2020年08月31日 夜散歩のススメ2691「フレーミングの美しい借景」 路地先の公園、クルドサックのような植栽スペース。どこか間がいい配置。高速道路と左右の家のフレーミングのなかでとても美しい。幾つかの空間と街灯りの色がある。(住所:東京都足立区綾瀬4丁目2−1近辺) タグ :足立区綾瀬フレーミングスペース借景間植栽スペースクルドサック
2020年08月24日 夜散歩のススメ2678「高速ガード下の吊り空中通路」 綾瀬川沿いの首都高速6号、ガード下で吊られている空中通路と階段。螺旋階段であがり両サイドへ通路ががあり、直線階段で高速へ。吊り構造部材が揺れ防止で様々な斜め材もある。一般人は立ち入り禁止だが、いつか登りたい。(住所:東京都足立区綾瀬4丁目13−26近辺) タグ :足立区綾瀬空中通路階段螺旋階段綾瀬川沿い首都高速6号吊り通路
2020年08月18日 夜散歩のススメ2668「低く長く、美しい塀通り」 綾瀬駅から少しいったところにある美しい塀の通り。とても長い、どうやら個人所有の建物ようだが、漆喰の建物と蔵の建物もいい。長さだけではなく高さも低い塀で、街並みをつくる。(住所:東京都足立区綾瀬4丁目5-4近辺) タグ :足立区綾瀬低く長く美しい塀通り低く長い塀漆喰民家蔵塀
2019年02月28日 夜散歩のススメ1999「東京武道館の雲海山人」 雲海山人というコンセプトにあう、東京郷武道館の正面からガタガタ、山が重なってみえる。光が少し漏れ、金属パネルの光具合も連なる山の風景のようだ。(住所:東京都足立区綾瀬3丁目20−1方面)合成に手間取ったが、この日は1月12日、大学時代に非常勤講師だった六角鬼丈さんのお亡くなりになった日だった。半期の授業が終わったあと六角工房にバイトに行くようになり、2年くらいお世話になった。バイト一日目がコンペで勝ったこの東京武道館の基本設計が始まったころで、建物周辺の建物階数調べで1日この周辺を回ったのを憶えている。授業でもバイトでも色んな影響を受けました。お世話になりました合掌。 タグ :足立区綾瀬東京武道館雲海山人連なる山風景
2019年01月31日 夜散歩のススメ1951「綾瀬駅ガード下角の看板とテント」 綾瀬駅ガード下の駅前木村青果店、通りもあり角になっている。そこの看板とテントの感じがとてもいい。街角風景としてもいい。(住所:東京都足立区綾瀬3丁目1 -27近辺) タグ :足立区綾瀬綾瀬駅ガード下ガード下ガード下角看板テント
2019年01月26日 夜散歩のススメ1938「綾瀬駅のガードサイド」 綾瀬駅のガード下、二つガード間が、いい感じのガードサイド通りになっている。店舗やスーパーもある。ガードの隙間に対応するように真ん中の排水溝がある。 (住所:東京都足立区綾瀬4丁目6−7近辺) タグ :足立区綾瀬綾瀬駅ガード下綾瀬駅ガードサイドガード下ガードサイド通り排水溝駅
2012年08月19日 夜散歩のススメ0015「綾瀬駅のガード下の夕焼け」 綾瀬駅ガード下からみえる夕焼け。なんともない、けっして古くないガード下なのだけれでも、普通に昭和の香りがあるところが、足立区綾瀬って感じだ。間から見える線路の鉄骨群が美しい。(住所;東京都足立区綾瀬3丁目1−1近辺) タグ :足立区綾瀬綾瀬駅ガード下夕焼け高架橋ガード下ベスト駅