2021年01月20日 夜散歩のススメ2939「南北通りの脇横道の先」 中野駅北側にある中野飲み屋街。南北に貫く通り、ふれあいロード、昭和新道あり、その脇横道から見る風景。スケールも見え方も違う。脇道先に赤い縦シャッター店舗が見える。他に中野サンプラザの斜め線、裏路地も。 (住所:東京都中野区中野5丁目56−13近辺) タグ :中野区中野中野飲み屋街中野駅北側南北通り脇横道脇道横道ふれあいロード昭和新道
2020年09月01日 夜散歩のススメ2692「緑のトンネル脇道」 中川の土手脇にあった緑のトンネル脇道。暗渠かと思ったが、新中川(中川放水路)ができた1963年3月、その前は畑で土手すらなしで出所不明。蛇行して両サイドの植栽スペースが豊かで緑のトンネルに。片側は木製のゆるい塀でお庭がみえ、いい感じの路地。(住所:東京都江戸川区東松本2丁目9−12近辺) タグ :江戸川区東松本緑のトンネル脇道路地植栽細道庭前路地
2020年08月27日 夜散歩のススメ2684「五番街の脇道と小岩中央通り」 小岩駅南側には様々ないい商店街通りがある。やや脇にある小岩中央通りはいい感じやや蛇行道。途中に五番街通りがある。これが昭和通りとの間の脇道。色んな街灯りが絡むいい脇道。 (住所:東京都江戸川区南小岩7丁目28−16近辺) タグ :江戸川区南小岩小岩中央通り五番街脇道中央通り五番街五番街蛇行道脇道商店街通り
2020年08月25日 夜散歩のススメ2679「大通りから長屋路地へ」 千住間道から入った脇路地。隣はバーミヤンの建物だけど、間に長細い緑地体が残る。大通りから長屋路地へ灯りの雰囲気もかわる。(住所:東京都荒川区南千住1丁目44−3近辺) タグ :荒川区南千住長屋路地千住間道脇道長屋路地
2020年07月15日 夜散歩のススメ2631「脇道からみるアーケードの構造下地」 新小岩駅前からのびるアーケード街「ルミエール」。アーケード通りの脇道からの姿が面白い。パネルや細い構造体、空中通路と下地状態が美しい。ちょうどお通りから見える鉄塔も姿もよくあう。 (住所:東京都葛飾区新小岩1丁目51−13近辺) タグ :葛飾区新小岩ルミエールアーケード街脇道構造下地空中通路鉄塔
2020年06月15日 夜散歩のススメ2601「裏道感バリバリ、光と影」 人込みを避けての夜散歩。人の少ない渋谷川暗渠のキャットストリート。暗渠化されるもっと前、昔の流路跡。影が似合う裏道感バリバリ、雨で濡れた路面の光も建物隙間にもれる光も。(住所:東京都渋谷区神宮前5丁目11−3 近辺) タグ :渋谷区神宮前渋谷川暗渠キャットストリート流路跡脇道裏道感光と影
2020年01月11日 夜散歩のススメ2413「茶室のような多窓、躍金楼のヨコガオ」 天ぷら躍金楼の脇道からのヨコガオ、正面よりも凄い。茶室のような多窓。今は1階は厨房関連の勝手口、2階は木質ルーバーの塀から植栽が見える。グーグルアースで上から見ると昔は此方が玄関だったようにも見える。(住所:東京都中央区新富1丁目10−4近辺) タグ :中央区新富躍金楼茶室多窓建築のヨコガオ脇道木質ルーバー
2019年11月09日 夜散歩のススメ2338「江戸川堀暗渠道と脇道シャドー」 江戸川堀暗渠道と脇道。木々が頭に被さり、街灯の影が不思議な立体感を生んでいる。暗渠路地と影の競演が美しい。江戸川堀暗渠道は道路との交差点、そして光と影がいい。 (住所:東京都荒川区町屋4丁目25−10近辺) タグ :荒川区町屋江戸川堀暗渠道脇道シャドー暗渠細道交差点光と影影
2019年10月14日 夜散歩のススメ2312「街角の隅切り建物」 沼袋駅周辺の商店街、少し脇道、路地裏ぽい商店街の街角。街角の隅切り建物の立ち姿がいい。すこし様式ぽい装飾なんだど、隅切り部分の庇デザインがいい。街角から通りにも影響する。(住所:東京都中野区沼袋1丁目39−3近辺) タグ :中野区沼袋街角隅切り建物商店街脇道路地裏カド建物
2019年10月06日 夜散歩のススメ2304「看板ネオンの路地裏通り」 荻窪駅北口近くにあるアサヒ通り。名前があるが空き地もある脇道。ところが最近、看板ネオンが増えて、路地裏度合いがいい感じ増していた。その先の賑やかな街との対比も美しい。(住所:東京都杉並区上荻1丁目5−3近辺) タグ :杉並区上荻アサヒ通り荻窪駅北口看板ネオン路地裏脇道
