2020年12月16日 夜散歩のススメ2887「角の小さいトタニズム長屋」 文花にのこる長屋、角のトタニズムが小さい。小さいのだけど角でしっかりと建っていた。立ち姿がどこかいい。 (住所:東京都墨田区文花3丁目近辺) タグ :墨田区文花トタニズム長屋角カド長屋角トタン
2020年12月14日 夜散歩のススメ2882「両折れ屋根の小さな家」 前後を緩い屋根で増築した感じの小さな家。小さな公園越しに長屋だったようなダンメンが見える。シンメトリなのが不思議な感じ。(住所:東京都墨田区京島3丁目近辺) タグ :墨田区京島両折れ屋根折れ屋根小さな家長屋トタントタニズム
2020年12月13日 夜散歩のススメ2880「色んな要素の増築造形群」 再開発が多く、周囲も駐車場や空地が多い中央区湊。空地からみる長屋建物の入隅風景。増築の色んな要素がグッと詰まったような造形群。 (住所:東京都中央区湊1丁目11近辺) タグ :中央区湊多要素造形群長屋トタニズムトタン入隅増築
2020年12月11日 夜散歩のススメ2876「長屋カドの看板壁とスカイツリー」 四ツ目通りとのY字路に建つ看板長屋、右の暗渠ぽい道の先にスカイツリー。建物角に重なる3つの看板構成がいい。残地の自販機は色でスカイツリーに対抗。(住所:東京都墨田区押上3丁目3−5近辺) タグ :墨田区押上看板長屋看板長屋自販機Y字路建物Y字路四ツ目通り
2020年11月30日 夜散歩のススメ2855「鋭角三角の4連長屋」 スタイリッシュな建物という表現に惹かれて夜に。角から見る上に伸びる鋭角三角ボリュームが美しい。道沿いを見てゆくと流れる道に沿って立つ、4連長屋みたいで、一つは駐車場みたいな空きに。長屋姿としてもいい。(住所:東京都墨田区京島3丁目近辺) タグ :墨田区京島鋭角三角階段室4連長屋スタイリッシュな建物駐車場長屋
2020年11月17日 夜散歩のススメ2830「曳舟たから通りの向いあう長屋看板建築」 京島の曳舟たから通りは文化の香りがする通り。長屋看板建築が両側に向かいあって残っている。どちらもカド、コーナーのデザインもいい。両側あるところ珍しく、通り町並みをつくっている。(住所:東京都墨田区京島2丁目20−10近辺) タグ :墨田区京島曳舟たから通り長屋看板建築長屋看板建築コーナーデザイン角デザイン
2020年10月28日 夜散歩のススメ2795「京島の平家古民家アート」 京島の古民家、横のトタンにアートが。まだまだ平家古民家がのこる京島。鮮やかな色のアートで町並みや通りが変わる。調べたら「Spiid」というアートギャラリーだった。(住所:東京都墨田区京島3丁目30−6近辺) タグ :墨田区京島平家古民家アート平家古民家アート壁画長屋トタントタニズム
2020年10月04日 夜散歩のススメ2751「長屋飲食店舗群の横丁通り」 亀有駅の北口から少し行ったところ、駅からだと横丁みたいな長屋店舗群。途中で道が狭くなり少し変わるが、東西方向どちらかでもいい雰囲気の看板風景。表側の長屋店舗も同じような建物。このエリア面白い。(住所:東京都葛飾区亀有5丁目28−2近辺) タグ :葛飾区亀有長屋飲食店舗群長屋飲食店舗横丁通り看板金属長屋
2020年09月25日 夜散歩のススメ2736「団地前の2連の商店長屋」 中央本町、都営団地前の2連の商店長屋。かなり古い感じでやっているかどうかわからないが。少し漏れる灯りと夜の暗さでいい雰囲気。(住所:東京都足立区中央本町4丁目14−15近辺) タグ :足立区中央本町都営団地前2連商店長屋商店長屋長屋2連店舗長屋店舗長屋
2020年08月25日 夜散歩のススメ2679「大通りから長屋路地へ」 千住間道から入った脇路地。隣はバーミヤンの建物だけど、間に長細い緑地体が残る。大通りから長屋路地へ灯りの雰囲気もかわる。(住所:東京都荒川区南千住1丁目44−3近辺) タグ :荒川区南千住長屋路地千住間道脇道長屋路地
2020年02月11日 夜散歩のススメ2464「向島1丁目のダンメントタニズム」 長屋の端がなくなり、見事なダンメン。駐車場越しに見える。しかもブルーのトタニズム。ダンメンの形態も長屋の内部を表す。(住所:東京都墨田区向島1丁目近辺) タグ :墨田区向島ダンメントタニズム長屋駐車場越し
