2021年02月13日 夜散歩のススメ2964「造成地、Y字路分離帯の街灯」 平山三丁目の住宅造成地、町田平山八王子線の道路が曲がり、住宅地と別れるところのY字路分離帯の街灯。二つに分かれる街灯の立ち姿に惹かれ、しばし眺める。(住所:東京都日野市平山3丁目37−2近辺) タグ :日野市平山Y字路分離帯街灯二股式街灯交通街灯中央分離帯町田平山八王子線
2020年10月22日 夜散歩のススメ2785「その先に谷間を感じる階段」 若木2丁目の階段。旧蓮根川の谷間を走る環八通りを望む階段。中景を通る環八の街灯がオレンジ色のなので、緑と緑色街灯との補色対比が美しい。その先に谷間を感じられる階段。(住所:東京都板橋区若木2丁目24−10近辺) タグ :板橋区若木階段旧蓮根川谷間環八通り補色対比街灯
2020年10月15日 夜散歩のススメ2771「東京大神宮、東脇の階段」 夜は階段上のデザインされた街灯がとてもいい。階段下の古民家や資材置き場、街の灯りの色違いといろんな要素の階段風景ながら、輪っかの街灯がすべてをまとめている。 (住所:東京都千代田区富士見2丁目4−1近辺) タグ :千代田区富士見東京大神宮東脇の階段富士見の階段階段街灯輪っか照明
2020年08月29日 夜散歩のススメ2687「3ポールY字路から水路跡暗渠」 江戸川区松本のY字路暗渠。アパート前に倉庫があり、角には街灯と標識のポールと通行禁止ポール。右側の水路跡の暗渠道がいい。途中から片側は緑地帯、出口先のトタン倉庫も綺麗にみえる。 (住所:東京都江戸川区松本2丁目17-2近辺) タグ :江戸川区松本3ポールY字路Y字路水路跡暗渠道街灯標識通行禁止ポール
2020年05月27日 夜散歩のススメ2579「ポージングするジグザグ跨線橋階段」 人込みを避けての夜散歩。小田急線と地下鉄千代田線のまたぐ跨線橋のジグザグ階段。色と構成はどこにでもある道路の歩道橋と同じなんだけど、ジグザグ階段の一番下が斜めで、動きがあり、2つの曲面街灯も含めて、緑と闇の中でポージングしている感じだ。(住所:東京都渋谷区元代々木町5−3近辺) タグ :渋谷区元代々木町跨線橋階段ジグザグ階段階段歩道橋街灯
2020年05月07日 夜散歩のススメ2557「二つ目街灯の立体Y字路」 人込みを避けての夜散歩。商店街近くで同じ二つ目街灯が真ん中にある住宅地の立体Y字路。左右の道は両方と手前に下がり勾配で角にパースが強調されて象徴的。住宅敷地の角は植栽で埋まっていて、残地がステージのように街灯と交通標識ポール。(住所:東京都目黒区駒場1丁目22−16近辺) タグ :目黒区駒場二つ目街灯立体Y字路Y字路街灯残地交通標識ポール
2020年02月29日 夜散歩のススメ2484「肉ネオンが飛ぶ、白線通り商店街」 中野駅北側にある中野飲み屋街エリア、ブロードウェイ入口前を横切る白線通り商店街。街灯もいいが看板にのまれてつつある。肉のネオンが飛ぶ、不思議な通り。 (住所:東京都中野区中野5丁目52−1近辺) タグ :中野区中野中野飲み屋街白線通り商店街肉ネオン看板街灯
2020年02月07日 夜散歩のススメ2458「ステンド絵の街灯、中野駅北口三番街」 中野駅北側にある中野飲み屋街、東西方向の通り、中野駅北口三番街。三角のステンド絵の街灯が美しい。乱立する看板にも負けず、融合して、夕焼け時に美しい通りに。 (住所:東京都中野区中野5丁目59−10近辺) タグ :中野区中野中野駅北口三番街中野飲み屋街ステンド絵街灯三角街灯三番街
2019年09月27日 夜散歩のススメ2294「五日市街道、覆いかぶさる街灯」 松庵3丁目から五日市街道上り方面を見る。車道道路の歩道からはみ出る商店街の3連街灯が美しい。遠くまで見ると幅広ながら覆いかぶさり商店街雰囲気を作っている。(住所:東京都杉並区松庵3丁目10−1近辺) タグ :杉並区松庵五日市街道街灯3連街灯商店街街灯路上街灯
2019年04月30日 夜散歩のススメ2117「帽子型・UFO型街灯の柳原商店街」 上下反対の帽子型・UFO型街灯の柳原商店街。柳原千草通りにもつながる通り。街灯についている看板もオモシロイ。パーマデュポン美容室の看板もカワイイ。 (住所:東京都足立区柳原2丁目10−4近辺) タグ :足立区柳原柳原商店街帽子型UFO型街灯パーマ看板
