夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:西品川

DSC04757_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。数軒の家への行き止まり道路の曲がり階段。曲がった先が見えない。古い階段で路地から見る姿もいいが、曲がり角が膨らみ残余地がある。中間レベルのその残余地から面白いカットに。
      DSC04736_1

      DSC04773_1

      DSC04755_1

      DSC04740_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目22−7近辺)

      0906_DSC04807_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。抜けられると思わなかった狭い路地。暗渠の人達が古戸越川跡めぐりであげていた抜け道路地。擁壁が迫りさらに狭くなるところ、抜けたさきに暗渠道と路地が絡む。

      0906_DSC04813_1

      0906_DSC04815_1

   0906_DSC04824_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目11−5近辺)

      0905_DSC04804_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。抜けられると思わなかった狭い路地。暗渠の人達が古戸越川跡めぐりであげていた抜け道路地。途中のジグザグ路地、コンクリ平版にタイルばらまき路面に勝手口階段が絡む。

   0905_DSC04802_1

      0905_DSC04805_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目11−5近辺)

DSC04726_1
西品川1丁目の住宅街の片側が階段の立体Y字路。右側の道は2段階段があり、暗渠か水路跡道ぽい通り。両側も下がっている道で、真中残地に街灯と手摺があり鉢植え植栽が面白い。

DSC04782_1

DSC04724_1

DSC04723_1

      DSC04725_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目18−2近辺)

DSC04647_01
昨日の夕焼けは綺麗だった。役所の前にあるしながわ中央公園の霧と山の噴水広場、公園軸がいい。山の噴水広場の向こうのカラフルな四角錐屋根が、夕焼けと相まって美しい。横断歩道橋からいい角度でみえるが電柱が一番いい所で邪魔をする。

DSC04672_1

DSC04677_1

DSC04679_1

DSC04641_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目27-14近辺)

      0421_DSC09347_1
西品川2丁目の古戸越川跡の暗渠路地、途中公園脇を行くがその先は古い擁壁段差があり、マンフォールが多くある。真ん中で曲がる手前、街灯の影響でマンフォールが光り、美しい。

      0421_DSC09335_1

      0421_DSC09343_1

      0421_DSC09355_1
(住所:東京都品川区西品川2丁目17−21近辺)

      0418_DSC09361_1
西品川2丁目の古戸越川跡の暗渠路地、道路から段差がある。塀や手摺がない段差から下の世界の見え方は新鮮。奥まった下の世界に行くと擁壁とその上の道路の見え方が面白い。

0418_DSC09357_01
(住所:東京都品川区西品川2丁目17−19近辺)

      DSC09264_1
東急大井線神明駅の北東側にある古戸越川跡の暗渠路地。片側はしながわ中央公園で擁壁が新しく整備され、反対側の古い民家風景との対比がいい。入口出口の階段口もいい。

      DSC09267_1

      DSC09274_1

DSC09281_1

DSC09289_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目28−22、15近辺)

DSC09403_1
西品川の住宅街にある石張りの蔵がカッコいい民家。手前の擁壁と植栽の存在も凄く、少し高く立ち姿もいい。建物の表情だけじゃない、不思議な微妙な高さとの姿がいい。

DSC09399_1

DSC09401_1
(住所:東京都品川区西品川3丁目16近辺)

      0325_DSC09248_1
東急大井線神明駅の北側すぐのところにある古戸越川跡の路地。片側に段差がのこり、コンクリ階段、鉄骨階段と色々な階段がのこるところ。

0325_DSC09255_1

0325_DSC09262_1

      0325_DSC09263_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目29−3近辺)

     DSC09226_1
使われ方が面白い階段。位置的にはアパートの階段踊り場がそのまま共用スペースになっているが、地元の人は抜け道に使っている感じ(本当は私道かもしれないが)。公的スペースと指アパートスペースがいい感じに融合している。隣家の擁壁もいい雰囲気。

DSC09220_1

DSC09223_1

   DSC09218_1
(住所:東京都品川区西品川2丁目1近辺)

      0211_DSC09387_1
思わず出くわした西品川1丁目、西の台公園脇の階段。踊り場で3つに分かれる階段で、公園に沿って左に曲がってゆく。それぞれ斜め線が生きて動きがある階段。公園の斜め折れ曲がり塀、反対側の鉄骨階段もあって、様々な方向に動きが見られる。

      0211_DSC09386_1

      0211_DSC09380_1

      0211_DSC09381_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目5−8近辺)

   0202_DSC09366_1
東海道新幹線と横須賀線のガード下の第二北三ツ木架道橋。地形によりガードの高さが変わるこの辺りで、低地で背丈が高く。低い位置にある白地の壁画に光が回り、ガード部分は金属部分が光り、後は闇に紛れ少し幻想的に。(住所:東京都品川区西品川2丁目14−13近辺)

      0628_DSC02097_1
見慣れないバランス、L字溝がほぼ半分か4割を占める。縁石部分を入れて50cmだから、1mか1.2mくらいの細道。しかも途中で緩やかにクランクして、面する住宅や緑も豊かな細道。

      0628_DSC02099_1

      0628_DSC02104_1

      0628_DSC02098_1
(住所:東京都品川区西品川近辺)

   1125_DSC05341_01
古戸越川跡にできた長い商店街の戸越銀座。その下流にある三ツ木通り商店街。横須賀線と東海道新幹線のガードから戸越銀座まで上がってみる。緩やかに上がっている道、蛇行しながらなかなかいい景色だ。商店は少ないものの、街並みの形に商店街が見える。やがて戸越銀座の看板がみえる。その先から世界は変わる。

   1125_DSC05344_1

   1125_DSC05348_1
(住所:東京都品川区西品川2丁目4−8近辺)

↑このページのトップヘ