夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:集落

DSC06471_1
L字の三河島水再生センターの荒川自然公園に囲まれた荒川区8丁目のエリア。時が少し止まったような研磨工業所のブルーとタニズム。多造形な繋がりが集落的町並みを構成している。

DSC06474_1

DSC06472_1

DSC06466_1
(住所:東京都荒川区荒川8丁目18近辺)

      DSC01917_1
富士見台貫井のほぼ2層分の台地段差がある石神井川揚げ堀跡の緑道。台地下は2層建物が4層建物になる、ここは東京23区でも珍しい集落のような面白い景色、壁4層壁面住宅が連続する。

      DSC01891_1

   DSC01904_1

     DSC01908_1

DSC01927_1
(住所:東京都練馬区貫井4丁目近辺)

      0519_DSC08113_01
周囲は大通りからタワービルが建ち、どんどん浸食されている三田5丁目。どんどんひとけがなくなる感じだが、路地には生活感や集落的なカタチが残っている。

      0519_DSC08115_1

      0519_DSC08102_1

      0519_DSC08095_1
(住所:東京都港区三田5丁目16近辺)

DSC08874_1
千住龍田町にのこる古い平家長屋群。街区として残っているのは珍しいところ。間の通りにには物干しものこる。植栽で埋もれた長屋あり、増設された塀でカタチづけられる集落的なところ。

DSC08877_1

DSC08876_1

DSC08871_1

DSC08875_1
(住所:東京都足立区千住龍田町近辺)

DSC07682_1
中目黒にもあった長屋、ウラガオが素敵だ。増築、増殖的形態がどこか違いながら同じ法則で作られたようなトタニズム集落だ。なかなか楽しい形態、表より裏側のほうが断然いい。

DSC07684_1

DSC07685_1
(住所:東京都目黒区中目黒3丁目近辺)

   1031_DSC05212_1
墨堤通りの土手長屋の並びに立つ珈琲モカ。リアル民家カフェといった立ち姿、並びの長屋から光が伸びる。立地と立ち姿がいい。

1031_DSC05232_1

  1031_DSC05210_1

1031_DSC05166_1
(住所:東京都足立区千住元町38−1近辺)

  1004_DSC05192_1
墨堤通りの土手段差の長屋、バス通りでもある墨堤通りから2m前後の段差がある。通りから見ると2層、裏道から見ると3層になっていて、裏側はとくに集落みたいな感じだ。

1004_DSC05162_1

  1004_DSC05205_1
(住所:東京都足立区千住元町近辺)

      0725_DSC01827_1
この辺りは地形も面白くいい景色がある。右側にある立体Y字路で広がる道をつなげる脇階段道。小さな谷間の地形がみえる。階段で降りてゆく風景、その先の地形と家々の表情がいい。(住所:東京都北区上十条5丁目29−5近辺)

0414_DSC00606_01

0414_DSC00613_1
西小山商店街の建物群のウラガワは面白い。空地になり姿を表す。室外機に配管類、三階部分の増築とバラバラながら、どこか集落的な法則か、町並みがつくられる。表のギャップもなおオモシロイ。

0414_DSC00620_1

0414_DSC00617_1

0414_DSC00622_1
(住所:東京都目黒区原町1丁目8−9近辺)

  0404_DSC09924_1
石神井川の豊島弁財天支流の暗渠脇で、地形的段差に擁壁が残る。暗渠や段差のある風景は面白い。擁壁上におそらく増築小屋か、連なっていて集落を形成している。

   0404_DSC09921_1

   0404_DSC09927_1

   DSC09913_1
(住所:東京都練馬区練馬2丁目近辺)

1020_DSC01713_1
半分になっても個々のお店が営業している呑んべ横丁。逆に風通し、人通りがよくなり元気になっている。道路が側からの切断面も今ならでは風景になっている。中通路があったので両側のトタンと色の変わった木製のところが切断面。

      1020_DSC01715_1

      1020_DSC01726_1

1020_DSC01732_1

   1106_DSC01707_1

    1106_DSC01687_1
(住所:東京都葛飾区立石7近辺)

