2022年01月12日 夜散歩のススメ3384「銀座6丁目、裏路地から脇路地」 銀座6丁目、曲がる裏路地。店も面しているけどビルウラガワの配管も長く伸びて美しい通り。そこからさらに脇路地に入る。裏路地から脇路地の表通りに。この通りから脇路地へは最近よくテレビのロケ地で使われている。 (住所:東京都中央区銀座6丁目4−7近辺) タグ :中央区銀座銀座6丁目路地銀座路地裏路地脇路地ウラガワ配管曲がる路地
2020年06月13日 夜散歩のススメ2598「さらに細くなる、ブラームスの小径」 人込みを避けて、一人の夜散歩。自粛期間で光が少ないブラームスの小径。狛犬に見えるがフランス料理屋門番の獅子。暗い通りの分、一層小径が細く見え、別の何かでてきそうだ。 (住所:東京都渋谷区神宮前1丁目16−3近辺) タグ :渋谷区神宮前ブラームスの小径門番の獅子フランス料理屋小径路地裏路地暗渠
2019年09月15日 夜散歩のススメ2282「沼袋駅前の商店街と裏路地」 沼袋駅前の沼袋親交会商店街、駅へと向かう道は高低差があり下がってゆく感じがいい。東側に一本入った路地にもいい感じの飲み屋路地がある。(住所:東京都中野区沼袋1丁目45−4近辺) タグ :中野区沼袋沼袋駅前商店街沼袋親交会商店街路地飲み屋路地裏路地
2019年07月13日 夜散歩のススメ2218「配管路地先に伸びるビル、手前のジビエ屋」 高田馬場駅近く、山手線と西武線に囲まれた行き止まり道エリアがある。そこのさらなる路地裏、脇道、なかなか人がいかないところ。配管が出ている路地先にビルが伸びる、その下の曲がり部分にあるジビエ屋「獣肉酒家 米とサーカス」の灯り。この対比がこの囲まれたながら開けた場所の面白さ。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目19−8近辺) タグ :新宿区高田馬場配管路地ビルジビエ屋裏路地行き止りエリア
2018年06月18日 夜散歩のススメ1494「千住飲み横の横丁、通り抜け迷路路地」 日曜日の夜でも元気な千住飲み横。さらに横丁がありこれが通り抜けできるが迷路みたな感じになっている。普通に女子まで通っている裏道な路地。そのあたりが千住の凄いところ。 (住所:東京都足立区千住2丁目62近辺) タグ :足立区千住千住飲み横飲み横横丁裏路地路地通り抜け路地迷路路地路地ベスト
2018年02月13日 夜散歩のススメ1345「狭まる路地、大山すずらん通り4」 大山駅近く、アーケードから入る、大山すずらん通り商店街。入口は2つで1つなり、通路がだんだん狭まる、パースペクティブな商店街。広い方からだと奥の建物がくっついるように見える。とてもぬけられる通りがあるように見えない。 (住所:東京都板橋区大山町32−1近辺) タグ :板橋区大山町大山すずらん通り商店街通り路地裏路地商店街遺産ベスト60
2017年08月07日 夜散歩のススメ1155「大山すずらん通り3、だんだん広がってゆく路地」 大山駅近くにある大山すずらん通り商店街。駅から遠いほうから入ると、細い路地がだんだん広がって、ハッピーロード大山商店街アーケードに入るところは2つの出口になる。この流れがオモシロイ。 (住所:東京都板橋区大山町32−1近辺) タグ :板橋区大山町大山すずらん通り商店街通り路地裏路地商店街遺産ベスト60
2017年08月06日 夜散歩のススメ1154「大山すずらん通り2、だんだん狭まる路地」 大山駅のハッピーロード大山商店街から入る、大山すずらん通り商店街。入口は2つで1本の通りになる。だんだん狭まる、パースペクティブな通りの商店街だ。建物がくっつきそうだ。 (住所:東京都板橋区大山町32−1近辺) タグ :板橋区大山町大山すずらん通り商店街通り路地裏路地商店街遺産ベスト60
2017年05月04日 夜散歩のススメ1060「山王小路飲食店街2、降りる3つの階段」 駅前商店街から線路脇に下る山王小路飲食店街。商店街と線路の間に並行である、小さな谷間の飲食店街だ。降りる階段は3か所ある。駅から一番近いがここは裏道、路地裏的な要素が漂う。L字で降りる階段、奥のお店にひきこまれていく感じがいい。真ん中の階段、一番幅が広くゲートも大きく、メインの階段だ。幅が広い階段はある意味珍しい。 駅から一番奥の階段、ゲートもあるが、お店の赤い階段が並列している感じがいい。アジアの商店街的な雰囲気をもっている。(住所:東京都大田区山王2丁目2−17近辺) タグ :大田区山王山王小路飲食店街商店街階段ゲート路地裏路地商店街遺産ベスト60階段ベスト
2017年04月28日 夜散歩のススメ1055「下高井戸駅前市場、屋上の看板と出入り口の看板」 京王線の下高井戸の駅前にある「下高井戸駅前市場」。電車からもみえる屋上手摺の看板、増築された複雑な立ち姿もいい。表と裏の入口看板、屋上の手摺の看板がカッコいい。 入口通路を通るとほぼ十字になるように中通路がある。この十字に交差する空間がとてもいい。もうしまった魚屋さんなど店舗も元気なところ (住所:東京都世田谷区松原3丁目42−4) タグ :世田谷区松原下高井戸駅前市場通路路地裏路地駅前市場商店街遺産ベスト60夜散歩
