2021年03月27日 夜散歩のススメ3022「駅前、左右に広がる店舗街並み」 京成小岩駅北口、階段降りた駅前道、少し行くと二つに分かれる。角にはずされた看板跡がある看板建築が目立つ。左右に繋がりながら広がる店舗街並み、奥に行くとだんだん高さが高くなる。一番低く古い角の看板建築が古い駅前の姿を残す。(住所: 東京都江戸川区北小岩6丁目16−1近辺) タグ :江戸川区北小岩京成小岩駅北口駅前看板建築店舗街並み金属看板建築広がる街並み
2020年10月16日 夜散歩のススメ2773「電飾豊かな店舗並び」 亀有駅南口ロータリーに鋭角で接する街区の店舗の並び。看板建築もあり、看板の電飾が豊かな一角。バラバラながら元気な商店街通り。(住所:東京都葛飾区亀有3丁目8−4近辺) タグ :葛飾区亀有電飾店舗並び看板建築商店街並びロータリー駅前
2019年10月27日 夜散歩のススメ2325「駅前の角建物と路地」 沼袋駅前にある背が低い不思議な角建物。どうやら材木店だったような感じだ、文字が見えなくなった看板もある。脇の植栽路地もここだけ時代が違う感じ。(住所:東京都中野区沼袋1丁目36−10近辺) タグ :中野区沼袋駅前角建物看板路地
2019年05月06日 夜散歩のススメ2133「通り商店長屋のウラガオ」 鐘ヶ淵駅近く、鐘ヶ淵通りの商店長屋のウラガオ。ウラガオがなくなって見える。変形敷地の建物らしく、その歪みがウラガオにいい感じに表れる。(住所:東京都墨田区墨田2丁目10−13近辺) タグ :墨田区墨田商店長屋長屋のウラガオ建築のウラガオ長屋駅前
2016年09月17日 夜散歩のススメ0906「駅とアーケードと歩道橋の重なり」 大山駅の線路、歩道橋が出来て、その後にアーケードといった具合か。不思議な重なり具合、このぶつかり具合にポジティブな動きが生まれそうだ。(住所:東京都板橋区大山町4−4近辺) タグ :板橋区大山町駅鉄道歩道橋アーケード駅前駅舎駅・駅周辺ベスト
2015年11月13日 夜散歩のススメ0710「新大久保駅のガード下、ここから始まる」 新大久保駅の駅前、山手線ガードを潜った所から世界は変わる。照明がネオン色になる、ここを境にそういった雰囲気になる。時にガード下は街の入口になる。(住所:東京都新宿区百人町1丁目10−15) タグ :新宿区百人町新大久保駅山手線駅駅駅前ガード下駅・駅周辺ベスト
2015年03月08日 夜散歩のススメ0569「平塚駅北口駐輪場と曲面連絡通路」 駅の近くにある自転車駐車場、結構無理して作っていることが多い。それが時にとっても面白いプログラムを生む場合がある。平塚駅北口にある駐輪場、線路を潜る南北口連絡通路の上に置かれたような不思議な形態をしている。然スラブの上に建っているのだろうが、壁のデザインや、通路手摺のデザインでスラブがないように置かれている。曲面塀のカラフルな絵との対比もなんだか凄いことになっている。(住所:神奈川県平塚市宝町1−7近辺) タグ :平塚市宝町平塚駅連絡通路駐車場駅前
2014年01月08日 夜散歩のススメ0290「メッシュ天井の浦和ナカギンザセブン」 駅一つ寄り道しておとずれた浦和駅。駅前に大型デパートがあり、駅前街のいい雰囲気はない。その西口のデパートを抜けた先にある、浦和ナカ ギンザセブン。建物も面白いが通路沿いに店舗がならぶ。天井が思いのほか高く、そのメッシュ天井が意外といい。人通りも多い抜け道なのに、残念ながらシャッター店が多い。もったない通りでもある。駅側の入口も時代を感じさせるデザイン、入口のわきにある避難階段のデザインがとくにオモシロイ。抜けた先の通りから出口をみる。ビルはカーテンウォールのグリットから少しズレる出口。通りがここに隠させれていると考えるとオモシロイ。(住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目8近辺) タグ :さいたま市浦和区高砂浦和ナカギンザセブン駅前商店街通り埼玉ビルさんぽいいビル
2013年10月17日 夜散歩のススメ0240「赤羽駅前の脇通り」 赤羽の飲屋街はエリアは面白い。一番街、シルクロード、明店街、OK横丁といろいろな通りがある。その中の「OK横丁」、さらにその脇の脇通りが凄い。2階でつながっていて、一階は通りで通り抜けられる。 しかもこの通り先に行くと駅の東口のロータリーにでる。こんな通りが普通に駅前に隠されている赤羽飲屋街おそるべし。(住所:東京都北区赤羽1丁目16−4近辺) タグ :北区赤羽赤羽飲屋街駅前飲食店街路地裏路地バラック商店街遺産ベスト60
2013年05月15日 夜散歩のススメ0139「代田橋北口駅前のL字商店街」 単にL字の商店街に、古い日よけの庇がある。それだけでなんとなく街並みを作っている。駅前ってこんな感じだけでも随分と気持ちが変わる。シャッターでしまっている感じの所も多いが、ちょっといい感じのする通りである。(住所:東京都世田谷区大原2丁目26−4近辺) タグ :世田谷区大原代田橋北口駅前L字商店街商店街L字通り駅前
2013年04月10日 夜散歩のススメ0125「劇場型円形階段アプローチの用賀駅北口」 実は、ものすごくうまく計画デザインされている用賀駅北口のアプローチ。劇場型円形階段とデッキ、それを覆う円形屋根と実にうまくできている。 しかしなぜだか今までいいと感じなった。なぜだろうか。スケール高すぎで計画が悪いのか。駅に入る方はいいが、出る方が歩きづらいのか。せっかくの中心集中型なのに、ステージなどがないからか、わからない。それでも少なくと夜、駅に入る方はとてもいい。(住所:東京都世田谷区用賀4丁目11−7 の南側) タグ :世田谷区用賀階段広場駅前アプローチ東京ビルさんぽいいビル駅・駅周辺ベスト駅