2020年10月08日 夜散歩のススメ2760「曲がりあり、給水塔ありの暗渠緑道」 中央本町4丁目の暗渠緑道、歩いていて楽しい。どこの支流かわからないが、色んな要素がつまっている。途中に曲がり角があり、わずかな段差にブロック階段。他にもパーゴラもあったりと、南側の出口は隣に給水塔まである姿は珍しい。 (住所:東京都足立区中央本町4丁目12-12近辺) タグ :足立区中央本町暗渠緑道暗渠緑道路地曲がり角階段パーゴラ給水塔
2020年09月26日 夜散歩のススメ2738「都営団地、階段室タイプの灯り」 都営辰巳1丁目アパート、ここにも階段室タイプがある。夜の団地灯りは階段室タイプの光が美しい。凹んだところの照明で壁が光り、斜めの階段姿が浮き立つ。給水塔と高層ビル灯りとの対比風景も珍しい団地。(住所:東京都江東区辰巳1丁目8−29近辺) タグ :江東区辰巳都営辰巳1丁目アパート都営団地団地階段室タイプ給水塔
2019年10月12日 夜散歩のススメ2310「光のあたり方が変わった、リブ付給水塔」 上石神井駅から少し行ったところにある東京都水道局下石神井調整槽。2度目の夜、隣の駐車場の街灯でまったく違って見えた。青いリブにピンクの外壁、黄色のらせん階段もすべて薄い色がいい。影も立体的で壁にうつり美しい。(住所:東京都練馬区上石神井南町11-17近辺) タグ :練馬区上石神井南町東京都水道局下石神井調整槽調整槽給水塔リブ構造下石神井調整槽隣の灯り
2019年03月07日 夜散歩のススメ2012「見え方が変わるリブ付給水塔」 上石神井駅から少し行ったところにある東京都水道局下石神井調整槽。外側のリブは構造材か装飾かわからないが、間隔の違っていて見る方向によって見方がかわる。螺旋階段もいい。(住所:東京都練馬区上石神井南町11-17近辺) タグ :練馬区上石神井南町東京都水道局下石神井調整槽調整槽給水塔リブ構造下石神井調整槽
2018年12月05日 夜散歩のススメ1824「多摩川住宅、白い曲面壁と給水塔」 狛江市と調布市に跨る多摩川住宅、とても広い団地だ。給水塔も狛江市エリアに2つ、調布市エリアに3つある。調布エリアにある一つの給水塔は公園と合体。白い曲面壁と給水塔、まるで「お盆(トレー)に徳利」に見えてくる。他の給水塔もそれぞれ、建物や緑と関係して位置している。 (住所:東京都調布市染地3丁目1近辺) タグ :調布市染地多摩川住宅給水塔白い曲面壁調布市エリア公園
2018年12月02日 夜散歩のススメ1818「多摩川住宅の給水塔たち」 狛江市と調布市に跨る多摩川住宅、とても広い団地だ。給水塔も狛江市エリアに2つ、調布市エリアに3つある。これだけあると団地の建物と広場と給水塔の構図が見えてきて興味深い。夜はどこか不気味で、謎の秘密基地みたいだ。 (住所:東京都狛江市西和泉1丁目5近辺) タグ :狛江市西和泉多摩川住宅給水塔配置計画広場団地
2018年11月26日 夜散歩のススメ1807「都営狛江団地の滑り台と給水塔」 都営狛江団地の給水塔、上部が青い半分球体と円柱のタイプ。その前の公園の滑り台が入ると、日本じゃなくてヨーロッパのモダンや構成主義のデザインにみえる。コンクリートデザインの滑り台、なかなかよい。 (住所:東京都狛江市和泉本町4丁目7−25近辺) タグ :狛江市和泉本町都営狛江団地給水塔滑り台モダンデザイン構成主義デザイン
2018年05月06日 夜散歩のススメ1428「寄棟屋根のような山、百草台自然公園」 日野市百草の西武百草園団地から見る、百草台自然公園、その向こうの給水塔を見る。夕焼けの影で寄棟屋根の何かの施設かと思ったら、公園の山だった。給水塔の右にももう一つの寄棟屋根のような山がみえる。多摩丘陵住宅地域の造成工事はこういったことなのか。人工ながら時間がたったこともあってどこかオモシロイ風景になっている。(住所:東京都日野市百草898−5近辺から) タグ :日野市百草百草台自然公園給水塔寄棟屋根のような山寄棟山寄棟屋根山