0807_DSC04856_1
荒川区8丁目、L字の三河島水再生センターの荒川自然公園に囲まれたエリアがある。時が少し止まったようなところにある、研磨工業所。集落並みの多造形な繋がり。ほぼブルーのトタニズムでほぼ一色なので、造形力に惹かれる。

   0807_DSC04860_1

0807_DSC04848_1
(住所:東京都荒川区荒川8丁目18近辺)

0802_DSC03447_1
下赤塚駅近くにある、木製板張りの歯科医院。医院建築はそれぞれの時代でレベルが高いものが多い。駅前に残るこの歯科医院の佇まいもなかなか遠く離れてみると、その裏の増築木造、屋根バルコニーに階段と集落的なオモシロイ形態になっている。

0802_DSC03472_1
(住所:東京都板橋区赤塚新町1丁目21近辺)

0613_DSC03218_01
江古田市場通りの一角、駐車場になって店のウラガオが見える。この増築ぽいウラガオ、まるで集落みたいな多面体的な表情をしている。両サイドの建物はこの建物を挟むように建っている。

0613_DSC03202_1
江古田市場通りは、通りとしてもいい感じの通りだ。(住所:東京都練馬区栄町28−1近辺)

      1122_DSC04453_1
再開発でなくなりそうな立石の呑んべ横丁、2つの路地の木造アーケード。2階は増築で収納がとびだして狭くなる。トタンのトップライトと関係がおもしろい。

      1122_DSC04474_1

      1122_DSC04424_1

      1122_DSC04468_1
(住所:東京都葛飾区立石7エリア)

1001_DSC04368_1
再開発でなくなりそうな、立石の呑んべ横丁の夕暮れ時。2つの路地にはいる2つ裏口(いまはメイン口のようだが)がある。夜空のなかアーケードに入る境界、そして集落のよな町並み姿が美しい。

      1001_DSC04484_1

   1005_DSC04428_1
真ん中で2つの路地を繋げる横道がある。そのあたりでアーケードが途切れる空が見える。その透明波板の重なりと途切れ、路地の交差点がオモシロイ。

   1005_DSC04392_1

   1005_DSC04384_1
(住所:東京都葛飾区立石7エリア)

0312_DSC04030_1
周囲は高層ビル群、背後に線路がある、横浜市中央卸売市場の場外卸業者店舗。よく残っているというかヘタ地的なのか。横浜は海の近くからか、都市のヘリ際に不思議な建物群が残っている。

0312_DSC04036_1
(住所:神奈川県横浜市神奈川区栄町17-5近辺)

   1206_DSC01299_1
高田馬場駅近くの西武新宿線のガードサイドの飲み屋街。増築の形が一種の集落を形成し始めている。飲み屋街街並みとしてなかなかカッコいい。坂道で動きのあるところもいい。駅の近くって意外と見ているようで、見過ごしているな~。

  1206_DSC01286_1
(住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19-4近辺)

   1106_1
駿河台の突端にある女坂。周囲の建物が建て替えられているのだが、これが街並計画的にもとってもいい。踊り場だけじゃなくて、階段途中からでも周囲の建物にアプローチできる。繋がっているだけじゃなくて、その複雑さがまるで集落になりつつある。
 
      1106_2
下からの全景はこうみえるが、近くによるとその複雑さに驚く。

   1106_3
階段に接する建物「コート女坂」。建て直しの時に階段からの入口が幾つもある。法律や、その他に入口かわからないが、街並的はとても豊かないい計画である。(住所:東京都千代田区猿楽町2丁目4−7近辺)

   0810_DSC00445_1
大井町駅周辺の小路は面白い。少し離れた平和小路の奥の方に不思議な脇道が存在する。斜めの脇道の上にズレて建物がのっかっている。

   0810_DSC00458_1
1階路地もそもそも細道だが2階はくっつきそうな感じ。その隙間が都市的な魅力でもある。(住所:東京都品川区東大井5丁目6−10近辺)

↑このページのトップヘ