2021年02月15日 夜散歩のススメ2966「看板建築の雨戸穴デザイン」 薬師あいロードに面する看板建築。2階の雨戸らしき穴デザインがいい。少し前は浅見製麺所という看板があったが、もっと昔のものか。夜の光のなかで異彩をはなっている。(住所:東京都中野区新井1丁目22−5近辺) タグ :中野区新井看板建築雨戸穴デザイン雨戸雨戸デザイン薬師あいロード
2021年01月04日 夜散歩のススメ2922「三軒長屋看板建築のコーナーと装テン」 交差点に建つ、一つ屋根の三軒長屋ながら、看板建築でコーナーのデザインと装テンが秀一なパン屋さん「パオン昭月」。上部の看板部分の文字デザイン、低い一階ガラス面の横に伸びる感じもいい。 (住所:東京都世田谷区駒沢2丁目18−11近辺) タグ :世田谷区駒沢三軒長屋看板建築コーナーデザイン装テン交差点パン屋さん
2020年12月21日 夜散歩のススメ2899「表通り角から繋がる脇道壁面」 曳舟たから通りの看板建築、華料理屋「燕京亭」さん。おもて通り側も綺麗だが、角から右に流れる脇道、長屋の壁面繋がりがいい感じだ。(住所:東京都墨田区京島2丁目27−9近辺) タグ :墨田区京島長屋角脇道壁面曳舟たから通り表通り看板建築建物角街角
2020年12月04日 夜散歩のススメ2862「和洋折衷の建物と並びの看板建築」 下見板張りの2階建木造の母屋に、コンクリート造洋館の四角い構成のF邸(1929年)、和洋折衷の建物だ。スクラッチタイルは補修塗装みたいで、夜は質感があまり感じられない。並びの看板建築との関係もいい。なによりも和洋折衷の不思議なバランスがいい。(住所:東京都中央区湊1丁目近辺) タグ :中央区湊和洋折衷建物看板建築木造母屋洋館スクラッチタイル立ち姿
2020年12月03日 夜散歩のススメ2860「L字建物で囲まれる倉庫ヨコガオ」 曳舟たから通りに面する看板建築のヨコガオ。2階建てでL字に囲まれた部分の倉庫ダンメンが美しい。その上にのるバルコニーも。空地からみえるヨコガオは面白い。(住所:東京都墨田区京島2丁目19近辺) タグ :墨田区京島看板建築ヨコガオ建築のヨコガオトタニズムダンメントタン曳舟たから通り
2020年11月17日 夜散歩のススメ2830「曳舟たから通りの向いあう長屋看板建築」 京島の曳舟たから通りは文化の香りがする通り。長屋看板建築が両側に向かいあって残っている。どちらもカド、コーナーのデザインもいい。両側あるところ珍しく、通り町並みをつくっている。(住所:東京都墨田区京島2丁目20−10近辺) タグ :墨田区京島曳舟たから通り長屋看板建築長屋看板建築コーナーデザイン角デザイン
2020年11月11日 夜散歩のススメ2817「月島西仲通りの二番街と三番街」 月島西仲通りの二番街と三番街、看板の灯りが美しい。アーケードに隠れて看板建築もある。小さな様式交番もある。新旧のバランスが面白い、交差点。 (住所:東京都中央区月島3丁目4−3近辺) タグ :中央区月島月島西仲通り二番街三番街看板の灯り看板デザイン看板建築様式交番交差点
2020年10月16日 夜散歩のススメ2773「電飾豊かな店舗並び」 亀有駅南口ロータリーに鋭角で接する街区の店舗の並び。看板建築もあり、看板の電飾が豊かな一角。バラバラながら元気な商店街通り。(住所:東京都葛飾区亀有3丁目8−4近辺) タグ :葛飾区亀有電飾店舗並び看板建築商店街並びロータリー駅前
2020年10月09日 夜散歩のススメ2761「連なりながら曲がる看板建築」 亀有駅北口、ロータリーから少しいったところにある、平家看板建築群。わずかに曲がり道に合わせて曲がる看板部分。2階建ての釣り具屋さんの看板部分にも連なる。(住所:東京都葛飾区亀有5丁目32−14近辺) タグ :葛飾区亀有看板建築平家店舗曲がる看板
2020年09月30日 夜散歩のススメ2744「ズレながら繋がる看板建築」 西荻一番街の街角にある増築看板建築。時期の違いや店舗改装で多様だが、繋がっているようだ。2階部分の白壁がズレながらベースのようでもあり。角のフランス料理屋の1層も気になる。(住所:東京都杉並区西荻北3丁目14−6近辺) タグ :杉並区西荻北増築看板建築増築看板建築西荻一番街街角1層建物
