2021年02月23日 夜散歩のススメ2976「雑司が谷、住宅の間をぬける階段」 雑司ヶ谷の高低差がある住宅間をぬける階段。庭に行くためで玄関などには繋がらない通りながら、隣家の玄関外部階段とバルコニーがあるため豊かな空間にみえる。 (住所:東京都豊島区雑司が谷1丁目52−16近辺) タグ :豊島区雑司が谷住宅間の階段階段抜ける階段路地外部階段高低差
2021年01月31日 夜散歩のススメ2950「多重屋根の2軒家」 雑司ヶ谷の高低差、段差下に建つ2軒のほぼ平家。2軒の屋根の色が同じで繋がっても見える多重屋根の家。反対側からみると1軒は段差上からの駐車場。奥の家は緑色トタンの2階部分もいい。 (住所:東京都豊島区雑司が谷近辺) タグ :豊島区雑司が谷2軒家多重屋根高低差段差2階駐車場トタン
2020年12月20日 夜散歩のススメ2896「土手脇Ψ字路のY字路部分」 多摩川土手脇の不思議なΨ字路、その右側のY字路部分建物。土手脇で不思議な街区、細い建物が並ぶエリア。電柱に倉庫のような看板建物、手前の進入禁止ポールが曲がって捻じれ絡まっている。3道路の高低差も面白い。(住所:東京都大田区田園調布4丁目42-13近辺) タグ :大田区田園調布多摩川土手脇Ψ字路Y字路部分Y字路建物Y字路細い街区高低差進入禁止ポール
2020年07月19日 夜散歩のススメ2635「白子川谷間の凸凹風景、上練馬公園から」 白子川の谷を見る斜面地にある上練馬公園。こちら練馬区側は約15mの高低差、向こうの和光市側は約20mの高低差。谷間地形に高さの違う建物がプラスでなかなか複雑な凸凹風景が。 (住所:東京都練馬区旭町2丁目28近辺) タグ :練馬区旭町白子川谷白子川谷間上練馬公園三段テラス公園高低差凸凹風景
2020年05月18日 夜散歩のススメ2569「緑に埋もれた、旧いもり川の谷間」 人込みを避けての夜散歩。緑に埋め尽くされている旧いもり川の谷間。対岸左の緑が多いところが羽澤ガーデンがあったところ。左側から渋谷清掃工場の塔、セルリアンタワー、渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエアの頭の見え方で、台地と谷間の高低差もわかる。(住所:東京都渋谷区広尾3丁目近辺) タグ :渋谷区広尾旧いもり川の谷間旧いもり川谷間いもり川暗渠ビル頭高低差
2020年04月25日 夜散歩のススメ2543「緑に飲み込まれた擁壁と階段」 人込みを避けての夜散歩。旧空川が削った台地、古い擁壁と階段。ビルに住宅、幹線道路で地形が見にくいが、階段や擁壁に高低差を感じる。緑に飲み込まれたような擁壁と階段風景が美しい。(住所:東京都目黒区大橋2丁目6−10近辺) タグ :目黒区大橋旧空川古い擁壁擁壁階段高低差緑
2019年12月12日 夜散歩のススメ2371「南斜面に建つ北澤八幡神社」 北沢川緑道に向いている南斜面に建つ北澤八幡神社。高低差の上から見る風景、階段下から見上げるきらめく社殿。どちらの風景もいい。(住所:東京都世田谷区代沢3丁目25−3近辺) タグ :世田谷区代沢北澤八幡神社南斜面北沢川緑道高低差段差風景
2019年12月04日 夜散歩のススメ2363「馬場4丁目階段からの下末吉台地」 階段の高低差で約25m、ビルだと8階建てくらい高低差。階段からみる低地は絶景の景色だった。下末吉台地の複雑な斜面や高低差が感じられる。一番遠くに見える2本の白い塔は、京浜工業地帯のJERA横浜火力発電所。 (住所:神奈川県横浜市鶴見区馬場4丁目10−16近辺) タグ :横浜市鶴見区馬場馬場4丁目階段下末吉台地階段絶景直階段高低差
2019年11月10日 夜散歩のススメ2339「土手段差店舗と階段」 千住桜木の道路両側にある土手段差店舗群と階段。土手の段差に面する店並び、隙間にある階段は、建物壁表情との対比が美しい。建物と階段から土手の段差がだんだんとみえてくるエリア。 (住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-7近辺) タグ :足立区千住桜木土手段差店舗階段高低差道路段差店舗断面
