2023年05月19日 夜散歩のススメ3917「三田5丁目の路地たち」 周囲は大通りからタワービルが建ち、どんどん浸食されている三田5丁目。どんどんひとけがなくなる感じだが、路地には生活感や集落的なカタチが残っている。 (住所:東京都港区三田5丁目16近辺) タグ :港区三田路地路地たち三田5丁目路地再開発地域街並み集落生活感
2023年01月02日 夜散歩のススメ3772「多摩水道橋越しの街並み」 この辺りの土手からみる多摩水道橋は美しい。というか後ろにみえる対岸の川崎市多摩区登戸、宿河原の街並みがいいのかもしれない。どこか温泉町的、観光地的雰囲気があるような。(住所:東京都狛江市元和泉3丁目15−5近辺) タグ :狛江市元和泉多摩水道橋多摩川土手土手街並み登戸宿河原温泉町観光地
2022年12月01日 夜散歩のススメ3711「森の山からみえる対岸街並み」 しらはたの森プレイパークのからみえる台地対岸の街並み。木々の間から見える家並み風景が面白い。面する住宅の間のアプローチ細道もいい。 (住所:神奈川県横浜市神奈川区白幡西町33−33近辺) タグ :横浜市神奈川区白幡西町しらはたの森プレイパークしらはたの森プレイパーク台地対岸街並みアプローチ細道
2022年03月17日 夜散歩のススメ3448「高田天満宮の木々の隙間と参道から」 医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。高低差30mの台地上にたつ高田天満宮。山の上で樹木も多く、木々の隙間から、参道の通りから見える低地の街並灯りがいい。 (住所:神奈川県横浜市港北区高田西3丁目25−1近辺) タグ :横浜市港北区高田西高田天満宮木々の隙間参道低地街並み灯り
2021年12月15日 夜散歩のススメ3356「窪地特有の街と通路」 元麻布2丁目の窪地の街並み。真ん中道から枝分かれする通路。東側は公園に繋がり、西側は崖地と斜面の住宅で行き止り通路となる。窪地特有の街の形態でひっそりとしたいい雰囲気。 (住所:東京都港区元麻布2丁目5−19近辺) タグ :港区元麻布窪地街並み窪地街並み道路通路行き止り通路崖地斜面住宅
2021年04月06日 夜散歩のススメ3039「ヘビ道入口、角の看板建築」 三崎坂の下方から通称ヘビ道への入り口。角の看板建物が誘っているような夜気を放つ。信号の赤を拾って、青を拾って色は変わっても誘い続ける。ここから見る左側に緩やかに上がる三崎坂の風景もいい。(住所:東京都台東区谷中2丁目18−6近辺) タグ :台東区谷中三崎坂ヘビ道入り口街角看板建物街並み信号灯り
2021年02月09日 夜散歩のススメ2959「大門通りの交差点で向いあう建物」 人形町、旧吉原のなごり大門通りの交差点。両側の建物の表情が良かった。看板長屋建築に、様式が混じる和風カド建築。真ん中で見るより、斜めから両方をなめる感じがいい。(住所:東京都中央区日本橋人形町2丁目8−5近辺)※人形町の旧吉原は明暦3年(1657年)の大火、振袖火事でほとんどが焼失。営業は40年くらいで浅草に移転。 タグ :中央区日本橋人形町大門通り交差点旧吉原和風建築カド建築街並み通り町並み
2020年08月09日 夜散歩のススメ2656「若木二丁目の斜面都市」 若木2丁目の地形は複雑で、幾つかに分かれた川跡のように支流的谷間が面白い。斜面に2、3階建て住宅がつまっていた斜面都市に。先に頭しか見えない団地からもその先の地形もみえてくる。(住所:東京都板橋区若木2丁目20近辺) タグ :板橋区若木斜面都市支流的谷間谷間地形スリバチ地形斜面地街並み
2020年08月02日 夜散歩のススメ2649「V字谷階段、街並みとサンシティ」 中台2丁目の高低差がある地形にあるV字谷階段。住宅街の谷間でV字谷階段で向いあう姿が美しい。両階段から見える街並み風景も違う。北側方向からは階段通りが綺麗に見える。南側は暗く手間の階段が見えないが、左方向に高台のサンシティが綺麗に見える。 (住所:東京都板橋区中台2丁目20−11近辺) タグ :板橋区中台中台2丁目のV字谷階段街並みサンシティV字谷階段V字階段階段階段ベスト
2020年05月24日 夜散歩のススメ2576「旧河骨川の谷間街並み風景」 人込みを避けての夜散歩。参宮橋駅から少しいったところ、旧河骨川の谷間風景。それほどの高低差ではないと思っていた渋谷川支流、探せばいいスケールの感じのいい、坂道からの谷間街並み風景がある。(住所:東京都渋谷区代々木4丁目14−6近辺) タグ :渋谷区代々木旧河骨川谷間街並み風景谷間街並み風景河骨川暗渠