2020年09月16日 夜散歩のススメ2718「多層開口部の看板建築」 西神田に残る古い看板建築、開口部が面白い。2階は雨戸タイプの水平窓、1階は1.5層な高さで欄間部分の開口部が珍しい。コの字型で袖壁と庇が出ているのも美しい。 (住所:東京都千代田区西神田2丁目1近辺) タグ :千代田区西神田看板建築多層開口部水平窓欄間窓1.5層袖壁庇
2020年09月07日 夜散歩のススメ2703「タイル看板建築銭湯、白山湯」 調べると豊洲エリアでは唯一の銭湯、白山湯。何時改築したかわららないが、看板建築的な看板玄関がタイル張り、水や泡の模様か海近くに多い雰囲気デザイン。青テントもうまい具合にあう。夜は一層美しく、街の灯りになっている。(住所:東京都江東区枝川1丁目6-15近辺) タグ :江東区枝川白山湯タイル看板建築銭湯看板玄関看板建築タイル
2020年01月12日 夜散歩のススメ2416「看板建築と民家の上の空が広い」 築地6丁目に残る看板建築の酒屋と民家。並び建つ立ち姿がいい。このエリアの特徴でビルで高いところと低層の建物が混在、そのためか上の空がとても広く見える。(住所:東京都中央区築地6丁目近辺) タグ :中央区築地看板建築民家路地広い空ビル低層の建物
2020年01月10日 夜散歩のススメ2411「文化が香る六差路の建物」 斜めに走る今井街道、中川近くのほうに六差路がある。ここに残された建物がなかなかユニーク。昭和5年建設の洋館造りの今井医院、看板建築の宮万商店、花屋たちばなや、古民家の花屋たちばなや。それぞれの文化が香る幅広な交差点。(住所:東京都江戸川区西小松川町26−1近辺) タグ :江戸川区西小松川町今井街道六差路文化が香る建物洋館造り今井医院看板建築宮万商店古民家
2019年12月21日 夜散歩のススメ2381「生活感路地とすました看板建築」 曳舟たから通りには看板建築が多い。かつての繁栄がみえる通りでもある。この中華料理屋「燕京亭」さんの壁面はとりわけ美しい。生活感あふれる脇路地とすました顔の看板建築。表と裏が見え隠れする。(住所:東京都墨田区京島2丁目27−9近辺) タグ :墨田区京島生活感路地すまし顔看板建築曳舟たから通り脇路地
2019年12月13日 夜散歩のススメ2372「いい壁として存在する、看板建築長屋」 場外エリアからはずれるが、築地6丁目にもいろいろ凄いのが残っている。この銅板葺きの外壁が有名な看板建築だが、続く長屋建物も含めて「いい壁」として街に存在している。 (住所:東京都中央区築地6丁目12−8近辺) タグ :中央区築地看板建築長屋看板建築長屋いい壁銅板葺き外壁通りと壁
2019年11月06日 夜散歩のススメ2335「看板建築長屋の土手段差断面」 千住桜木にもある段差土手にある看板建築。空き地からみるその断面形状が面白い。屋根のツギハギ具合がもしかすると何段階かの増築かも、と想像も楽しい。興味深いエリアの長屋集落。 (住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-3近辺) タグ :足立区千住桜木看板建築土手段差長屋断面高低差土手段差断面
2019年11月05日 夜散歩のススメ2334「段差土手にある看板建築長屋」 千住桜木にもある段差土手長屋。しかも看板建築でお店のデザイン。その並び建つ立ち姿がいい。街灯り、車の灯りを拾ってファサードも美しく変わる。(住所:東京都足立区千住桜木2丁目8-3近辺) タグ :足立区千住桜木看板建築長屋段差土手木製サッシ看板建築段差土手長屋
2019年11月04日 夜散歩のススメ2333「水平連続窓が美しい、トタン看板建築」 鮫洲駅前の商店街に建つ、トタン看板建築。1階は店舗改築だが、看板部分のトタン、その下の水平連続サッシが美しく、なぜか惹かれる建物。 (住所:東京都品川区東大井1丁目20−4近辺) タグ :品川区東大井トタン看板建築水平連続窓トタン看板建築鮫洲駅前商店街
2019年10月03日 夜散歩のススメ2301「トタン看板建築の模様流れ」 大正通り商店街にあるトタン看板建築。近くに千住大門商店街もあり、日曜日でも元気な千住柳町。角地にたつトタン建築の流れが美しい。錆びたトタンがいい感じの模様で、通りに流れを生んでいる。(住所:東京都足立区千住柳町1−9近辺) タグ :足立区千住柳町トタン看板建築看板建築大正通り商店街錆びたトタン模様トタ二ズム