2018年05月17日 夜散歩のススメ1448「田村分水の取水口の堰」 玉川上水にかかる個人邸の橋だと思っていた。裏玄関も見えるし。しかしここは、田村分水の取水口の堰だった。よく見ると右側に金物も見えるし。調べずに行って、影で堰の半分が見えなかったからか、護岸曲面の美しさに惹かれて良く見えなかったからか。玉川上水の個人分水は珍しく、田村家が1867年に分水開設の願い出して、精米・製粉ための水車に使っていたようだ。 (住所: 東京都福生市福生1162 近辺) タグ :福生市福生田村分水取水口の堰玉川上水美しい護岸
2018年05月17日 夜散歩のススメ1447「田村分水と丸い木」 田村酒蔵の田村家の敷地から出た玉川上水の田村分水。その先にある丸い木の風景がいい。自家用の分水が許可例は、明治になって砂川家の源五右衛門分水があるのみで、珍しいようだ。水路田園風景に丸い木はいいランドマークになっている。(住所:東京都福生市福生565近辺) タグ :福生市福生田村分水玉川上水丸い木ランドマーク水路田園風景