2021年02月20日 夜散歩のススメ2971「脇路地とその先の風景」 東日暮里の住宅と店舗が混じる七五三通りに面する脇路地。入口角に八百屋があり、奥には路地上にバルコニーがあって、公と私が入り混じった感じがいい。抜けた先の建物シャッターが空くと町空間が重層化する。電柱がある路地から見る七五三通りもいい。 (住所:東京都荒川区東日暮里6丁目23−5近辺) タグ :荒川区東日暮里路地路地先風景七五三通り通りバルコニー電柱駐車場シャッター
2020年11月16日 夜散歩のススメ2828「電柱に植栽の月島リアル細路地」 変わりゆく月島。それでもんじゃストリート周辺にまだまだリアル路地と民家は残っている。少しずつ変わりながら電柱に植栽の細路地。 (住所:東京都中央区月島1、3近辺) タグ :中央区月島月島リアル路地月島路地路地細路地電柱植栽バルコニー
2020年11月12日 夜散歩のススメ2820「町内会館のY字路」 十条駅から環七渡ったエリアにある、十条仲原三丁目会館のY字路。広めの道ながら塀もなし、角左に大きな木と突き刺さる電柱。角右の玄関入口もいい。(住所:東京都北区十条仲原3丁目7−6近辺) タグ :北区十条仲原町内会館Y字路十条仲原三丁目会館樹木電柱玄関入口
2020年11月11日 夜散歩のススメ2818「電柱対スカイツリー」 京島の電柱とスカイツリー。京島の町並みでは変化する灯りのスカイツリーよりも電柱が勝っている。 (住所:東京都墨田区京島3丁目27−3近辺) タグ :墨田区京島電柱スカイツリー京島町並み路地電飾
2020年11月10日 夜散歩のススメ2815「店舗前、三角形残地に電柱」 魅力的な店舗前の三角形残地。邪魔な電柱のおかげで左右からの両側からアプローチ。床置き看板の方向がそれを示す。(住所:東京都杉並区堀ノ内2丁目4−13近辺) タグ :杉並区堀ノ内三角形残地残地店舗前電柱床置き看板アプローチ
2020年09月01日 夜散歩のススメ2693「電柱が乱立するエリア」 見慣れた電柱なのに、見慣れない不思議な風景。電柱がグリット状に、水路側は長く続く。変電所だと思って戻って調べると「東京電力枝川技能訓練センター」と。電柱設置、修理の練習場所なのか。倉庫の灯り、後ろのマンション灯りも含めて不思議な風景。(住所:東京都江東区枝川1丁目3-3近辺) タグ :江東区枝川電柱乱立電柱電柱修理技能訓練センター不思議な風景
2020年02月05日 夜散歩のススメ2456「交差点、T字に分かれる電線」 中野飲み屋街のT字交差点。通りにあまり電柱が建てられないのか、片持ち鉄骨で電線をつなぐ。電線の方もT字に分かれる。交差点なので電線も不思議な曲がりに。(住所:東京都中野区中野5丁目55−17近辺) タグ :中野区中野T字電線T字電線交差点電柱中野飲み屋街
2019年06月20日 夜散歩のススメ2195「不思議な交差点、電柱と煙突」 左右に流れる暗渠道、鉄扉の向こうには飛び石、お寺の敷地と思ったらどうやら個人の私道という不思議な交差点。小ぶりな電柱の向こうには豊島清掃工場の煙突。(住所:東京都豊島区上池袋1丁目13−15近辺) タグ :豊島区上池袋不思議な交差点電柱煙突暗渠道鉄扉私道
2019年05月19日 夜散歩のススメ2157「車両基地、電線の重なり風景」 車両基地の尾久車両センターを踏切から見る。遠方方向まで電線や電柱が幾重にも重なっていて美しい。電線の碍子部分の形態がリズミカルに見えてくる。(住所:東京都北区東田端2丁目19−4近辺) タグ :北区東田端車両基地尾久車両センター踏切電線電柱碍子
2018年08月20日 夜散歩のススメ1587「関係し合うフレーム電柱・電線」 緩やかに曲がる下り坂、左右にあるフレームタイプの電柱が重なり関係しあうように見える位置がある。電線も重なりあい不思議な風景に。(住所:神奈川県横浜市中区打越9-3近辺) タグ :横浜市中区打越電柱電線いい電柱いい電線フレーム電柱重なる電柱
2018年07月23日 夜散歩のススメ1533「住宅電柱群から楽しげな電柱群へ」 玉川上水駅の東西方向を出てところ、駐輪場と線路で空が広い。夕焼けの電柱電線群が美しい。手前は住宅街にあう電柱群。左側奥のほうは西武拝島線の線路で楽しげな電柱群が躍り出しそう。(住所:東京都立川市柏町5丁目3−1近辺) 玉川上水駅から見る線路と電柱電線風景。ここから見える世界も楽しげな雰囲気だ。 タグ :立川市柏町電柱電線群電柱群電線電柱楽しげな電柱玉川上水駅鉄塔
2018年04月20日 夜散歩のススメ1411「緩やかな蛇行道の多電線と夕焼け」 おそらく昔は田んぼや畑のあぜ道だったのだろうか、緩やかな蛇行道の電線電柱は配置が難しい。角度を曲げるために片持ち鉄骨で支えたり、フレームで支えていたりと美しい夕焼けの影絵になる。 (住所:東京都調布市多摩川3丁目53−14近辺) タグ :調布市多摩川電線電柱片持ち鉄骨片持ちフレームあぜ道曲り道
2017年12月22日 夜散歩のススメ1292「電車車庫、光る線の美しさ」 板橋周辺、東武東上線の車庫の電線、電柱が美しかった。光る鉄骨も美しいが、細長い照明の線と、細い電線の線が光っていて、線の違いに美しさがある。(住所:東京都板橋区大山金井町1−1近辺) タグ :板橋区大山金井町東武東上線車庫電線電柱灯り光
2017年09月19日 夜散歩のススメ1198「新宿思い出横丁2、足を広げた電線フレーム」 新宿思い出横丁は時間帯にもよるがプラス海外観光客で賑わっている。路地も店幅も狭く、いろいろ詰まっている感じだ。こういった横丁で難しくなるのが電線の引き方、電柱が建てるスペースがない。ここは足を広げた鉄骨フレームが横丁を連続して受けている。バックのビル灯りでフレームが際立ちカッコいい。 (住所:東京都新宿区西新宿1丁目2−14近辺) タグ :新宿区西新宿新宿思い出横丁ションベン横丁横丁電柱電線路地路地裏商店街遺産ベスト60
2014年09月18日 夜散歩のススメ0456「暗渠、不可解な真中の電柱」 夜の水窪川暗渠を歩く。本当はその台地というか高低差があるところを行くつもりだった。しかしオモシロイところがありすぎて目的を忘れ、池袋から神田川まで行ってしまった。そのうちの一つ真ん中にある電柱。多分、右の建物が建つ時に下がったので、取り残されたのだろう。なんだかとっても見慣れない風景になっている。この不可解さがたまらない。 別の日(2015年7月10日)の同じとろこの反対側からの写真。頭上の紫陽花がとても美しい。青紫の色に照明のオレンジ、赤いコーンの対比が美しい世界を作り出す。(住所:東京都豊島区東池袋5丁目24−14近辺) タグ :豊島区東池袋水窪川暗渠暗渠電柱紫陽花暗渠道