2019年07月22日 夜散歩のススメ2227「立体交差から一般道へガード下」 荒川を渡る環七の鹿浜橋と高速の立体交差。一般道の鹿浜橋へと降りてくるガードの下。一般道ということもあって人がすぐ近く、真下に入れる。こちらにグッとむかってくる感じがいい。(住所:東京都足立区鹿浜1丁目5-15近辺) タグ :足立区鹿浜立体交差ガード下一般道ジャンクション鹿浜橋荒川高速道路
2019年07月16日 夜散歩のススメ2221「ビル灯りの水面に浮かぶ船着き場」 荒川を渡る鹿浜橋から見る水上の船着き場。土手は真っ暗なところに、幾つかある。背後に川口の高層マンションの光が伸びる。暗い水面に光、少し光る船着き場の小屋、なかなか美しい水面風景。 (住所:東京都足立区鹿浜2丁目7−15近辺) タグ :足立区鹿浜水面船着き場ビル灯り水面水上船着き場荒川鹿浜橋
2018年12月11日 夜散歩のススメ1839「荒川仲町通り商店街」 三河島にある荒川仲町通り商店街、かつては小さなアメ横と言われる、狭い路地で活気ある商店街。周辺の人もでてきてお話していたり、下町の生きた商店街。 (住所:東京都荒川区荒川3丁目13−5近辺) タグ :荒川区荒川荒川仲町通り商店街三河島商店街
2018年12月04日 夜散歩のススメ1822「生活がある路地」 荒川1丁目の街区なかの路地。曲り路地の交差するところに井戸がある、曲がってさらに物干し台もある路地。路地に生活があったころの名残、そういった空間がこの辺りにはまだある。 (住所:東京都荒川区荒川1丁目近辺) タグ :荒川区荒川生活がある路地路地路地裏井戸物干し台
2018年10月20日 夜散歩のススメ1712「両側が階段型護岸の荒川ロックゲート」 荒川と旧中川を結ぶ閘門(こうもん)の荒川ロックゲート。両側が階段型護岸は観客席になっていて、いい感じの公園にもなっている。しかし夜は入れず眺めるだけだった。(住所:東京都江戸川区小松川1丁目2近辺) タグ :江戸川区小松川荒川ロックゲート閘門荒川旧中川階段型護岸観客席
2018年08月07日 夜散歩のススメ1561「荒川公園、円形広場と中心」 荒川区役所前、道路を挟むがほぼ一体な荒川公園。中心にある円形池の真ん中には日本には珍しい太湖石みたい石山。円形状に凹んだところの突起。区役所玄関の高い所からみるとさらに凹んで見え、それが中心性をましている。(住所:東京都荒川区荒川2丁目2−2近辺) タグ :荒川区荒川荒川公園公園円形広場太湖石
2018年08月07日 夜散歩のススメ1560「集落並みの多造形トタニズム」 荒川区8丁目、L字の三河島水再生センターの荒川自然公園に囲まれたエリアがある。時が少し止まったようなところにある、研磨工業所。集落並みの多造形な繋がり。ほぼブルーのトタニズムでほぼ一色なので、造形力に惹かれる。 (住所:東京都荒川区荒川8丁目18近辺) タグ :荒川区荒川ブルートタニズムトタニズム集落研磨工業所
2018年07月28日 夜散歩のススメ1540「大通り小さな建物のY字路」 尾竹橋通りともう一つの通りのY字路。道路幅は広いY字路ながら、建物は小さく、大きさの対比がオモシロイ。2つの通りの光も違っていて対比している。(住所:東京都荒川区荒川5丁目12−9近辺) タグ :荒川区荒川Y字路小さなY字路建物尾竹橋通り大通りY字路
2018年07月18日 夜散歩のススメ1528「4列柱梁構造体の尾竹橋通りガード」 京成本線の尾竹橋通りガード、道路とガードが鋭角で交わるため、構造スパンが長く、支える柱梁構造体が不思議な4列になっている。外側の2列がコンクリートで、内側の2列が鉄骨。間が歩道になっていて、道路歩道の三層空間がいい空間だ。(住所:東京都荒川区荒川7丁目42近辺) タグ :荒川区荒川尾竹橋通りガード4列柱梁構造体京成本線4列アーチ構造体
