2020年04月03日 夜散歩のススメ2521「川辺の空中洗い場」 東村山の前川、川辺に洗い場がのこっている。川の水面よりも高く、なにより蛇口がついて水受けもある。よく見ると細い鉄骨柱で床が浮いている。なかなかなぞなカタチで残っているのも楽しい。(住所:東京都東村山市野口町4丁目1−8近辺) タグ :東村山市野口町前川川辺空中洗い場片持ち床蛇口水受け
2020年02月03日 夜散歩のススメ2452「背景が違う、低地の弁天池」 東村山野口の出世弁財天女宮、二連鉄骨太鼓橋の参道。池があるとことで、緩やかな低地。南側は少し上がった先に街灯りと高層ビル、北側は少しあがった先に狭山丘陵を背負う。弁天池は背景とともにある。(住所:東京都東村山市野口町4丁目14近辺) タグ :東村山市野口町低地の弁天池出世弁財天女宮弁天池背景街灯り高層ビル狭山丘陵
2018年07月16日 夜散歩のススメ1526「八国山と緑地帯を抜ける西武園線」 狭山丘陵の東端、八国山が背後に控えるところ。目の前に西武園線が丘陵と三角木が二つある緑地帯の間をぬけてゆく。背後に丘陵をもつ住宅地はどこか落ち着く感じがする。(住所:東京都東村山市野口町4丁目36−3近辺) タグ :東村山市野口町八国山緑地帯西武園線狭山丘陵
2018年06月21日 夜散歩のススメ1498「前川弁天橋と3連標識」 東村山駅の北西に、前川を渡る弁天橋がある。近くに弁天池があるからか、なぜこの橋だけ赤い欄干の橋にしたのかわからないが、細い川の前川といい感じだと思って撮っていら、真ん中に入る3連標識のほうが美しく見えた。その先の道との分かれる川の風景もいい。(住所:東京都東村山市野口町1丁目6−2近辺) タグ :東村山市野口町前川弁天橋前川弁天橋3連標識
2018年06月17日 夜散歩のススメ1493「畑に囲まれる弁天池、出世弁財天女宮」 東村山野口の弁天池にある、二連の鉄骨太鼓橋の出世弁財天女宮。周囲は畑の中にポツンと残る。池だから残ったのか、弁財天が強かったのかわからいが、周辺環境も含めて不思議なところ。(住所:東京都東村山市野口町4丁目14近辺) タグ :東村山市野口町弁天池出世弁財天女宮鉄骨太鼓橋二連太鼓橋太鼓橋畑の中畑
2018年06月09日 夜散歩のススメ1482「盆栽前庭がある家のY字路」 敷地境界がややあやふやなY字路。サッシによるものか正面性の高い建物がある。その手前の盆栽前庭がまた不思議なエリアを作りだす。織りなされる不可思議さがのこるY字路だった。(住所: 東京都東村山市野口町4丁目1−24近辺) タグ :東村山市野口町Y字路盆栽前庭Y字路建物盆栽
2018年06月06日 夜散歩のススメ1478「彫刻みたいな壁の正福寺地蔵堂」 尾垂木の墨書から室町時代1407年の建立の正福寺地蔵堂。禅宗様仏殿の代表作の一つ。屋根の反りも有名だが、レリーフのような壁の美しさは、夜の闇や陰で格別にみえる。この建物が優れているのは距離により見え方が変わるところも。(住所:東京都東村山市野口町4丁目6−1近辺) タグ :東村山市野口町正福寺正福寺地蔵堂室町時代建立禅宗様仏殿禅宗様レリーフ壁彫刻のような壁
2018年06月01日 夜散歩のススメ1470「豊かなアプローチ空間の大善院」 東村山の大善院、そのアプローチ空間がオモシロイ。道路挟んだ手前に参道、幾つもの提灯門が連続する。さらに本殿前には左右に富士塚のような岩がたつ。歩いてオモシロイ空間となっている。(住所:東京都東村山市野口町4丁目16―1近辺) タグ :東村山市野口町大善院アプローチ空間提灯門富士塚参道