2019年08月16日 夜散歩のススメ2252「下谷神社、脇の抜け道」 東上野の下谷神社、東側に南北をぬける抜け道がある。裏側からみる路地の雰囲気が少し濡れた石といい、いい感じだ。 (住所:東京都台東区東上野3丁目29−8近辺) タグ :台東区東上野下谷神社脇道抜け道石畳み路地路地神社路地
2019年04月23日 夜散歩のススメ2103「足が高い高速ガードと歩道橋の立体交差」 首都高速中央環状線の小菅ジャンクション手前、小菅料金所のガード。料金所への脇道なので道路幅が狭く、高さが際立つ。凄いプロポーション。空中公園の小菅東スポーツ公園への中間高さに向かう歩道橋との対比が美しい。 (住所:東京都葛飾区堀切4丁目27−1近辺) タグ :葛飾区堀切高速ガード脇道歩道橋立体交差料金所首都高速中央環状線小菅料金所
2019年04月23日 夜散歩のススメ2102「台地上の井戸に植栽」 川跡の戸越銀座から少し上がった台地の上、脇道に井戸があった。植栽で埋め作らされた姿が美しい。戸越銀座近くのいい感じの街並みにて。(住所:東京都品川区豊町1丁目13-17近辺) タグ :品川区豊町台地上井戸植栽戸越銀座脇道
2019年04月02日 夜散歩のススメ2056「豊島弁財天支流脇の排水溝道」 豊島弁財天が無くなってしまった、石神井川の豊島弁財天支流。弁財天裏の暗渠への脇道がステキだ。2重の排水溝の細道、手前に謎の黄色いマーク。先の支流暗渠は両側を擁壁に囲まれた道。 (住所:東京都練馬区練馬2丁目2-7近辺) タグ :練馬区練馬排水溝道脇道石神井川豊島弁財天支流暗渠
2019年01月03日 夜散歩のススメ1897「道の奥に見える、砂川湯」 商店街の脇道奥にある砂川湯。武蔵村山市では唯一となった銭湯。2016年に休業状態から復活したという貴重な銭湯。商店街奥にあり、道も位置も立ち姿も不思議な感じだ。道の奥に見える姿がいい。横のピンク色の店舗建物の存在もオモシロイ。(住所:東京都武蔵村山市学園3丁目68-1近辺) タグ :武蔵村山市学園砂川湯銭湯復活銭湯店舗建物脇道奥
2018年10月28日 夜散歩のススメ1729「アーケード街の看板脇道」 新小岩駅前からのびるルミエールのアーケード街。明るい照明だが一本脇道に入ったほうがいい雰囲気の路地がある。暗い路地から段々明るくなり、色々な看板があるこの路地通りはいい風情をしている。(住所:東京都江戸川区松島3丁目15-8近辺) タグ :江戸川区松島脇道アーケード街ルミエール路地看板路地
2018年10月17日 夜散歩のススメ1704「アーケードの脇道、電線路地」 ハマの台所と呼ばれた横浜橋商店街の脇道。アーケード街は裏道や脇道がオモシロイ。路地に数件のお店があり、電線の影が美しかった。(住所:神奈川県横浜市南区真金町1丁目3-1近辺) タグ :横浜市南区真金町電線路地脇道路地路地裏横浜橋商店街
2018年10月06日 夜散歩のススメ1676「ダイヤ街のウラガワ、路地裏」 谷保駅に近い双子のアーケードのダイヤ街。スッキリデザインされた通り。真ん中に脇道、路地裏がある。その裏側から見る通りの姿がいい。 (住所:東京都国立市富士見台1丁目8−35近辺) タグ :国立市富士見台ダイヤ街双子アーケード路地裏脇道路地ウラガワ
2018年09月07日 夜散歩のススメ1621「餃子ハルピンがあるドンツキ通り」 三鷹駅の南側、少しいったところ。下連雀のスッキリした街並みの脇道。角に餃子ハルピンがあるドンツキ通り。もう一つの角の店は植栽に覆われていてあじがある通りに。 (住所:東京都三鷹市下連雀3丁目31−8近辺) タグ :三鷹市下連雀餃子ハルピン脇道ドンツキ通り商店街通り街角
2018年07月05日 夜散歩のススメ1514「飲み横より一段階暗い、脇道たち」 宿場町通りと線路の間にある飲み横、元気な通りだ。その脇道たちもいい風情だ。飲み横の光から少し暗くなっていたり、看板が光っていても一ランクくらい感じが脇道の良さかも。 (住所: 東京都足立区千住2丁目62、65近辺) タグ :足立区千住飲み横脇道路地路地裏