2022年01月13日 夜散歩のススメ3385「銀座6丁目、天井配管の脇路地」 銀座6丁目、表通りから裏路地にぬける脇路地。天井の配管があり、お店の看板もありいい感じの抜け道路地に。 (住所:東京都中央区銀座6丁目4−16近辺) タグ :中央区銀座銀座路地銀座6丁目路地天井配管路地ビル間路地路地路地裏抜け道
2022年01月12日 夜散歩のススメ3384「銀座6丁目、裏路地から脇路地」 銀座6丁目、曲がる裏路地。店も面しているけどビルウラガワの配管も長く伸びて美しい通り。そこからさらに脇路地に入る。裏路地から脇路地の表通りに。この通りから脇路地へは最近よくテレビのロケ地で使われている。 (住所:東京都中央区銀座6丁目4−7近辺) タグ :中央区銀座銀座6丁目路地銀座路地裏路地脇路地ウラガワ配管曲がる路地
2021年12月18日 夜散歩のススメ3359「凄い配管配線壁の横丁路地」 銀座6丁目の泰明ビル本館ビルの脇道。少し雰囲気が変わった感じだが、配管壁が凄いと思っていたが、よく見ると配線も凄い路地。どんどん配線は増えている感じ。メンテ路地じゃなくて、店舗も面する横丁路地、表通りから入ると一挙に雰囲気が変わる。 (住所:東京都中央区銀座6丁目3−16近辺) タグ :中央区銀座配管配線壁配管壁配線壁泰明ビル本館ビル配管路地横丁路地ベスト
2020年01月08日 夜散歩のススメ2408「高速道路にかかる錆びた屋根」 正確には屋根じゃなくて防音壁なんだけど。でも屋根に見えるここ三又橋の三吉橋、下を首都高速都心環状線が通る。地下にあるのは築地川跡と連絡水路跡を利用したため。都市の裂け目にも見える屋根の隙間。 (住所:東京都中央区銀座1丁目28−11近辺) タグ :中央区銀座錆びた屋根防音壁首都高速都心環状線三又橋三吉橋水路跡築地川跡
2019年11月25日 夜散歩のススメ2354「ビル隙間路地の金春小路」 銀座金春通りの昌栄ビルと松屋ビルの間から入る金春小路。工事が終わってもあまり変わらない配管のパワー。路地はバックヤード的でもあり、ひっきりなしに業者の荷物運び、それに裏から入る一般人が混じる、不思議なビル隙間の金春小路。 (住所:東京都中央区銀座8丁目7−6近辺) タグ :中央区銀座金春小路ビル隙間路地金春通り昌栄ビル松屋ビル路地小路
2019年11月15日 夜散歩のススメ2344「下から飛び出る看板」 BAR RECADO(バー リカード)の看板。文字のデザイン赤とオレンジの組み合わせもカッコいいが、空間的に黒い壁で下から飛び出るような流れをつくる。(住所:東京都中央区銀座6丁目4-14近辺) タグ :中央区銀座飛び出る看板看板飛び出るいい看板いいデザインいい文字赤とオレンジ
2019年11月08日 夜散歩のススメ2337「銀座6丁目4の配管路地」 ここは知らなかった銀座6丁目4の配管路地。グーグルで確かめるとお店の看板が路地に増えた感じだが、それだけで印象が変わり、裏なのにちゃんとした路地に見えてくる。銀座パワーはさすがですね。(住所:東京都中央区銀座6丁目4−15近辺) タグ :中央区銀座銀座6丁目4配管路地路地看板配管
2018年05月27日 夜散歩のススメ1463「ドンツキ横丁の三原橋横丁」 銀座の四丁目の交差点からほど近い所、晴海通りと三原小路の間にドンツキ横丁の三原橋横丁。ビルに囲まれ、銀座の街中にポッカリと時空間が違う感じ。緑の照明で不思議な雰囲気をかもちだす。 (住所:東京都中央区銀座5丁目9−5 近辺) タグ :中央区銀座三原橋横丁ドンツキ横丁長屋看板ゲート
