2021年09月18日 夜散歩のススメ3268「大久保駅のガード下と入口」 医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。賑やかな大久保駅のガード下と入口。都心の駅の良さは、綺麗で計画された駅というよりも、えっ、ここが駅という出会いがいい。(住所:東京都新宿区百人町2丁目27-1近辺) タグ :新宿区百人町大久保駅ガード下入口駅入口駅舎中央線
2017年06月13日 夜散歩のススメ1100「空が広い、夜の高尾駅」 JRの高尾駅、京王高尾駅南口からだと外を回ってくると結構距離がある。地下通路、連絡通路がない。古いタイプなのだろう、それでもこの低さ、駅舎風景としてとてもいい。(住所:東京都八王子市高尾町1201−2近辺) タグ :八王子市高尾町高尾駅駅舎JR高尾駅駅
2017年05月07日 夜散歩のススメ1063「モダン建築の好例、蕨駅」 良く見るとカッコいい、蕨駅。モダン建築の要素がばりばりだ。右側のエレベータ増設がじゃまだが、均質ラーメン構造の柱から、3階部分の横デザインが突き出た形、各ユニットのデザイン、透かし格子のデザインがいい。(住所:埼玉県蕨市中央1丁目23-1) タグ :蕨市中央蕨駅駅舎高度成長期駅舎駅舎デザイン駅
2016年09月17日 夜散歩のススメ0906「駅とアーケードと歩道橋の重なり」 大山駅の線路、歩道橋が出来て、その後にアーケードといった具合か。不思議な重なり具合、このぶつかり具合にポジティブな動きが生まれそうだ。(住所:東京都板橋区大山町4−4近辺) タグ :板橋区大山町駅鉄道歩道橋アーケード駅前駅舎駅・駅周辺ベスト
2016年05月31日 夜散歩のススメ0844「大塚駅の立体交差」 都電荒川線とJRの立体交差する大塚駅。キラキラの金属パネルで昼間はあまり綺麗にみえないが、夜は街の光をひろっていい感じだ。(住所:東京都豊島区北大塚2丁目14−1近辺) タグ :豊島区北大塚駅舎立体交差レール山手線駅雨風景駅駅・駅周辺ベスト
2016年03月29日 夜散歩のススメ0810「夜の正面とスロープ、原宿駅」 JR原宿駅の駅舎は1925年に建てられた、ハーフティンバー様式。夜はこちらからの見たほうが、風見鶏がある塔の多角形が光の加減で美しくみえる。春までは銀杏の木も裸でよく見える。そしてあとから作ったこのスロープ通路がいい。坂で下がるのと反対に上がっていく空間、その先の景色も含めていい空間である。後日になるが、新緑の季節になると駅舎の後ろの神宮の杜が美しい。2018.05よりここのスロープは面白い。後ろの明治神宮の杜、そして月との対比が美しい。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目14−29近辺) タグ :渋谷区神宮前原宿駅駅舎灯り塔風見鶏山手線駅駅駅・駅周辺ベスト
2015年12月13日 夜散歩のススメ0739「イチョウに囲まれた駅舎」 真ん中だけ昔の駅舎で、その周りの増築はけしていいとはいえない原宿駅。この時期だけイチョウに囲まれて、面白いことになる。向かいのビルに寄り添ってかなり無理めなカットだが、一つの世界ができる。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目18−20) タグ :渋谷区神宮前原宿駅夜紅葉駅駅舎イチョウ
2015年09月15日 夜散歩のススメ0653「美しく光る宮廷ホーム」 いつから照明がついていたのか知らなかったが、原宿の宮廷ホームの夜が美しい。電車からも見えるが、ここからのほうがいい。高い扉の上に手を伸ばしてのギリギリカットだ。(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目58) タグ :渋谷区千駄ケ谷宮廷ホーム山手線駅駅駅舎ホーム灯り駅・駅周辺ベスト
2015年09月06日 夜散歩のススメ0648「2つの世界」 外堀越しの市ヶ谷駅、駅を利用していて見慣れている人はわからなくなっているかもしれない。夏のこの時期の水辺に写る姿は美しい。水の中にもう一つの世界があるようだ。(住所:東京都千代田区五番町 1近辺) タグ :千代田区五番町市ヶ谷駅外堀駅舎ホーム灯り水景駅駅・駅周辺ベスト
2015年08月19日 夜散歩のススメ0640「4つ仲良く並んでいた」 何時も見慣れているはずなのに、突然ここからの位置が原宿駅の正面なのではないかと思った。それにしては地下鉄入口が建ってしまったりとバラバラだ。向こうにNTTタワービル、地下鉄のマーク「M」、原宿駅の塔、地下排気塔と4つ仲良く並んでいた。(住所: 東京都渋谷区神宮前1丁目18−20近辺) タグ :渋谷区神宮前原宿駅駅舎塔ビル看板換気塔
2015年03月02日 夜散歩のススメ0567「光る代々木八幡駅と歩道橋」 駅脇に踏切があり、そこから駅全景が見えるとこがある。駅そのものに特徴はないが歩道橋が門のような構築物になり、その中に駅がみえる代々木八幡駅。色も青と白とわかれている。雨上がりで駅の照明も美しいこともあり、なんかとってもいい感じにみえた。(住所:東京都渋谷区代々木5丁目7−5近辺) タグ :渋谷区代々木代々木八幡駅駅舎歩道橋横断歩道橋駅ホーム
