2018年10月05日 夜散歩のススメ1672「美しいスチールの門と塀」 田無駅近くの商店街の裏側にあった立派な民家。門と塀の一部の赤いスチールがカッコいい。太い、細い材料の使い方もうまい。玄関門上のアールデザイン、塀部分の猫返し的な斜め材とデザインされている。(住所:東京都西東京市田無町 2丁目10-8近辺) タグ :西東京市田無町スチール門スチール塀猫返しデザインアールデザイン民家
2018年10月03日 夜散歩のススメ1666「田無パールマンションのエントランス」 田無駅近辺の田無パールマンションのエントランス。青いタイルの壁、奥の陶板のような2種類のタイル、床のタイル模様と3つの構成がいい。それに手前の植栽のシツラエが似合いすぎる。 (住所:東京都西東京市田無町2丁目14−12近辺) タグ :東京市田無町田無パールマンションエントランス壁タイル床タイル植栽
2018年09月29日 夜散歩のススメ1656「和洋折衷の付け唐破風庇、青梅街道」 格式が高いと社寺建築や城郭。近代では銭湯などの入口使われる唐破風屋根、それが装飾になって二階の窓上庇手してついている。様式建物についてオモシロイ和洋折衷だ。(住所:東京都西東京市田無町3丁目8−10近辺)面する通りは青梅街道、細い歩道に程よい道幅。駅近くもあり古い建物が少しあり、街道筋の町並風景がある。(住所:東京都西東京市田無町2丁目12近辺) タグ :西東京市田無町和洋折衷付け唐破風庇唐破風屋根様式建築青梅街道街道町並み
2018年09月25日 夜散歩のススメ1648「手前の鳥居効果、火の見櫓」 田無神社脇にあった火の見櫓。鳥居、境内の外側にあるのに、位置的にうまく鳥居に重なる。まるで火の見櫓のためのように、しめ縄効果もあり、塔の櫓が宗教的意味をもっているようだ。四角材の鳥居も抽象的でカッコいい。(住所:東京都西東京市田無町3丁目6 -22近辺) タグ :東京市田無町火の見櫓田無神社鳥居しめ縄
2018年09月24日 夜散歩のススメ1647「開かれた神社、田無神社の美しい灯り」 鳥居横に「開かれた神社」と書かれてあった田無神社。HPには「地域社会との絆を深めるべく新たな試みを行っています。開かれた神社として、さまざまな祭事・イベントの様子を・・・」とあった。確かに夜の灯りは、導くような美しい光、それに随所に美しさがあった。なかなか興味深い。 (住所:東京都西東京市田無町3丁目7−4近辺) タグ :西東京市田無町田無神社開かれた神社導くような灯り導くような光