2018年01月28日 夜散歩のススメ1329「銀座都市、ガード谷間な隙間」 内山下町橋高架橋と高速道路高架橋の間、車道のバックヤード空間がある。下がった谷間のような空間がずっと続く。ここは都市の隙間だ。歩くもよし、撮るもよしだが、少し離れて撮ると、一つの世界が撮れた感じだ。ちなみこの道が千代田区と中央区の境界。(住所:東京都千代田区内幸町1-7、中央区銀座6丁目2近辺) タグ :千代田区内幸町中央区銀座内山下町橋高架橋高速道路高架橋隙間都市の隙間都市の谷間谷間
2018年01月27日 夜散歩のススメ1328「凄い配管壁の路地」 銀座6丁目の泰明ビル本館ビルの脇道。最近見たなかでは一番の配管壁の路地だ。配管だけじゃなくてビルの脇入口もあったり、路地反対側には店舗もめんしている。メンテ路地じゃなくて、立派に路地通り。 反対側のビルの配管も凄い。両サイドりっぱな配管な路地だ。(住所:東京都中央区銀座6丁目3−16近辺) タグ :中央区銀座配管配線壁配管壁配線壁泰明ビル本館ビル配管路地横丁路地ベスト
2017年12月25日 夜散歩のススメ1295「晴海島から勝どき島、背後にビル街」 晴海島の客船ターミナルから、勝どき島、そして竹芝、新橋を見る。手前の緑の闇が晴海島の公園。右に見えるのが勝どきの超高層。背後に見えるビル街が左から芝浦、新橋、そして銀座方面。見たことあるようでみたことない構成の夜景、そんなところ。(住所:東京都中央区晴海5丁目7−1近辺) タグ :中央区晴海晴海客船ターミナル晴海島勝どき島ビル街竹芝新橋銀座公園
2016年07月18日 夜散歩のススメ0877「ティファニー銀座本店脇の路地」 ブラタモリで出てきた岡本 哲志さんの本、東京「路地裏」ブラ歩きに出ていて、これは美しいといってみたティファニー銀座本店脇の路地。ところが写真だと美しく見えるが実物はこんなに綺麗に見えない。時間帯の違いかな。 (住所:東京都中央区銀座2丁目7−17近辺) タグ :中央区銀座路地裏路地赤水玉灯り照明
2015年07月07日 夜散歩のススメ0611「銀座8丁目6路地」 銀座の路地は面白い。みんな通路として普通に使っている。それぞれ特徴あるが、8丁目6にある路地はT字型で店舗のあるので面白い。ほの暗いところに光る看板なかなかいい。歩く人もなんだかドラマを背負っているようにみえてくる。(住所:東京都中央区銀座8丁目6ー5近辺)この先に路地交差点がこれ。→夜散歩のススメ266「銀座8丁目6路地、鳥長のT字路地」 タグ :中央区銀座銀座路地裏路地路地飲食店商店街遺産ベスト60
2015年06月20日 夜散歩のススメ0599「教会のような、銀座ライオンビヤホール」 壁のスクラッチタイルも凄いが、天井もタイルも凄い。汚れなのか表情なのか判らないが、もはや教会のようだ。その中で飲んでいると考えると楽しい。展覧会の打合せ、後ろの壁面タイルも美しい。(住所:東京都中央区銀座7丁目9−20 ライオン銀座七丁目ビル:竣工は1934年、1978年に全面改装)設計:菅原 栄蔵(1892年- 1967年)は、日本の建築家。東京銀座にある名物ビアホールとして知られる銀座ライオン7丁目店や駒澤大学耕雲館(現在は禅文化歴史博物館)などの作品。直線を巧みに組み合わせた細部、スクラッチタイルを多用したフランク・ロイド・ライト式の作風で知られる。 タグ :中央区銀座ライオン銀座ビアホールタイル
