。 (住所:東京都新宿区南元町19-2近辺) タグ :新宿区南元町高速道路ガード下一行院千日谷会堂境界駐車場前庭
2018年09月23日 夜散歩のススメ1645「高速道路が借景の商店街」 横浜橋商店街アーケードを抜けた先にある三吉橋商店街。さらに高速道路を潜ると商店街続く。商店街の続きを川と高層道路がまたいでいる感じだ。高速道路が借景の商店街。(住所:神奈川県横浜市南区中村町3丁目187−7近辺) タグ :横浜市南区中村町三吉橋商店街商店街高速道路借景高速道路三吉橋
2018年09月12日 夜散歩のススメ1626「中村川&高速道路という境界、上から下から」 山手方向から海岸低地をみる。山手地区の山の北側に沿うように流れる中村川、その上の首都高速神奈川3号狩場線が都市境界となっている。光の漏れ方も美しい。この日は横浜スタジアムから上がった花火のあとで、少し靄っていた。(住所:神奈川県横浜市中区石川町3丁目115−2 近辺)三吉橋の上から見る。高速道路のズレるガードからの光が斜めに入る。かつ水面に映りこみ、連続が倍になって綺麗にみえる。(住所:神奈川県横浜市南区中村町3丁目187-7近辺)横浜市は18区ある。今まで10区アップしたが、まだの8区をここに。都筑区、瀬谷区、旭区、保土ヶ谷区、泉区、戸塚区、港南区、栄区。 タグ :横浜市中区石川町横浜市南区中村町中村川高速道路首都高速神奈川3号狩場線高速ガードガード下
2018年05月22日 夜散歩のススメ1454「高く浮く中央環状線の水平線」 中川護岸から首都高速中央環状線を見る、その向こうには砂町の街並みがバックで写る。少し高く歩く人がいない護岸、見える風景は美しい。と思っていたら階段の影に、地元の若い高校生くらいの人達がこの夜景を楽しんでいた。高速道路の灯りが水辺に落ち、鉄塔や船着き場とサブキャラもあり、豊かな風景となっている。(住所:東京都江戸川区北葛西2丁目1−4近辺) タグ :江戸川区北葛西中川護岸首都高速中央環状線中川荒川高速道路船着き場鉄塔
2016年06月29日 夜散歩のススメ0864「隅田川大橋上から箱崎ジャンクションまでの高速道路」 箱崎ジャンクションの流れで、隅田川大橋の上の高速道路も凄い、うねっているし、この橋の上は柱もなくスパンも大きい、テンション構造の高速だ。(住所:東京都中央区日本橋箱崎町19−35近辺) 箱崎ジャンクション方向までもオモシロイ。フレーム柱が各道路を支えている。この変幻自在なフレームのカタチにどこか惹かれる。(住所:東京都中央区日本橋箱崎町31−3近辺) タグ :中央区日本橋箱崎町高速道路ジャンクション橋テンション構造フレーム柱ジャンクションベスト
2015年11月21日 夜散歩のススメ0718「高速道路の下、構造体とブリッチ」 箱崎ジャンクションの分岐地点の手前、高速道路の下の構造体とブリッチがとても惹かれてしまった。梁が構造体の間にうまく歩道橋ブリッチ部分が入っている。構造的には吊っていたり、ある意味、梁の構造と合体している。白く天井が高い歩道橋ブリッチ、こういった生かし方もあるのか。(住所:東京都中央区日本橋箱崎町22−1近辺) タグ :中央区日本橋箱崎町ガード下高速道路歩道橋ガード下ベスト
2014年12月04日 夜散歩のススメ0507「脚が長い、高速7号小松川線」 墨田区を東西に流れる人工の竪川、江戸城に向かって縦方向なので竪川。その上を走る首都高速道路「高速7号小松川線」。下から見ると異様に高い、柱が長いプロポーションに驚く。作った時は手前の建物のような低さを越えれば大丈夫と高くしたのか?向こうの方は対抗するように高い建物が増えている。形としては左側の梁だけ持ち出しになっているのは何故だろう。(住所:東京都墨田区両国2丁目1−11近辺) タグ :墨田区両国高速7号小松川線竪川高速道路構築物ガード下水路
2014年08月31日 夜散歩のススメ0440「2重階段と脇階段」 地下鉄三田線の新板橋駅の上には中山道がある、周辺では高い所にある道路でその下が崖になっている。そこに幾つかある階段のうち、この写真の階段は何故か2重になっている。さらにその階段に店舗建物の2階に行く脇階段がついて複雑さをましている。背景の階段上は中山道と高速道路が見え、混在化した風景はなお一層不思議に。(住所:東京都板橋区板橋4丁目2−4近辺) タグ :板橋区板橋新板橋駅中山道階段高速道路飲食店アプローチ
2014年06月25日 夜散歩のススメ0390「千日坂と高速道路の斜めな関係」 JR信濃町駅から南に下がった所に千日坂がある。ここに高速道路出入り口に向かった曲がった道路が絡む。坂の擁壁斜めで、鋭角に接合している。この交差するところがカッコいい。右隣の建物もなんだ不思議な宗教建築だったりもする。(住所:東京都新宿区南元町19−2近辺) タグ :新宿区南元町千日坂信濃町駅坂高速道路交差重なり道
2013年08月28日 夜散歩のススメ0206「5層の立体交差」 高速道路で横浜駅を通ることはあったが、その高速道路がどうなっているかわからなかった。横浜駅のきた東口からその高速の積み重ねをまじまじとみると凄い。しかしこれって、駅前の歩行空間を完全に分断している。それにもともとの地盤面がどこか、ここからじゃわかない。めちゃめちゃな横浜駅周辺計画、けっこう面白い。(住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目17近辺) タグ :横浜市西区高島高速道路横浜駅ジャンクション立体交差