夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:神社

  0210_DSC03077_1
イルミネーションはあまり興味がなかったが、これは見たかった。牛嶋神社のライトアップ「竹あかり(1月31日まで)」。東の参道はスカイツリーを借景に竹毬が浮かぶ。スカイツリー灯りも下は見えないので一緒に浮いて見える。

      0210_DSC03075_1

0210_DSC03102_1

   0210_DSC03082_1
(住所:東京都墨田区向島1丁目4−5近辺)

0209_DSC03063_1
牛嶋神社のライトアップ「竹あかり(1月31日まで)」。南からの参道からは鳥居越しに東への参道ライトアップを撮る人がいて、まるで演劇中の舞台のようだった。

0209_DSC03090_1

0209_DSC03091_1
(住所:東京都墨田区向島1丁目4−5近辺)

0112_DSC09227_1
旭町の緑の斜面地にある出世稲荷神社。参道も斜めに上がり狛犬、表と裏は陰で世界が変わる。

0112_DSC09220_1

0112_DSC09214_01
(住所:東京都練馬区旭町3丁目17−4近辺)

   0702_DSC01955_01
文京区の江戸川橋と清瀬市旧清戸村を結ぶ古道「清戸道」脇にありる須賀神社。貫井川跡へと下がるところ、盛り上がる姿が古墳のよう。

0702_DSC01957_1

      0702_DSC01959_1

      0702_DSC01962_1
(住所:東京都練馬区貫井5丁目4ー2近辺)

      0609_DSC00163_1
小名木川と丸八橋の交差点角に位置する大島稲荷神社。脇参道のほうが境界と灯りの見え方が美しい。脇にある佐竹神社も含めて緑と花と灯りに囲まれている。

   0609_DSC00162_1

      0609_DSC00153_1

0609_DSC00151_1

DSC00147_1
(住所:東京都江東区大島5丁目39−26近辺)

0416_DSC02686_1
五差路の面白い船のような敷地の神社。個人持ちなのか、石塀も壊れているが。横から見ても後ろからみても中に入っても細長い、どうしてこの形でのこったのか。

0416_DSC02689_1

0416_DSC02687_1

0416_DSC02708_1

0416_DSC02715_1
(住所:東京都狛江市猪方2丁目11−4近辺)

0403_DSC03403_1
狭山丘陵の斜面に位置する十二所神社。参道鳥居の両側にサクラ、階段上の木々の間から見える街灯り。街と神社との境界空間が美しい。

0403_DSC03397_1

      0403_DSC03395_1

0403_DSC03399_1

0403_DSC03394_1
(住所:東京都武蔵村山市三ツ木5丁目12−6近辺)

0316_DSC03060_1
狭山丘陵の斜面に位置する蔵敷熊野神社。外灯なしで真っ暗の参道を上がる。神社横の斜面と見える街灯りが美しい。その上も展望広場になっていた。

0316_DSC03064_1

0316_DSC03062_1

0316_DSC03061_1

0316_DSC03052_1
(住所:東京都東大和市蔵敷1丁目419近辺)

0203_DSC09639_1
新しくできた飯塚富士神社の飯塚富士。中川の土手脇なのでガードレール越しの不思議な風景。本殿裏にあり二段の大きな富士塚。

0203_DSC09652_1

0203_DSC09650_01

DSC09634_1

0203_DSC09645_1
(住所:東京都葛飾区南水元2丁目1近辺)

   DSC03570_1
東久留米駅の北側、落合川の支流旧弁天川の水源だった厳島神社。周囲はビルに囲まれ、枯渇した弁天池、かえって地形が良く見えて面白い。

DSC03560_1

   DSC03562_1
(住所:東京都東久留米市新川町1丁目4-4近辺)

   DSC03952_1

DSC03950_1
蛇行する立川崖線上の神社、境内の裏側にある郷地稲荷神社児童遊園。表側よりも裏の崖地から見るジャングルジム、本殿や杜が美しい。強いライトの影が地面に斜めにうつり、杜の色灯りが美しい。

      DSC03960_1

      DSC03956_1

DSC03939_1
(住所:東京都昭島市郷地町1丁目12−1近辺)

0504_DSC02988_1
津島神社の脇を流れる大丸用水菅堀。塀もなしで水辺が近くていい。用水路際は石垣・土手と美しい。支流が幾つもあり、水量もあり、流れもいい時期。

0504_DSC02987_1

0504_DSC02993_1

0504_DSC02992_1

0504_DSC02989_1
(住所:東京都稲城市東長沼730近辺)

0414_DSC02282_1
ところざわサクラタウン・角川武蔵野ミュージアムには現代アートみたいな神社がある。建物や連続鳥居や電飾鳥居が目立つが、船のような手水舎が面白い。排水がそのまま参道脇の水路になる。

0414_DSC02272_1

      0414_DSC02277_1

0414_DSC02288_1

0414_DSC02273_1
(住所:埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 )

      0418_DSC01771_1
神保町の白山通り一本入った道から脇道にある開徳稲荷神社、面白い。後ろのダクトがまるで稲荷神社の模様のようだ。しかもダクトの曲がりビルの先に何かが流れるようだ。

      0418_DSC01775_1

      0418_DSC01773_1
(住所:東京都千代田区神田神保町2丁目14−4近辺)

   1127_DSC02300_1
早稲田水稲荷神社の西側ウラにある小高い丘「冨塚古墳」。じつは早稲田大学9号館裏にあったものの移築。階段と社、3つの鳥居を潜るアプローチ空間。石済みが富士塚のようでパワースポットだ。

   1127_DSC02298_1
(住所:東京都新宿区西早稲田3丁目5-43近辺)

0710_DSC04925_1
大通りのビルの間に、鳥居入口は面している。進んで左に曲がった先に三峰神社と袈裟塚の耳無不動のY字路になっている。周囲は変わっても不思議なカタチで残っている。特に耳無不動・・・・、なんだそれって感じで調べたら難しかった。しかしこの配置は面白い。

0710_DSC04915_1

0710_DSC04923_1

0710_DSC04928_1
(住所:東京都荒川区荒川3-22近辺)

荒川区HP「三峰神社 袈裟塚(けさづか)の耳無不動」

   0710_DSC06993_01
赤坂にある氷川神社、東側参道の段差と赤坂のビル群をみる。この氷川神社は地図では今井城跡とある。城に適した段差だが今はビルに囲まれる夜景が綺麗だ。

   0813_DSC06978_1
(住所:東京都港区赤坂6丁目10−12)

0309_DSC04857_1
地形的な窪地のそこにある弁天池、中の島にある厳島神社。池は柵、中の島はフェンスと水辺の境界があまりよくない。それでも池泉の存在は大きい。

      0309_DSC04850_1


      0309_DSC04853_1
入口の鳥居からの姿もなかなかいい。(住所:東京都大田区山王4丁目23−5近辺)

     0104_DSC02967_1
この時期夜参拝となる明治神宮。鳥居前の手水舎(ちょうずや)を裏から上の大きな樹木とセットで撮る。これくらいのスケールがこの鎮守の杜にあう。逆光の手水舎向こうの建物も綺麗にみえる。(住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1)

   0103_DSC02911_1
普段の参拝は、日の出から日の入りまでの明治神宮。この時期、初詣がらみで夜の姿を見ることができる。ただし人が多く、なかなか絵にならない。少しいじって、人をカット。さらに上の闇がとてもいい。(住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1)

↑このページのトップヘ