2014年02月03日 夜散歩のススメ0312「凄い階段、井上ビル」 2月2日の「かわ*いいビル・ナイト」で発表した「銀座の井上ビル」。ほどんどの人が知らない銀座ビル、この階段は凄い。 階段真ん中の壁のデザインが凄いことになっています。この時代のビルはさすが、攻めています。 中間も同じようなデザインながら、光りの加減、漏れ方で違った雰囲気を持っています。 地下に降りた所の階段、なんといっても天井の塗り込め曲面が不思議な姿をしています。このビル路地から入るところも含めてかなりお勧めです。(住所:東京都中央区銀座8丁目6ー5近辺) タグ :中央区銀座井上ビルかわ*いいビル・ナイト銀座路地路地裏いいビルいい階段東京ビルさんぽ
2013年11月29日 夜散歩のススメ0269「銀座7丁目7路地、L型路地」 銀座ビルのあいだの路地は面白い。ここは上部はオープンエアーで広めの路地だ。写真右の折れた先の路には自転車などがいっぱいとまっていて、完全にバックヤード的路地だ。それでも夜は周辺の光りのミックスで何とも言えない表情をしている。やっている店が少ないところをみると、そろそろ立て替えか?(住所:東京都中央区銀座7丁目7ー7近辺) タグ :中央区銀座L型路地銀座路地路地商店街
2013年11月27日 夜散歩のススメ0267「銀座8丁目7路地、金春小路」 銀座ビルのあいだの路地は面白い。写真は金春小路の入り口(金春通りの反対側)。右側は階段と通路の建物、その幅とほぼ同じの建物が左にある。この風景も面白い。 その先にすすむと、ビルの中通りかなのか隙間なのかわからないくなる。写真右の方はビルの中の通路、ここで折れてビル間通りになる。なんだか上にいろいろ不思議なものが浮いている。 (住所:東京都中央区銀座8丁目7ー近辺) タグ :中央区銀座銀座8丁目7路地金春小路銀座路地裏路地小路商店街遺産ベスト60
2013年11月25日 夜散歩のススメ0266「銀座8丁目6路地、鳥長のT字路地」 銀座ビルのあいだの路地は面白い。いろいろなタイプがある。ここ8丁目6にある路地はT字タイプでその角に鳥長という店がある。看板が大きくて、取り付け配置も不思議な角だ、角が強調されている。角のデザインって大事な。(住所:東京都中央区銀座8丁目6ー22) タグ :中央区銀座銀座8丁目6路地鳥長のT字路地鳥長銀座路地路地裏飲食店看板商店街遺産ベスト60
2013年03月17日 夜散歩のススメ0109「道路の下に映画館、三原橋地下街」 今月の28日をもって45年の幕を下ろす、三原橋地下街映画館。地上のアール壁の建物も面白いし、広い下がり階段も面白いし、地下街で道路反対側に通じるのも面白い。なによりも地下というか道路の下に映画館があるのも不思議なプログラムだ。飲食店舗もあるのであと2週間ぜひどうぞ。(住所:東京都中央区銀座4丁目8−7) タグ :中央区銀座三原橋地下街三原橋地下街映画館地下街トンネル道路下映画館店舗地下トンネル
2013年03月16日 夜散歩のススメ0108「三原橋横丁 階段と斜め壁」 銀座の四丁目の交差点からほど近い所、晴海通りと三原小路の間に袋小路がある。その袋小路に田村ビル奥に長屋建物がある。夜は夜で緑色の照明で、幽玄な雰囲気が匂い立つ。しかしその古さではなく、階段とその手前の斜め扉壁のデザインは面白い。珍しい斜め壁はその時代でのデザインチャレンジを感じられる。(住所:東京都中央区銀座5丁目9−5近辺) タグ :中央区銀座三原橋横丁袋小路小路路地階段店舗長屋銀座路地