2018年12月21日 夜散歩のススメ1871「玉石が美しい、羽村取水堰」 夕暮時よりも、ぜんぜんよかった羽村取水堰第1水門と第2水門。玉石外壁の表情がとても美しい。(住所:東京都羽村市羽東3丁目8-28近辺) タグ :羽村市羽東羽村取水堰第1水門第2水門玉川上水レンガ造コンクリート造
2018年12月18日 夜散歩のススメ1864「透かし灯りの提灯門」 羽村の立川段丘ヘリ際にある稲荷神社。階段参道を上がると提灯門が見える。光っていない提灯だが、後ろの照明の光を受けて、透かし灯りの門になっている。(住所: 東京都羽村市羽東2丁目14近辺) タグ :羽村市羽東稲荷神社参道階段提灯門階段参道提灯
2018年05月15日 夜散歩のススメ1443「羽村取水堰第1水門と第2水門」 玉川上水の羽村取水堰第1水門、江戸時代当初は木造の堰、1911年(明治44年)にコンクリート製に改築とある。一枚目写真右側がコンクリート造、少し様式スタイルぽい。真ん中ががレンガ造、玉石外壁のスタイル。おそらく同じスタイルなのが左が小吐水門(こはきすいもん)という放流口で多摩川に水を戻し調整するところ。三つの並び姿がいい。左奥が第二水門。右から2スパンが第一水門。間が小吐水門。 そしてここから玉川上水が始まる。(住所:東京都羽村市羽東3丁目8-28近辺) タグ :羽村市羽東羽村取水堰第1水門第2水門玉川上水レンガ造コンクリート造
2018年04月27日 夜散歩のススメ1418「段丘ベリの稲荷神社階段風景」 羽村の立川段丘ヘリ際にある稲荷神社。階段から見える羽東の町並み、多摩川、その向こうの丘陵。河に削られた低地の町並み、上から眺めると生活がみえてきそうだ。 (住所: 東京都羽村市羽東2丁目14近辺) タグ :羽村市羽東稲荷神社階段立川段丘羽東の町並み多摩川丘陵