2020年12月04日 夜散歩のススメ2861「栄町公園の幅広滑り台の曲面」 公園真ん中に少し高低差がある中野区立栄町公園。そこを強調しての滑り台、飛び石階段あり、ボルダリングのホールドとチェーンがある。改修したようだけど、幅広滑り台の曲面が美しく、艶めかしい。(住所:東京都中野区弥生町4丁目20−1番近辺) タグ :中野区弥生町中野区立栄町公園栄町公園滑り台飛び石階段ホールドチェーン遊具公園遊具
2020年08月26日 夜散歩のススメ2681「色取り取りな、コンクリハウス遊具」 公園遊具は今は既成品が多いが、古い公園なのではまだまら一品生産で作った遊具が残されている。この松本児童遊園にある、屋根・壁・ベンチが一体な2軒のコンクリハウス、単純な構成が美しい。配置も面白く光や影が美しい。何度も塗られた色が剥がれて、色取り取りな姿になっている。(住所:東京都江戸川区松本1丁目18−3近辺) タグ :江戸川区松本松本児童遊園遊具コンクリハウススモールハウス色取り取り光と影
2020年07月05日 夜散歩のススメ2621「細いクビのキリン滑り台」 夜の三河島公園は人がいなく少し物悲しく、その雰囲気がいい。人のいない遊具、既製品ではなく一品生産のモノ、微妙なラインなどとてもいい。模様も面白いがクビが細く長いキリンの滑り台。クビの部分だけ鉄骨で回りにコンクリ補強という感じのようだ。(住所:東京都荒川区荒川8丁目25-2近辺) タグ :荒川区荒川三河島公園キリン滑り台キリン滑り台細いクビ遊具
2020年07月03日 夜散歩のススメ2619「土手沿いのアスレチック遊具」 新中川の土手沿いの幼稚園、アスレチック遊具。河川土手と園庭の広がりのなかで、背が高い屋根付き建物にドカン滑り台。環境のなかでの立ち姿がいい。(住所:東京都江戸川区松本2丁目近辺) タグ :江戸川区松本土手沿いアスレチック遊具ドカン滑り台屋根付き遊具遊具幼稚園
2020年06月20日 夜散歩のススメ2606「児童遊園の波波なクジラ」 児童公園には不思議な遊具がある。既製品ではなく作ったタイプのモノで、時に公園の空間を支配していたりする。北青山三丁目児童遊園の波付きのクジラ。楽し気ながら薄い板状で登れないし、線状の歯といいどこか幾何学デフォルメが面白い。(住所:東京都港区北青山3丁目3−24近辺) タグ :港区北青山児童遊園波波なクジラクジラ遊具北青山三丁目児童遊園
2020年04月19日 夜散歩のススメ2537「空中通路に多数の滑り台」 新宿区立蜀江坂公園の遊具、面白い。最近こういったパーツの遊具は多いのだけれども、空中通路にスロープ滑り台、タコ足のように広がる滑り台と。なかなかいいオブジェにも見える。(住所:東京都新宿区北新宿2丁目3−25近辺) タグ :新宿区北新宿新宿区立公園蜀江坂公園遊具空中通路スロープ滑り台タコ足滑り台滑り台
2020年02月01日 夜散歩のススメ2450「梅里公園の遊具職人オブジェ」 梅里公園にある気になるオブジェ、バックの団地と対比もいい。どこかシュールレアリズム、岡本太郎的なものを感じて調べると公園遊具フォトグラファーの木藤富士夫さんが調べていた。50年前のサカヱ工業の造形職人が作った遊具とのこと。後ろからの曲面と穴もいい。(住所:東京都杉並区梅里1丁目1−55近辺) タグ :杉並区梅里梅里公園遊具職人オブジェ遊具職人オブジェ団地シュールレアリズム岡本太郎
2019年12月30日 夜散歩のススメ2394「小松川境川親水公園の遊具オブジェ」 小松川境川親水公園、江戸川区の数ある親水公園の中でも長いだけじゃなく、水路護岸の美しさは散歩だけでも楽しい。なかでも遊具、オブジェが凄い。水路にはいる滑り台、木製の船、岩の塊のような噴水と。これだけのものはあまりない。それぞれ昔の状態を残している橋もなかなか面白い。 (住所:東京都江戸川区中央4丁目11−4 近辺) タグ :江戸川区松島中央新小岩本一色小松川境川親水公園水路遊具オブジェ