2019年04月03日 夜散歩のススメ2058「ゲート越し、糀谷商店街の街灯」 高架の糀谷駅あたりから、糀谷商店街のゲート、環八、ゲート、そして続く商店街を見る。ゲートもいいが、向こうの個々の街灯が浮いている感じで、美しい商店街。幾つもの層の空間が重なる。(住所:東京都大田区西糀谷4丁目13−18近辺) タグ :大田区西糀谷糀谷商店街ゲート街灯環八糀谷駅ガード商店街
2019年01月13日 夜散歩のススメ1913「中央銀座の裏と表看板門から」 離れた駅からのアプローチだったからか、繁華街と反対側から入る大島駅近くの中央銀座の看板門。周辺の建物に少し浸食されている感じもなぜかいい。(住所:東京都江東区大島5丁目3-3近辺) 大通りの門からもいい写真になってしまった大島駅近くの中央銀座。 最近のなかで一番惹かれた風情の商店街の通り。(住所:東京都江東区大島5丁目7−2近辺) タグ :江東区大島中央銀座裏看板門表看板門看板門街灯蛇行商店街時計
2018年12月11日 夜散歩のススメ1842「多摩川土手から上流方向を」 多摩川の土手から対岸をみる。左に高層マンションやビル。川の曲がり向こうの上流方向、多摩丘陵とその手前に低地街灯りも美しい。(住所:東京都狛江市中和泉4丁目16−1近辺) タグ :狛江市中和泉多摩川土手多摩川多摩丘陵低地街灯川の曲がり
2018年11月15日 夜散歩のススメ1777「曲り坂と2本電柱と街灯」 白子川が削った台地突端、牛房八雲神社がある西側の坂。上から見ると曲がった先に見える低地風景が美しい。角に立つ2本電柱と街灯の近景と遠景との対比もいい。 (住所:埼玉県和光市白子2丁目3−53近辺) タグ :和光市白子曲り坂坂坂道2本電柱台地低地谷間風景街灯
2018年08月30日 夜散歩のススメ1602「街灯が変わったキラキラ橘商店街」 向島橘銀座商店街、一般的にはキラキラ橋商店街と呼ばれる約450mの商店街。惣菜・乾物等の商店が多く、墨田区内でも1〜2番の有力な商店街。街灯が一変してしまって、少し明るく白色すぎる感じもするが、店の閉まった時間でも人がいる感じの東京でも元気な商店街。 (住所:東京都墨田区京島3丁目49−1近辺) タグ :墨田区京島キラキラ橋商店街向島橘銀座商店街街灯新しい街灯
2018年01月02日 夜散歩のススメ1303「無国籍な色街灯のウエストサイドストリート」 無国籍な街灯が光を拾って色めく通り、ウエストサイドストリート。名前もそんな感じだ。宮町、大門町にある幾つかの通りはそれぞれ特徴があって面白い。ここはいろんなモノが乱立する、店の看板や街灯、いろんな色光が混ざって通りの雰囲気をつくる。 (住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目73近辺) タグ :さいたま市大宮区宮町大門町ウエストサイドストリート街灯看板無国籍
2017年10月29日 夜散歩のススメ1238「幽玄な光の紅葉」 イルミ合戦が始まりそうな12月、その1日前の11月最後の日、航空公園の光の紅葉。公園の街灯の位置により木々の紅葉が違って見える。こんなに幽玄な写真になってしまった。イベントに頼らなくても日常には異界が存在する。(住所:埼玉県所沢市並木1丁目13近辺) タグ :所沢市並木光の紅葉光紅葉街灯幽玄公園
2017年09月06日 夜散歩のススメ1185「小学校が隣接する赤羽中央街」 店が閉まっている日曜日だったのに、この賑やかさは赤羽1丁目のなせるところ、赤羽中央街。ここは小学校が隣接している。万国旗や街灯の効果もあるが、町全体がいい感じの夜の街なんだよな。(住所:東京都北区赤羽1丁目38-2近辺) タグ :北区赤羽1丁目赤羽赤羽中央街万国旗街灯飲屋街
2017年01月25日 夜散歩のススメ0990「千住大川町の路地」 千住大川町の路地、この通りだけ街灯が青緑色。普通、町並み的にはあまりはえない色だったりするが、ものすごくいい表情の建物になり、通りになっている。(住所:東京都足立区千住大川町38−1近辺) タグ :足立区千住大川町路地町並み街灯バラック路地ベスト
2015年08月30日 夜散歩のススメ0644「夜、光で美し輝くトタニズム」 たぶん、昼間見ると普通のトタン外壁の駐車場なのだろう。ところが光、しかも右側の公道の光、左側の私道の光、微妙に違い、さらになめるようにトタンにあたり、輝いて見える。とってもいい表情をしている。(住所:東京都豊島区要町近辺) タグ :豊島区要町車庫トタニズム街灯金属外壁金属板