2017年03月23日 夜散歩のススメ1028「本郷の擁壁と裏路地」 樋口一葉の旧居跡の先の階段を上がって曲がったところ。擁壁と裏路地がある。斜面途中の路地でこれだけの雰囲気があるところは珍しい。(住所:東京都文京区本郷4丁目近辺) タグ :文京区本郷裏路地擁壁樋口一葉の旧居跡夜散歩
2016年08月18日 夜散歩のススメ0890「大山すずらん通り1」 大山駅近く、ハッピーロード大山商店街の横道、大山すずらん通りは面白い。2つの入口から入り、奥にいくほど道が狭くなっていく。パースペクティブ状でまるで奥はくっついて通れない感じにも見える。ところが抜道らしく結構人が通っていく。 (住所:東京都板橋区大山町32−1近辺) タグ :板橋区大山町大山すずらん通り商店街通り路地裏路地商店街遺産ベスト60
2016年07月18日 夜散歩のススメ0877「ティファニー銀座本店脇の路地」 ブラタモリで出てきた岡本 哲志さんの本、東京「路地裏」ブラ歩きに出ていて、これは美しいといってみたティファニー銀座本店脇の路地。ところが写真だと美しく見えるが実物はこんなに綺麗に見えない。時間帯の違いかな。 (住所:東京都中央区銀座2丁目7−17近辺) タグ :中央区銀座路地裏路地赤水玉灯り照明
2016年05月23日 夜散歩のススメ0839「月島路地、曲りとクランク」 月島もんじゃ街の路地、まっすぐだと思っていたらそうでもない。一つは途中で曲り、もう人はクランクだ。真ん中の排水路でわかりやすくなっている。 (住所:東京都中央区月島3丁目エリア) タグ :中央区月島商店街路地裏路地民家商店街遺産ベスト60
2016年05月11日 夜散歩のススメ0832「赤い煙突のある暗渠路地」 東日本橋、浜町川の暗渠路地、飲食商店街になっている。遅い時間で店は閉まっているが、赤い煙突があるお店の雰囲気がいい。(住所:東京都中央区東日本橋3丁目1−8近辺) タグ :中央区東日本橋浜町川暗渠暗渠飲食店街路地裏路地煙突暗渠道
2016年04月12日 夜散歩のススメ0821「キムチ横丁と裏路地」 東京都内で最も長い歴史があるコリア・タウン「キムチ横丁(旧国際親善マーケット)」、上野駅の南東方向にある。周辺は新しいビルが立ち並ぶが、街並みは雰囲気を残す。 その裏路地がとてもいい。裏路地に面する店構え、2、3階のバルコニーの雰囲気。入口からしてとても惹かれるところ。(住所:東京都台東区東上野2丁目15−7近辺) とても日本じゃないみたい、映画とかテレビのロケ地でよく出てくるところ。 十字路になっている路地、ここもとても面白いところだ。 (住所:東京都台東区東上野2丁目15−5近辺) タグ :台東区東上野キムチ横丁横丁路地裏路地町並み九龍城バラック商店街遺産ベスト60
2016年03月12日 夜散歩のススメ0803「荒木町、看板と路地と階段」 荒木町の新しい飲食店街には、西から杉大門通り、柳新道通り、車力門通りがある。その間をつなぐ路地がとてもいい。古いビル看板がここの街の特徴だったりする。新しい店の看板とも意外とマッチしていたりしている。この町の面白いのは手をいれながらいい感じの町になっているところ。(住所:東京都新宿区荒木町2-3近辺) 曲がって、柳新町通りを進むと、段差のあるビルがある。向こうは杉大門通りで高低差がある。降りてくるこの階段末広がりでなかなか町並みにきいている。(住所:東京都新宿区荒木町8−1近辺) タグ :新宿区荒木町階段ビル飲食店街路地裏路地看板看板文字
2016年02月29日 夜散歩のススメ0796「横道から見えるキューブ金属板建物」 上野広小路駅近く上野2丁目あたりは、韓国料理店が多い。さらに風俗店で呼び込み黒服が多く歩きづらい。通りの脇道になると少し静かな感じ。その横道から先に見える金属板建物キューブがとても綺麗に、アイストップとなっていた。(住所:東京都台東区上野2丁目2−2近辺) タグ :台東区上野路地裏路地金属外壁飲食店街
2016年02月27日 夜散歩のススメ0794「看板だらけの路地」 上野駅近くで見つけた、看板だらけの路地。色も白地と黄色地だけでなんだか不思議。よく見ると各店舗がだいたい3つ出している。なんだか仲が悪そうな路地だ。 (住所:東京都台東区上野7丁目3−6近辺) タグ :台東区上野路地裏路地飲食店街看板路地ベスト
2016年02月19日 夜散歩のススメ0790「築地場外の入口から」 活動が昼間と夜が逆の築地場外。今は夜でもやっている店がぽつぽつあるが、23時という時間は終わる時間帯じゃなくて、そろそろ始まる時間だったりする。新大橋通りに面するこちら側、そろそそ始まる感じが光や照りもでているようだった。(住所:東京都中央区築地4丁目9−14 近辺) 昼間はテントが出ていたり、人が賑わっていて見えなかった、築地場外の建物上部。夜初めて気がついた、キリンとカツオが向かいあって戦っていた。カツオはまだしもキリンは何でだろう。(住所:東京都中央区築地4丁目9−14 近辺) タグ :中央区築地築地場外市場路地裏路地アーケードバラック夜景空間ベスト