2020年01月27日 夜散歩のススメ2443「長屋ウラガオのトタニズム集落」 中目黒にもあった長屋、ウラガオが素敵だ。増築、増殖的形態がどこか違いながら同じ法則で作られたようなトタニズム集落だ。なかなか楽しい形態、表より裏側のほうが断然いい。(住所:東京都目黒区中目黒3丁目近辺) タグ :目黒区中目黒トタニズム集落長屋トタニズム集落長屋ウラガオ建築のウラガオ
2019年12月29日 夜散歩のススメ2392「美しい灯りの初音六地蔵」 三崎坂上の通りに面する「初音六地蔵」。イルミ時期だが光方、灯り具合が負けてないくらい美しい。通り少し横に面する建物も綺麗にライトアップ。下がりかける三崎坂までのところ。(住所:東京都台東区谷中5丁目2−5近辺) タグ :台東区谷中初音六地蔵三崎坂上長屋民家長屋ライトアップ美しい灯り
2019年12月25日 夜散歩のススメ2387「築地6丁目、板張り民家通り」 築地6丁目、通りをとおして板張りの民家が続く。ある時代の要素がそのまま残る通りとしてはここが一番かもしれない。木製のそれぞれの風化、色合いが違いながら調和する姿がいい。 (住所:東京都中央区築地6丁目7−7近辺) タグ :中央区築地板張り民家通り板張り民家民家通り長屋
2019年12月15日 夜散歩のススメ2375「駐車場という広場街並み」 日本の街にはヨーロッパの街のような都市広場があまりない。と思っていたらこういった空間もある。古い長屋が立ち並ぶ一部が駐車場の空き地になり、取り囲む建物とセットで都市広場、広場街並みになっている。 反対側は、頭が綺麗に並ぶ看板建築の街角。(住所:東京都中央区築地6丁目3近辺) タグ :中央区築地駐車場広場街並み都市広場空き地長屋長屋町並み
2019年12月13日 夜散歩のススメ2372「いい壁として存在する、看板建築長屋」 場外エリアからはずれるが、築地6丁目にもいろいろ凄いのが残っている。この銅板葺きの外壁が有名な看板建築だが、続く長屋建物も含めて「いい壁」として街に存在している。 (住所:東京都中央区築地6丁目12−8近辺) タグ :中央区築地看板建築長屋看板建築長屋いい壁銅板葺き外壁通りと壁
2019年11月29日 夜散歩のススメ2358「スケルトン壁の長屋」 京成曳舟駅から少しいった明治通り沿い、幾つか古い長屋建物が残っている。これはおそらく長屋の一部が撤去、側面部分は意識的に透明波板。スケルトン壁がどこか美しい。断熱材はとかいろいろ考えてしまうが、しっかり作られた古い部分との対比がなんかとてもいい。(住所:東京都墨田区京島3丁目13−5近辺) タグ :墨田区京島スケルトン壁の長屋長屋明治通り沿い長屋建物透明波板
2019年11月05日 夜散歩のススメ2334「段差土手にある看板建築長屋」 千住桜木にもある段差土手長屋。しかも看板建築でお店のデザイン。その並び建つ立ち姿がいい。街灯り、車の灯りを拾ってファサードも美しく変わる。(住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-3近辺) タグ :足立区千住桜木看板建築長屋段差土手木製サッシ看板建築段差土手長屋
2019年10月31日 夜散歩のススメ2329「土手長屋並びに立つ珈琲モカ」 墨堤通りの土手長屋の並びに立つ珈琲モカ。リアル民家カフェといった立ち姿、並びの長屋から光が伸びる。立地と立ち姿がいい。 (住所:東京都足立区千住元町38−1近辺) タグ :足立区千住元町珈琲モカリアル民家カフェ土手長屋集落墨堤通り長屋
2019年10月04日 夜散歩のススメ2302「土手段差の長屋集落」 墨堤通りの土手段差の長屋、バス通りでもある墨堤通りから2m前後の段差がある。通りから見ると2層、裏道から見ると3層になっていて、裏側はとくに集落みたいな感じだ。 (住所:東京都足立区千住元町近辺) タグ :足立区千住元町土手段差長屋集落墨堤通り長屋集落バラック夜建築ベスト