2018年07月17日 夜散歩のススメ1527「竹橋通りガード下のY字路」 京成本線の尾竹橋通りガード下のY字路カッコいい。ガードを支えるコンクリートと鉄骨の2重の柱梁、右側京成本線の高架橋の出梁風景、左側は駅中心地に向って光が強くなる、この対比もいい。反対側のカットも黄色い注意鉄骨が入り面白い。(住所:東京都荒川区荒川7丁目42近辺) タグ :荒川区荒川尾竹橋通りガード下京成本線Y字路
2018年07月15日 夜散歩のススメ1525「蛇行する道に長屋トタ二ズム町並み」 荒川4丁目あたりは、まだまだ狭い路地に古い民家がのこったエリア。この通りは長屋トタン二ズムがちらっとみえるが、蛇行する道に、その先の食事屋さんや飲屋さんがあるいい通り。バックに町屋駅周辺の高層ビルも借景という対比もあり、いい町並だ。 (住所:東京都荒川区荒川4丁目45−6近辺) タグ :荒川区荒川長屋トタ二ズム町並み蛇行道蛇行路地借景高層ビル
2018年07月11日 夜散歩のススメ1521「緩やかなアールの荒川区役所」 緩やかなアールで、正面玄関、その前の公園を包みこむ荒川区役所。役所建築の好例だ。玄関アプローチもスロープで半階上がっていて、階段で下がって地下駐輪場にもいける。無理なく立体的なかんじもいい。(住所:東京都荒川区荒川2丁目2−3近辺) タグ :荒川区荒川荒川区役所庁舎荒川公園アール壁
2018年07月10日 夜散歩のススメ1520「三峰神社と耳無不動のY字路」 大通りのビルの間に、鳥居入口は面している。進んで左に曲がった先に三峰神社と袈裟塚の耳無不動のY字路になっている。周囲は変わっても不思議なカタチで残っている。特に耳無不動・・・・、なんだそれって感じで調べたら難しかった。しかしこの配置は面白い。(住所:東京都荒川区荒川3-22近辺) 荒川区HP「三峰神社 袈裟塚(けさづか)の耳無不動」 タグ :荒川区荒川三峰神社耳無不動袈裟塚の耳無不動Y字路神社鳥居
2018年06月28日 夜散歩のススメ1507「都営新宿線トラス橋の後ろ灯り」 荒川の新船堀橋から見る都営新宿線のトラス橋。その向こうの街灯りが美しい。蛇行して曲がっているからずっと街が続いているようにも見える。(住所:東京都江戸川区小松川1丁目6ー2近辺) タグ :江戸川区小松川都営新宿線トラス橋都営新宿線トラス橋荒川新船堀橋
2018年06月22日 夜散歩のススメ1500「綾瀬川上に軽快にながれる堀切ジャンクション」 綾瀬川に並行な直線高速に対して二股でわかれる堀切ジャンクション。河にまたがり2重にかさなり流れている。高速道路の路面断面の重さが、全体だと感じられない、一種軽快ささえ感じる。(住所:東京都葛飾区堀切2丁目8−3近辺) タグ :葛飾区堀切堀切ジャンクション綾瀬川荒川ジャンクションジャンクションベスト
2018年05月22日 夜散歩のススメ1454「高く浮く中央環状線の水平線」 中川護岸から首都高速中央環状線を見る、その向こうには砂町の街並みがバックで写る。少し高く歩く人がいない護岸、見える風景は美しい。と思っていたら階段の影に、地元の若い高校生くらいの人達がこの夜景を楽しんでいた。高速道路の灯りが水辺に落ち、鉄塔や船着き場とサブキャラもあり、豊かな風景となっている。(住所:東京都江戸川区北葛西2丁目1−4近辺) タグ :江戸川区北葛西中川護岸首都高速中央環状線中川荒川高速道路船着き場鉄塔
2013年02月18日 夜散歩のススメ92「東京のひがし側から」 東京のひがし側から、荒川の葛西橋からスカイツリーをみる。真ん中やや左の小さいのがスカイツリーだ、小さくないが。西側からみる世界と全然違う。(住所:東京都江戸川区西葛西2丁目5−5近辺) タグ :江戸川区西葛西荒川葛西橋川川景街並みランドスケープ