2023年05月31日 夜散歩のススメ3942「坂と階段の対面する芝坂」 南側は坂道、北側は階段で対面する芝坂。真ん中は崖地擁壁、日暮里崖線の側面が見える。景色の見え方も変わり楽しめる対面坂階段。 (住所:東京都北区中十条1丁目14−15近辺) タグ :北区中十条芝坂坂坂道階段対面坂日暮里崖線擁壁断面
2023年05月31日 夜散歩のススメ3941「三角地的脇の階段」 善福寺川の低地に下がり、道路がせまる三角地的脇の階段。建物脇から隠れるように上がる。上から低地や橋をみるといがいと広がった景色になる。 (住所:東京都杉並区成田東2丁目36ー8近辺) タグ :杉並区成田東階段脇階段三角地的隠れる階段広がる景色善福寺川低地
2023年05月29日 夜散歩のススメ3938「岸町の路地階段」 岸町の路地階段、曲がりながら、幾つもの階段が絡んでいる。日暮里崖線上からはいい景色が見える。 (住所:東京都北区岸町2丁目10−17近辺) タグ :北区岸町路地階段日暮里崖線曲がり階段階段
2023年05月29日 夜散歩のススメ3937「幅広階段と斜面壁住宅」 井の頭線に向かって下がる、中間2列手摺の幅広階段。並びで建っている住宅のミニマルデザインの斜面壁もあいまって美しい階段に。この階段はハウスメイト新CMにででてくる。(住所:東京都杉並区久我山2丁目16−42近辺) タグ :杉並区久我山幅広階段階段中間手摺2列手摺斜面壁住宅斜面住宅斜面壁
2023年05月02日 夜散歩のススメ3897「秋留台公園、展望台の借景」 秋留台公園の展望台から西に見える借景。NTTの鉄塔が手前にはいるが、奥多摩の大岳山が綺麗に東屋の柱間に見える。公園階段から見える風景もいい。(住所:東京都あきる野市二宮673−1近辺) タグ :あきる野市二宮秋留台公園展望台借景NTT鉄塔大岳山鉄塔東屋階段
2023年04月30日 夜散歩のススメ3895「跨線橋の階段と駅前ビル」 最近、東京のどこでも少し高いところに上がれば駅の方向が分かる。どこも高層ビルがが建っているからだ。あら、ここも、跨線橋にあがれば東村山の駅がわかる。(住所:東京都東村山市美住町2丁目4−24近辺) タグ :東村山市美住町跨線橋階段高層ビル東村山駅駅前ビル鉄道
2023年04月21日 夜散歩のススメ3886「狭山谷の北側斜面の階段」 狭山丘陵の内側にある谷間、狭山谷の斜面都市が見える北側斜面の階段。一直線に降りる階段先に広がる谷間地形。湖畔、狭山の谷間町の灯り、谷地に囲まれた世界がある。(住所:東京都東大和市狭山2丁目1240−22近辺) タグ :東大和市狭山狭山谷北側斜面階段斜面都市東京の階段谷間地形街灯り
2023年04月17日 夜散歩のススメ3882「不動通りの谷への斜面地階段」 徳丸一丁目公園の一部にしか見えない階段。抜けた先に広がる不動通りの谷への斜面地階段。斜面階段の途中から見る世界。斜面地建物の高低差関係がよくわかる。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目33−18近辺) タグ :板橋区徳丸徳丸階段斜面地階段階段不動通りの谷抜け道階段徳丸一丁目公園
2023年04月03日 夜散歩のススメ3868「街と神社との境界空間、十二所神社」 狭山丘陵の斜面に位置する十二所神社。参道鳥居の両側にサクラ、階段上の木々の間から見える街灯り。街と神社との境界空間が美しい。 (住所:東京都武蔵村山市三ツ木5丁目12−6近辺) タグ :武蔵村山市三ツ木十二所神社神社桜サクラ参道階段街灯り参道階段
2023年03月19日 夜散歩のススメ3853「スリバチ馬蹄形の庭園、長池公園」 多摩ニュータウン後期開発、旧四谷見付橋の保存がある長池公園。橋を見に行ったのにまずはその地形、スリバチ馬蹄形の庭園に見惚れる。柵などない公園で街に自然に溶け込んでいた。(住所:東京都八王子市別所2丁目58 近辺) タグ :八王子市別所多摩ニュータウン長池公園旧四谷見付橋スリバチ馬蹄形庭園公園階段
2023年03月17日 夜散歩のススメ3851「三角形にみえる階段」 杉並区の住宅地にある階段。2つ並びが僅かな角度で平行ではなく、見る所により高さもあり三角形に見える。門扉もあるアプローチ階段を入れると3つにも分かれる珍しい階段。 (住所:東京都杉並区成田東2丁目近辺) タグ :杉並区成田東三角形階段二重階段階段アプローチ階段ψ字階段植栽東京の階段
