2023年05月24日 夜散歩のススメ3928「連続街灯が美しい金町一番街通り」 金町一番街通り、綺麗にならぶ街灯が美しい。照明がすずらん水仙みたいで、繊細なカタチと連続で美しい通りに。(住所:東京都葛飾区東金町1丁目24−1近辺) タグ :葛飾区東金町金町一番街通り商店街街灯連続照明すずらん水仙金町商店街
2023年01月24日 夜散歩のススメ3799「連続する球体車止めの美住緑道」 東山浄水場からの上水管を埋設した水道緑道「美住緑道」。球体車止めが道路と交差ごとに続く姿がいい、そしてその先の浄水場に繋がる。反対側は西武線の土手と交差するが、坂道でその先の繋がりまで見える。(住所:東京都東村山市美住町2丁目17−31近辺) タグ :東村山市美住町美住緑道緑道水道緑道球体車止め連続東山浄水場坂道
2022年11月29日 夜散歩のススメ3708「無機質な白い世界の都営光が丘第三アパート群」 広くて全容がつかめない光が丘、ここは都営光が丘第三アパート群。そとからくるとその14階建ての無機質な白い世界が連続する。異様でもあり特徴的なエリアでもある。(住所:東京都練馬区光が丘2丁目7−5近辺) タグ :練馬区光が丘都営光が丘第三アパートアパート団地白い世界無機質連続
2021年09月20日 夜散歩のススメ3270「ツインコリダー連続、大島七丁目団地」 医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。UR大島七丁目団地、内部のツインコリダー連続の吹き抜けがいい。その構成がそのままでる繋ぎ通路側のデザインは、シャフトのような縦線と横線の構造体。バルコニー面のギザギザだけちがうデザインのようだ。 (住所:東京都江東区大島7丁目28−1近辺) タグ :江東区大島大島七丁目団地団地ツインコリダー連続ギザギザデザインシャフト吹き抜け
2021年05月31日 夜散歩のススメ3129「奥行ある立体連続バルコニービル」 バルコニー壁が立体細長六角形、上下を細柱でつないで連続の辰巳ビル。表面デザインながら奥行きがあるのが珍しい、軒天もギザギザ。斜めから見る連続も圧巻。 (住所: 東京都江東区東砂7丁目16−12近辺) タグ :江東区東砂辰巳ビル立体バルコニー連続ビルバルコニー壁立体細長六角形奥行ある立体
2020年11月06日 夜散歩のススメ2810「ボコボコ、ホテルフクラシア晴海」 ホテルフクラシア晴海(旧晴海グランドホテル、旧ホテル・デン晴海)1975年、設計:上浪恒。南側の建物がなくなり、全景が綺麗に見える。誰かが古いMacがいっぱい並ぶと言っていて、それからMacにしか見えなくなった。反対側の南はエレベーターホール部分もないので連続が尚凄い。 (住所:東京都中央区晴海3丁目8−1近辺) タグ :中央区晴海ボコボコ凸凹ホテルフクラシア晴海晴海グランドホテルホテル・デン晴海ユニットデザイン連続
2020年08月23日 夜散歩のススメ2676「広大な花畑変電所、線の世界」 足立区西加平にある大きな花畑変電所。塀で囲まれてあまり見えないが隣接する一ツ家第一公園の少し高い山から見える、鉄骨が並ぶの連続世界。鉄塔も多数立ち並び、公園の緑と対比する。(住所:東京都足立区西加平2丁目1−10近辺) タグ :足立区西加平花畑変電所変電所鉄骨鉄塔一ツ家第一公園連続
2019年06月13日 夜散歩のススメ2186「長屋ウラガオのクビレ」 曳舟川親水公園の横に立つ、長屋のウラガオ。表よりも裏側の微妙な線、構成がいい。連続しながら変化、クビレが意図的じゃない面白さがある。(住所:東京都葛飾区白鳥2丁目2−20近辺) タグ :葛飾区白鳥長屋ウラガオクビレ建築のウラガオ連続長屋曳舟川親水公園脇
2019年03月20日 夜散歩のススメ2033「連続するウルトラ街灯」 祖師谷大蔵にあるウルトラマン商店街。街灯がウルトラマンのカタチ、他にもバルタン・セブン・タロウ型もあるが、街並み的にはウルトラマン型が連続するほうがいい通りに。 (住所:東京都世田谷区砧6丁目30−5近辺) タグ :世田谷区砧ウルトラマン商店街祖師谷大蔵ウルトラ街灯連続
2017年11月01日 夜散歩のススメ1241「接合、連続する壁の表情」 前面道路4メートル程度で、建物の長さ約20メートルだから、1枚の写真には写らす、4枚を伸ばして合成。さすがに右側がぼけているが、つなげてみる。染の工場みたいな会社なので、増築や合体の繰り返して、レリーフのカッコいい建物になっている。この壁に惹かれて合成。(住所:東京都豊島区高田3丁目3−20近辺) タグ :豊島区高田工場連続接合レリーフ壁
2014年09月01日 夜散歩のススメ0441「長い曲面壁の渋谷区総合庁舎」 ながらく前を通っていて、撮ってもなかなかいい感じに撮れなかった渋谷区総合庁舎(築:1964年、設計:建築モード研究所)。その長く緩やかな曲面壁は、植栽などで奥行きがうまく見渡せず、いい感じで納められなかった。今回近づいて撮って2枚を繋げてみた、いい感じに連続と曲面が表わせたと思う。(住所:東京都渋谷区宇田川町1−1) タグ :渋谷区宇田川町渋谷区総合庁舎連続曲面壁
2013年08月12日 夜散歩のススメ0193「使いこまれた郵便箱たち」 JR大森駅の西口の商店街を蒲田方面に行った途中の脇道に不思議な一角がある。調べてみるとカドヤ検品所とでてくるが、会社なのか倉庫なのか。はたまた住居なのかわからない。その通りに面してある郵便箱群、これが使いこまれていて、人の痕跡がのこっている。これだけあると何か語っているようだ。(住所:東京都大田区山王3丁目4−5近辺) タグ :大田区山王路地路地裏郵便箱連続ポスト