2018年09月18日 夜散歩のススメ1635「向かい合うお地蔵さん」 モノの姿を変えるのではなく、方向による効果、配置のデザインには興味がある。宗教的な意味はわからないが、ここ普明寺の裏口的な門、右側はお墓。境界、結界の表現がお地蔵さんが向かいあっていた。(住所:東京都昭島市拝島町1丁目16−16近辺) タグ :昭島市拝島町普明寺お地蔵さん裏門結界境界
2016年06月23日 夜散歩のススメ0858「大喜旅館の裏門」 深川不動に参道から一本入ったところにある大喜旅館、そのおそらくは裏門だが、カッコいい。路地の角には看板照明がたつ。(住所:東京都江東区 富岡1丁目15−3近辺) タグ :江東区富岡旅館町屋参道灯篭裏門
2013年02月13日 夜散歩のススメ0088「元料亭・三長の裏門と板塀」 花街があった旧渋谷三業地(円山町)にある、元料亭の三長。両側に丸太の立つ表門も凄い雰囲気だが、そこからだと建物が見えない。あまり皆さん撮らないが、脇道にある裏門からの建物の姿が凄いぞ。何種類かの板塀越しに見える屋根群や廊下のガラス窓など料亭建築ここにあり。表の門からは、樹々が多く建物を見ることができない。右側にあるのが道玄坂地蔵。(住所:東京都渋谷区円山町6−1) タグ :渋谷区円山町三長旧渋谷三業地料亭裏門勝手口板塀花街