2023年03月13日 夜散歩のススメ3847「多重の進入禁止ポールの階段」 多重の進入禁止ポールの階段、これだけ並ぶと綺麗。よく見ると太さと位置が違う、はじめに太いポール7本、間にズラして5本増設したようだ。(住所:東京都三鷹市中原4丁目26−31近辺) タグ :三鷹市中原多重進入禁止ポール進入禁止ポール階段広がる階段直階段
2023年03月01日 夜散歩のススメ3835「水路を分断する階段と飛石」 瑞穂町内の主な残堀川の4支流(狭山谷川・夕日台川・峰田川・滝田川)の中のおそらく夕日台川。残堀川旧河道ポケットパークになっている、旧河道から支流にわかれたところ。水路の両側に階段で真ん中に渡る飛石。普通に通る道に水路がある感じが面白い。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町石畑1865近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町穂町石畑残堀川旧河道ポケットパークポケットパーク夕日台川水路階段飛石暗渠
2023年02月27日 夜散歩のススメ3833「立体的な広がり敷地の稲荷神社」 高ヶ坂2丁目にある稲荷神社。造成地東斜面に実にあった形態の敷地。参道階段下からみると上方にむけて広がる。細長い三角地で平面的、高さ的にも広がる立体的な広がり。 (住所:東京都町田市高ヶ坂2丁目9-17近辺) タグ :町田市高ヶ坂稲荷神社階段参道地形広がり敷地立体的三角地
2023年02月16日 夜散歩のススメ3822「Y字路階段+1の斜面のψ字路」 面白いタイプの分かれ道、階段Y字路。真中がアプローチ通路でψ字路になる。ややシンメトリから崩れているが正面性が高い斜面のψ字路。 (住所:東京都町田市高ヶ坂2丁目近辺) タグ :町田市高ヶ坂Y字路階段階段Y字路ψ字路斜面アプローチ通路階段Y字路
2023年02月12日 夜散歩のススメ3818「踊り場舞台の長く曲がってゆく階段」 原町田2丁目の高低差約28mの長く曲がってゆく階段。高低差の景観もいいが、上方途中の円弧踊り場が面白い。その他の踊り場も舞台のように見えてくる。 (住所:東京都町田市原町田2丁目17−3近辺) タグ :町田市原町田踊り場舞台階段踊り場舞台階段曲がる階段長い階段円弧踊り場
2023年02月11日 夜散歩のススメ3817「階段と水路のY字路」 石川酒造を抜けた先の熊川分水。階段と水路のY字路になっている。洗い場になっていたところか、手前方向からは暗渠。玉石の擁壁が城のようでもあり美しい。(住所:東京都福生市熊川24近辺) タグ :福生市熊川熊川分水Y字路水路階段石川酒造用水路暗渠洗い場
2023年02月10日 夜散歩のススメ3816「ブリッチ下の立体都市、不動通りの谷間」 東武練馬駅からも見えた不動通りの谷間。駅からの高い視点で面白く見える。とくまるタウンブリッチは立体交差橋で、周囲の建物の様相でも高低差を感じる。行き止まりの谷頭部分は駐輪場で、街の色も赤、黄、緑、青と豊かな色合い。 (住所:東京都板橋区徳丸1丁目8−1近辺) タグ :板橋区徳丸とくまるタウンブリッチ立体都市不動通りの谷間谷間橋階段斜面都市
2023年02月07日 夜散歩のススメ3813「バラバラ様相の高ヶ坂橋脇階段」 道路の立体交差、高ヶ坂橋、脇の階段が凄い。まず降り口が斜めから入る、全体に狭く、手摺も錆びて波打つ。幅も下にいくと狭まり上部床スラブとあたりそう。間知石擁壁上野階段、ブロック塀、丸柱スラブに手摺の形態と構成が凄い。 (住所:東京都町田市原町田2丁目13−1近辺) タグ :町田市原町田高ヶ坂橋立体交差道路交差脇階段橋脇階段バラバラ階段狭い階段階段
2023年01月17日 夜散歩のススメ3792「深大寺城跡と水生植物園と折れ曲がり階段」 神代植物公園水生植物園が入口なので夜は入れない深大寺城跡。どこか地形が見えないかと廻ったら東側にあった。ちょうど水生植物園が堀のようで、いい中世の城が感じられる。下る道には、折れ曲がりガードレールに囲まれた階段。勾配が急な道路に残る階段なんだけど、折れ曲がり具合に妙に惹かれる。(住所:東京都調布市深大寺元町2丁目17−12近辺) タグ :調布市深大寺元町深大寺城跡深大寺城神代植物公園水生植物園折れ曲がりガードレール折れ曲がり階段階段