2019年01月02日 夜散歩のススメ1895「カワイイ色の公園滑り台」 仲東児童公園にあるカワイイ色の滑り台。登る側と滑る側で色も雰囲気も変わる。(住所:東京都大田区羽田6丁目13−10近辺) タグ :大田区羽田仲東児童公園滑り台カワイイ色公園遊具
2018年05月07日 夜散歩のススメ1430「村広場の上に原山神明社」 狭山丘陵の南側斜面には、多くの神社仏閣がある。この原山神明は斜面に階段を上がって建ち、民家みたいな立ち姿だ。下の広場には遊具や原山公会堂が面していて、このあたりの村広場みたいな感じだ。 (住所:東京都武蔵村山市中央3丁目70−1近辺) タグ :武蔵村山市中央原山神明社村広場階段遊具
2015年09月27日 夜散歩のススメ0662「スケルトン飛行遊具」 山手線と東海道本線の分かれたところにある高台の権現山公園、そこにあるスケルトン飛行機遊具。夜の公園遊具はなんだか魅かれるが、これは錆びた色スチールの表情もいいし、骨組みの飛行きもなんだかディスティールぽくて面白い。後ろのマンションのカーテンがいろいろな色が光っていて、さらに盛り立てる。(住所:東京都品川区北品川3丁目9−5近辺) タグ :品川区北品川権現山公園灯り遊具公園
2014年09月15日 夜散歩のススメ0453「トランスフォームしかけている船」 夜の公園遊具は、物悲しくもありそれがとてもいい。ここ白山一丁目第二児童遊園は坂上にあり、水もないが滑り台が船のデザインだ。これが何となくトランスフォームしかけていて、いったい何になりたいやら、面白きなり。(住所:東京都文京区白山1丁目27−10近辺) タグ :文京区白山白山一丁目第二児童遊園公園遊具船カラフル夜の公園
2014年07月13日 夜散歩のススメ0401「谷端川南緑道、水飲み場のデザイン」 池袋近くある谷端川南緑道。緑道公園としては古く、植栽や遊具も多くある緑道。夜遅くなのに近隣の人がベンチに座って本を読んでいたりと、いい利用のされ方だったりする。水飲み場のデザインも古いがいいデザインだ。2つの高さの水栓口、丸い水受けと流れの直線デザインの構成。(住所:東京都豊島区西池袋5丁目27−21近辺) タグ :豊島区西池袋谷端川暗渠谷端川南緑道緑道暗渠遊具水飲み場暗渠道
2014年06月30日 夜散歩のススメ0394「斜面にあるお城の公園」 新宿区余丁町の出世稲荷神社の横にある「余丁東児童遊園」。別名「お城の公園」。写真向かって左に下がる斜面を利用して、鉄製のカラフルなブリッチがあり、その先が柱型のお城になっている。その造形は別にしても丘の上に建つその姿は美しい。(住所:東京都新宿区余丁町12−18近辺) タグ :新宿区余丁町余丁東児童遊園お城の公園斜面公園お城遊具夜の公園
2014年04月02日 夜散歩のススメ0336「オブジェのような夜の遊具 」 夜の公園遊具は面白い。光の具合がいいのか、何かに魅かれる。もともと子供が遊ぶため、その子供がいない写真が物悲しく映るのか?なんだか魅かれる。(住所:東京都渋谷区初台1丁目55近辺) タグ :渋谷区初台公園遊具オブジェ夜の公園
2012年07月02日 夜散歩のススメ0006「夜中の構成主義」 真夜中の公園(上原児童遊園地)は、なんだかいい感じ。滑り台や遊具がなんだか、構成主義の建物みたいなデザイン。本来は人がいるところ、夜はいないぶん、遊具達が動きそう。(住所:東京都渋谷区上原1丁目45-4近辺) タグ :渋谷区上原上原児童遊園地公園デザイン横断歩道橋遊具夜の公園