2015年03月01日 夜散歩のススメ0566「高田馬場駅の正面デザイン」 乗り換えにはよく使うものの、見ているようで見ていなかった高田馬場駅。西武線口の正面は、右にあるJR線口よりも正面のデザインが意識されている。ガードとセットでシンメトリーになっている。(住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19−7近辺) タグ :新宿区高田馬場ガード下架道橋駅舎山手線駅駅駅・駅周辺ベスト
2015年02月09日 夜散歩のススメ0556「ガード下の大久保駅」 JRの駅であまり巨大化しなかった駅は、ジックリ見ると良いデザインだったりする。ここ大久保駅はガード下が入口で、斜めに入るタイプ。コンクリート柱や梁が装飾はないが、ハンチタイプが小気味良い。ガードとの対比が美しい。(住所:東京都新宿区百人町1丁目17−2 近辺) タグ :新宿区百人町大久保駅ガード下架道橋駅舎山手線駅駅
2014年12月02日 夜散歩のススメ0505「両国駅東口に残るデザイン」 入口が変わって保存している両国駅西口よりも、そのまま使っている東口のデザイン。白い壁面に残るヴォールトライン、バラバラだがスチールサッシュの線が綺麗だ。内部の内装は変わってしまったが、あらためて見るといい感じだ。おそらくヴォールトラインの所の2スパンが昔の入口だったのだろう。それとその左右にはガード下店舗が入っている。お店の表面が少し下がった位置にあり、深みがある。派手な感じはないがこれがこれで実にいい感じだ。(住所:東京都墨田区横網1丁目3-5近辺) タグ :墨田区横網両国駅ガード下駅舎飲食店ガード下ベスト駅
2014年10月18日 夜散歩のススメ0477「お堀越しのプラットフォーム、お茶の水駅」 お堀越しにみえるお茶の水駅のプラットフォーム、これがとっても美しい。お堀は工事中の仮設がみえるが水面は黒く写らない。でも手前にその不在がちゃんと写っている。(住所:東京都千代田区外神田2丁目1−2 近辺から) タグ :千代田区外神田御茶ノ水駅駅舎ホーム灯り外堀中央線駅
2014年07月01日 夜散歩のススメ0395「カッコイイ立体交差、渋谷駅」 東急の駅がなくなって解体工事している。3本のおそらくレールの所の鉄骨だけが何故かのこっている。道路の所の柱がこんなに細かったのかと妙によかったりする。壁や屋根がなくなり、あらためて東急駅のレベル位置、その後ろのJR駅の2重ガード、歩道橋などと高速の立体交差、高さの関係がよくわかる。なかなかカッコイイ。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目24−20近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅駅舎ガード交差立体交差山手線駅横断歩道橋駅
2014年01月30日 夜散歩のススメ0309「扇形屋根の代々木駅東口」 新宿駅が南に膨張していて、呑み込まれそうな代々木駅。しかもその東口出口は小さく、段差もあり立地も悪い。そんな悪条件から生まれたのか、とっても面白い形をしている。サイクロン円弧の鉄骨梁の上に、扇状の屋根がついている。理解できない形だがとても面白い。代々木駅の文字板の裏の板がない方がもっと良くなる。(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目20−12近辺) タグ :渋谷区千駄ケ谷代々木駅東口代々木駅山手線駅駅舎入口駅舎サイクロン円弧駅
2013年04月14日 夜散歩のススメ0127「地面に近い、等々力駅」 東急渋谷駅と小田急下北沢駅の地下化でわかること、街空間って地面から離れると駄目になる。たぶん高層化もそう。そう思っていらこの東急大井町線の等々力駅の低さ、特に地面との近さに気がつく。配置も面白い、特に下の写真の両側から線路を渡って駅舎に入るエントランスが面白い。しかもかなり理にかなっている配置だ。(住所:東京都世田谷区等々力3丁目1) タグ :世田谷区等々力等々力駅駅舎線路エントランス駅
2012年12月29日 夜散歩のススメ0065「深夜の宮廷ホーム」 原宿駅の脇に通称「宮廷ホーム」がある。名称は「原宿駅側部乗降場」、「北部乗降場」、「北乗降場」、「帝室御乗降場」、「皇室専用ホーム 」といろいろあり、お召し列車の発着使われるホームだ。本日深夜の雨、普段も使われないホームの白色がなおさら、この世のモノとは思えない表情をしていた。 後日の通りの先にみえる白い格子と屋根柱。(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目26−9近辺) タグ :渋谷区千駄ケ谷宮廷ホーム原宿駅山手線駅駅鉄道駅舎駅・駅周辺ベスト
2012年12月27日 夜散歩のススメ0063「原宿駅のスロープ空間」 原宿駅の駅舎は1925年に建てられた、ハーフティンバー様式。写真左側の風見鶏がある多角形の塔がある方が有名です。しかしよく見ていると、その右側、おそらく増築か改築で屋根が一部切られて斜めの臨時改札口の所と、長いスロープの構成がだんだん面白くなってきます。特にスロープは道路が右に下がってゆくのに反して、上がってるので立面カットにすると綺麗にみえます。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目18−2近辺) タグ :渋谷区神宮前原宿駅駅通路スロープ駅舎山手線駅駅・駅周辺ベスト