2020年12月23日 夜散歩のススメ2903「リベット接合鉄骨の柳橋」 もとは川口出口之橋という名だった神田川の柳橋。ほとりに柳があったので名前が変わった。柳のしなやかさとは言えない、荒々しいリベット接合鉄骨の橋。アーチ曲面と端部のアールがいい。綺麗な物陰も映って、少し離れて下から見る姿がいい。隅田川対面もからも。(住所:東京都中央区東日本橋2丁目27−24近辺) タグ :中央区東日本橋台東区柳橋川口出口之橋神田川リベット接合橋アーチ橋
2020年12月19日 夜散歩のススメ2893「柳橋と船宿バラック」 花街だった柳橋、船宿も老舗が多い。河や護岸越しの小松屋、井筒屋、あみ春のバラック立ち姿が、船宿越しの神田川柳橋の姿がいい。営業を終えた静かさな街灯りのなか。(住所:東京都台東区柳橋1丁目2−3近辺) タグ :台東区柳橋中央区東日本橋船宿バラック神田川小松屋井筒屋あみ春
2020年12月14日 夜散歩のススメ2884「支流暗渠道の細く豊かな路地」 南台商店街に面するみなみの広場横から始まる神田川の南台支流暗渠。細い路地に塀、蛇行があり、曲がりあり、隙間のような路地の影も美しい。 (住所:東京都中野区南台2丁目近辺) タグ :中野区南台南台支流暗渠神田川細い路地塀蛇行曲がり
2020年12月07日 夜散歩のススメ2868「エモい、L字溝の曲がり」 神田川の弥生町支流の暗渠道、L字溝の曲がり。かつての狭い路地のカタチを残す。段差もあるこのカタチはとてもエモい。電柱の位置もいい。 (住所:東京都中野区弥生町4丁目15−8近辺) タグ :中野区弥生町L字溝曲がりエモい痕跡神田川弥生町支流暗渠道狭い路地
2020年11月29日 夜散歩のススメ2853「街灯線の灯りと川底反射」 中野区にもある神田川の柳橋から。有名なのは隅田川との合流近く。深い水面だけ反射で光り、護岸はただ暗く、街灯と同じ高さで反射する建物が美しい世界に。もう少し下流の中野新橋の赤い色で雰囲気も変わる。(住所:東京都中野区弥生町2丁目42−10近辺) タグ :中野区弥生町神田川柳橋中野新橋街灯線川底反射護岸赤い橋
2020年11月21日 夜散歩のススメ2836「大きな葉がゆらゆら、光もゆらゆら」 神田川の弥生町支流の暗渠道。暗渠道にかぶさるように緑がはみだしていた。それにしても大きい、風でゆらゆら、街灯も一緒にゆらゆら。夜の暗渠道ながら、どこか南国の風を感じられるのが面白い。 (住所:東京都中野区弥生町4丁目19近辺) タグ :中野区弥生町神田川弥生町支流暗渠暗渠道大きな葉ゆらゆら街灯ゆらゆら灯り
2016年11月20日 夜散歩のススメ0941「神田川とさかえ通り商店街」 神田川と並ぶ、さかえ通り商店街、その看板。看板文字の光りは幾つか消えている。間の木造店舗群と合わせて、3本の流れが平行している。(住所:東京都新宿区高田馬場3丁目4−13近辺) タグ :新宿区高田馬場神田川さかえ通り商店街看板文字
2015年10月30日 夜散歩のススメ0693「神田川、清水川橋の東側、西側」 神田川の清水川橋の東側、西側をみる。それぞれ違っていて実に美しい風景だ。東側は、高い山手線の下をここだけ細く深くなる神田川。山手線のガードの下に光っているのが西武線ガード、その下に向こうの川がみえる。山手線の下には梁のようなものが。その下の神田川、深い闇みたいなイメージがここにある。 西側は、東京富士大学のブリッチが川の上を行く。しかも電飾模様だ。その光り達が川に写りこんで明るい世界を作っている。(住所:東京都新宿区高田馬場3−5−3近辺) タグ :新宿区高田馬場神田川川景橋立体交差
2014年07月15日 夜散歩のススメ0402「古い坂からみえる風景」 この坂は古い、床も補修跡だらけの路面。この坂が行き止まりで数件のための坂だからか。だいたい斜面は土むき出しだし、都心では珍しい坂。そしてそこから見える街の風景もよい、1番低いところに神田川が流れている。(住所:東京都渋谷区本町3丁目24−14近辺) タグ :渋谷区本町神田川坂谷間坂景谷間景崖道
2014年07月02日 夜散歩のススメ0396「中野区弥生町の細い直線坂道」 近くの神田川の浸食によるものか、このエリアにはいい高低差の台地がある。そこに車の通れない細い直線坂道がある。 その上からの風景がなかなかよかったりする。擁壁も凄いが、坂道から続く道も面白い。(住所:東京都中野区弥生町1丁目3−12近辺) タグ :中野区弥生町神田川坂坂道細道擁壁崖
2014年06月20日 夜散歩のススメ0386「欄干をぶった切る暗渠緑道」 大江戸線の西新宿五丁目駅の所に神田川笹塚支流、和泉川の暗渠緑道がある。そこから北側に少し行くと神田川に繋がる。このエリアの暗渠緑道は、橋の親柱を残して欄干部分をぶった切って、そこにカラフルな車止めを設置している。このパターンが幾つも続き、これが歩いていくと街並みが変わってゆくのとセットで楽しい。(住所:東京都新宿区西新宿5丁目25エリアから) タグ :新宿区西新宿和泉川暗渠神田川暗渠緑道橋欄干暗渠道
2013年06月08日 夜散歩のススメ0152「ねじれて見える、神田ふれあい橋」 神田川を渡る橋「神田ふれあい橋」、何か惹かれる橋の一つだ。JR東北・上越新幹線の下にある。しかしどういった経緯かわかないが、鉄道の線に対して斜めとなっている。ここから見ると上と下でねじれているように見えて面白い。手摺の紫色と視覚障害者用ブロックの黄色が妙な色合いであっている。反対側から見ると、離れているのがだんだん近づく感じだ。(住所:東京都千代田区神田佐久間町1丁目8−4近辺) タグ :千代田区神田佐久間町神田ふれあい橋神田川橋橋景ねじれ