2019年11月06日 夜散歩のススメ2335「看板建築長屋の土手段差断面」 千住桜木にもある段差土手にある看板建築。空き地からみるその断面形状が面白い。屋根のツギハギ具合がもしかすると何段階かの増築かも、と想像も楽しい。興味深いエリアの長屋集落。 (住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-3近辺) タグ :足立区千住桜木看板建築土手段差長屋断面高低差土手段差断面
2019年08月30日 夜散歩のススメ2266「盛り上がる五差路」 ここは五差路で交差点真ん中が盛り上がっている。立会道路はしらべてみたら立会川跡の暗渠だった。メインの通りが暗渠で左右にいくところが橋の名残で盛り上がった、そんなところか。(住所:東京都品川区二葉1丁目23-1近辺) タグ :品川区二葉五差路盛り上がる交差点暗渠道川跡橋跡高低差
2019年03月31日 夜散歩のススメ2052「高低差のある暗渠蛇行坂道」 蛇崩川五本木支流はそれぞれ要素が違う空間がある。ここは綺麗な緑道になっているが、蛇行してしかも高低差がある坂道だ。水の流れる川なのであまり高低差はないので珍しい。隣接する家並みも見え方もいいし、植栽と路地の動きもいい。 (住所:東京都目黒区上目黒4丁目25-3近辺) タグ :目黒区上目黒蛇崩川五本木支流暗渠蛇行坂道高低差暗渠蛇行道坂道
2019年03月12日 夜散歩のススメ2021「台地突端の元神明宮」 三田1丁目の台地突端にある元神明宮。脇の石垣に台地の段差がみてとれる。参道上がった本殿先は今はビルに囲まれて、突端的位置は参道側だけだが、地形と関係が見える。 (住所:東京都港区三田1丁目4−74近辺) タグ :港区三田元神明宮台地突端参道石垣高低差
2019年01月28日 夜散歩のススメ1944「高田天満宮からの眺め」 高低差30mの台地上にたつ高田天満宮。樹木も多く遠方が見えないが参道から高低差で広がる風景がみられる。この辺りの地形はなかなかいい眺めだ。(住所:神奈川県横浜市港北区高田西3丁目25-1近辺) タグ :横浜市港北区高田西高田天満宮参道高低差台地
2018年12月27日 夜散歩のススメ1887「羽田堤防の高低差階段」 内側の高さが下がる、堤防高さが段々と上がっているのかもしれない。段差、高低差がある風景はオモシロイ。そのなかでも鉄骨階段がならぶ堤防風景はとてもいい。その先の高低差風景もいい。(住所:東京都大田区羽田6丁目12−8近辺) タグ :大田区羽田羽田堤防高低差階段高低差階段階段風景
2018年12月25日 夜散歩のススメ1880「エモいY字路」 羽田の旧レンガ堤通りから内側に少し落ちるY字路。この高低差が、白線もウネリになり実にエモいことになっている。(住所:東京都大田区羽田3丁目22−4近辺) タグ :大田区羽田エモいY字路Y字路高低差微高低差立体Y字路
2018年11月24日 夜散歩のススメ1803「板橋区中台の立体Y字路」 板橋区中台の地形はオモシロイ。高低差ある地形、道路のカタチもオモシロイ。この立体Y字路、右側の道は一挙に上がっている、左は少し下がる。真ん中のシンプルな建物がカタチを綺麗にみせる。(住所:東京都板橋区中台2丁目3−7近辺) タグ :板橋区中台立体Y字路Y字路高低差地形坂道
2018年11月08日 夜散歩のススメ1755「高い位置にある、みはらし公園の滑り台」 多摩丘陵、稲城市と多摩市の境にあるみはらし公園。尾根筋にあり高くみはらしがいいが、上にある滑り台がいい。長い滑り台に山、その向こうの低地の街並みが気持ちいい。(住所:東京都稲城市若葉台4丁目38-16近辺) タグ :稲城市若葉台みはらし公園滑り台多摩丘陵高低差
2018年10月15日 夜散歩のススメ1701「流れる、うねるS字坂」 於玉ヶ池支流暗渠がある谷に降りてゆくS字坂。平面的にS字で、かつ高低差があるので、オモシロイ曲面、うねりがある。流れるようないい坂道だ。(住所: 東京都練馬区旭町3丁目20−1近辺) タグ :練馬区旭町S字坂流れるうねる於玉ヶ池支流暗渠谷間坂高低差
2018年05月31日 夜散歩のススメ1469「大島小松川公園 展望の丘、緑越しの世界」 高低差約10mの大島小松川公園、高台が少ない江戸川区だから土を盛った人口の公園なのだと思う。水路越しに見るこの公園の盛り上がりはこの辺りでは不思議な風景。展望の丘からは荒川越しに広がる世界が美しい。(住所:東京都江戸川区小松川1丁目1近辺) タグ :江戸川区小松川大島小松川公園展望の丘遠景高低差