2020年12月22日 夜散歩のススメ2901「地形のような階段」 稲付城跡の台地にあるアプローチ階段。古いタイプで、片側に手摺がないが、その横のからの形状がいい。白い壁との対比もあり、どこか地形がそのまま階段になったような存在感。 (住所:東京都北区赤羽西1丁目20近辺) タグ :北区赤羽西稲付城跡台地アプローチ階段地形階段階段
2020年12月20日 夜散歩のススメ2895「4並びのアプローチ階段」 通り抜けはできない、4並び住宅のアプローチ階段。一番右が新しくなっているが、素材の違いで賑やかな感じだ。形もバラバラで、特に踊り場的な道路前から勾配合わせに苦労が見られる。(住所:東京都北区赤羽西3近辺) タグ :北区赤羽西4連続4並びアプローチ階段住宅アプローチ階段
2020年12月15日 夜散歩のススメ2886「稲付城跡、静勝寺の台地上世界」 赤羽駅ちかくにある太田道灌築城の稲付城跡。今は静勝寺で三方を台地を利用した高いところ。台地上は少し気分があがる、風が通る、そしてどこか孤独感がある。 (住所:東京都北区赤羽西1丁目21-17近辺) タグ :北区赤羽西稲付城跡静勝寺太田道灌築城台地三方段差階段門
2020年12月11日 夜散歩のススメ2877「稲付公園近くからみる稲付谷風景」 ここからの稲付谷の風景もいい。谷間の上流方向、谷頭方向をみる。対岸が近く横にのびる谷間風景。(住所:東京都北区赤羽西3丁目23−1近辺) タグ :北区赤羽西稲付谷谷間風景谷間スリバチ稲付公園
2020年12月07日 夜散歩のススメ2867「稲付谷の谷間風景」 稲付谷を水車の坂近くから見る。12mぐらいの高低差ながら、谷間地形が綺麗にみえるところ。緑の部分はだいたい斜面や崖線、それからも地形がみえてくる。(住所:東京都北区赤羽西3丁目近辺) タグ :北区赤羽西稲付谷水車の坂谷間地形谷間景観崖地崖線斜面緑地
2020年11月18日 夜散歩のススメ2831「稲付公園北側のスリバチ世界」 稲付公園北側の約13mの高低差の取り囲まれたスリバチ地形。左手前のグリット擁壁から始まり、台地上の緑をおうと囲まれた地形もみえてくる。もう少し東側、対岸風景。一見平坦にみえるけど、じっくりみると谷間が見える。こちらの風景もいい。(住所:東京都北区赤羽西3丁目20近辺) タグ :北区赤羽西稲付公園北側稲付公園スリバチスリバチ地形囲まれた世界窪地谷地
2018年09月26日 夜散歩のススメ1650「蛇坂を横断する階段と白い建物」 赤羽西4丁目にある蛇坂、坂に途中を横断する階段がある。その交差点に建つ白い建物の立ち姿がいい。上から見る蛇坂を横断している階段、風景もオモシロイ。 (住所:東京都北区赤羽西4丁目37-1近辺) タグ :北区赤羽西蛇坂横断する階段階段白い建物階段風景斜面地風景階段ベスト
2017年06月12日 夜散歩のススメ1099「赤羽西の美しい谷間階段」 赤羽の台地には幾つの川跡谷間があり、住宅地の間や隙間からいきなり凄い遠景がみえる。赤羽自然観察公園と赤羽駅を結ぶ川跡の谷間風景は美しい。くの字に曲がる階段が手前に入ることによって左側台地と谷間の段差がわかる。右側の台地と谷間の段差は緑地ラインでわかる。 (住所:東京都北区赤羽西4丁目20-10近辺)(後日、2018年9月の写真) タグ :北区赤羽西川跡谷間赤羽台地階段谷間風景階段ベスト
2017年05月24日 夜散歩のススメ1080「三日月のような流れの坂」 三日月のような流れを撮り込めた。てっきり逆さの曲りが由来だと思っていた三日月坂。実は坂を上に三日月茶屋があって、それが由来だった。それでも美しい流れ、そこから見える谷間の風景がいい。(住所:東京都北区赤羽西1丁目24−3 近辺) タグ :北区赤羽西三日月坂坂谷間