2020年05月22日 夜散歩のススメ2574「旧空川谷間へ降りる階段と街並み」 人込みを避けての夜散歩。駒場1丁目の旧空川の谷間が見えるところ。新しい階段から暗渠に降りる。斜面地の植栽もちょうど華やいだ季節で、谷間向こうの低層住宅とその先にビル群の街並みが見える。(住所:東京都目黒区駒場1丁目14−11近辺) タグ :目黒区駒場旧空川谷間階段街並み暗渠空川暗渠植栽低層住宅ビル群
2020年04月15日 夜散歩のススメ2533「いつもと違う灯り、公園通りの下り」 人込みを避けて、一人の夜散歩。NHKと代々木体育館側からみる、いつもと違う公園通りの下り。建物の灯りがなく、路上の街灯から下側から照らされるビルの姿はなかなかいい。(住所:東京都渋谷区神南2丁目1−35近辺) タグ :渋谷区神南公園通り坂道街並みNHK側代々木体育館側通り街灯り
2020年02月28日 夜散歩のススメ2483「東池袋4丁目、水窪川暗渠の街並み」 東池袋4丁目、水窪川暗渠の街並み。蛇行道だけじゃなくて色んな要素がある。多角形増築建物、曲がり角の建物、櫓のある防災公園、高層ビルが借景になる。(住所:東京都豊島区東池袋4丁目32−2近辺) タグ :豊島区東池袋水窪川暗渠街並み多角形増築建物曲がり角建物櫓のある防災公園高層ビルが借景
2019年06月09日 夜散歩のススメ2181「夕暮れ時のオレンジ通り」 清川2丁目街区内の東西方向の通り。もっと行くと玉姫公園、簡易宿泊施設と山谷らしいところ。手間の町並みは飲食店、喫茶店、質屋が混じる住宅街。オレンジ色の街灯の街並み、通りが美しい。(住所:東京都台東区清川2丁目9-9近辺) タグ :台東区清川清川2丁目街区通り街並みオレンジ色街灯夕焼け
2019年02月16日 夜散歩のススメ1980「高層団地の隙間からみる風景」 大谷田一丁目団地棟の繋ぎ、隙間から西側方面を見る、大谷田、谷中の街並み。足立区のこの辺りはほぼ平坦な地形で、遠くまで続く。(住所:東京都足立区大谷田3方面) タグ :足立区大谷田大谷田一丁目団地棟の隙間街並み平坦
2018年12月17日 夜散歩のススメ1860「菊名の階段から、谷間風景」 ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地なんだけど、興味があるのは建物じゃなくて、階段とその先の谷間風景。菊名の地形もオモシロイ。横浜線ホームからも見えるところでした。 (住所:神奈川県横浜市港北区篠原北近辺) タグ :横浜市港北区篠原北菊名の階段谷間風景ロケ地逃げるは恥だが役に立つ谷間街並み
2018年11月08日 夜散歩のススメ1756「階段から若葉台中高層、低層の街並み」 多摩丘陵の若葉台、手前が低層住宅地と学校がある。その向こう中高層ビル群がそそれぞれ並ぶ。谷戸のような地形に取り囲むように世界ができている。この高台からみると構成が良くわかる。それにしても多摩ニュータウンはエリアが広い。(住所:東京都稲城市若葉台4丁目48−1近辺) タグ :稲城市若葉台若葉台ニュータウン中高層低層街並み小学校多摩ニュータウン
2018年09月06日 夜散歩のススメ1618「豊島橋から見る一本のクレーン。」 隅田川に架かる豊島橋から見る北区豊島方面の夕焼け街並み。昨日見た層状雲の夕焼け雲が美しい。一本のクレーンが少し傾いていて孤高に建っていた。(住所:東京都足立区宮城2丁目5-1近辺) タグ :足立区宮城豊島橋北区豊島方面街並みクレーン隅田川
2018年08月01日 夜散歩のススメ1546「駅周辺の隠れ場、立川屋台村パラダイス」 五年半前にも撮った立川屋台村パラダイス。そのころよりも華美な照明や壁画も少なくなり、店も少し減った。オモシロイことにそのぶん落着き、周辺にマッチしてきたとも言える。周辺は空地や駐輪場が増えて、空虚化。ホテルなどの高い建物に囲まれて、駅周辺なのに隠れ場、不思議な場所になっている。 (住所:東京都立川市曙町2丁目16−1近辺) タグ :立川市曙町ヤタパラ立川屋台村パラダイス商店街街並みバラック櫓屋台
2017年10月19日 夜散歩のススメ1228「亀甲マーケット2、8角形のエッジ」 下平間にある8角形の亀甲マーケット。その8角形の最大の関心事項、内側はどうなっているか? 実は真ん中に柱のところに真っ直ぐな通路があるだけ。むしろ面白いのはその増築部分、8角形の外側、エッジ境界部分がオモシロイ。 (住所:神奈川県川崎市幸区下平間255-22近辺) タグ :川崎市幸区下平間亀甲マーケット8角形屋根街並みトタニズム