2018年12月20日 夜散歩のススメ1869「多摩湖ダムの護岸、丸石と芝生」 村山貯水池の多摩湖、狭山丘陵を利用して造られたアースダム形式の貯水池。緩やかな堰えん堤の先に谷地と町並が見える。堰えん堤の表面の丸石と芝生が美しい。(住所:東京都東大和市多摩湖4丁目644近辺) タグ :東大和市多摩湖村山貯水池狭山丘陵アースダム形式貯水池堰えん堤丸石芝生
2018年12月06日 夜散歩のススメ1827「スロープと段々階段の切通し立体交差」 狭山丘陵の東大和市湖畔2丁目、地形的にオモシロイ。諏訪山橋は切通しみたいな立体交差の橋。スロープと段々階段の両側、真ん中が道路が潜る、不思議な構成になる。 (住所:東京都東大和市湖畔3丁目1158-1近辺) タグ :大和市湖畔諏訪山橋切通し立体交差スロープ段々階段狭山丘陵
2018年07月16日 夜散歩のススメ1526「八国山と緑地帯を抜ける西武園線」 狭山丘陵の東端、八国山が背後に控えるところ。目の前に西武園線が丘陵と三角木が二つある緑地帯の間をぬけてゆく。背後に丘陵をもつ住宅地はどこか落ち着く感じがする。(住所:東京都東村山市野口町4丁目36−3近辺) タグ :東村山市野口町八国山緑地帯西武園線狭山丘陵
2018年05月05日 夜散歩のススメ1426「ジュンサイ池公園」 瑞穂町の狭山丘陵の南側にある瑞穂ビューパーク。ビューパークというぐらいだから展望台があり、丘陵から南と北方向の低地が見れるが、その手前のジュンサイ池公園に惹かれる。夜に入れる庭園ってかなり少ない、それに人もいなくていい感じだ。まだ冬だった時期なのでメタセコイヤのハダカ木が上に伸びて、池との対比で美しい。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2475近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎ジュンサイ池公園瑞穂ビューパーク狭山丘陵池公園池庭園メタセコイヤ
2018年05月01日 夜散歩のススメ1422「狭山丘陵の西端先端階段」 狭山丘陵の西側先端に瑞穂町役場箱根ケ崎北会館があり、そこの少し曲がる階段が丘陵の西端の先端。そう思ってみると西側に広がる低地も少し変わってみえる。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎2近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎階段瑞穂町役場箱根ケ崎北会館狭山丘陵西端狭山丘陵
2018年04月17日 夜散歩のススメ1408「原山の地蔵尊、曲り道に交差点」 狭山丘陵と青梅街道に挟まれたところにある、原山の地蔵尊。その前の道の曲り具合が古さを感じる。地蔵尊と道路の関係は興味深い。(住所:東京都武蔵村山市中央3丁目56−1近辺) タグ :武蔵村山市中央原山の地蔵尊道の曲り交差点狭山丘陵青梅街道
2018年03月20日 夜散歩のススメ1380「狭山丘陵の突端にある狭山神社から」 広域地形にみても面白い位置にある、狭山神社。狭山丘陵の西の突端にある。そこから見える風景は何かあると思い階段を上がるが、一番上は真っ暗、参道も真っ暗、常緑樹が多いと隙間がなく中腹からみえる西側に広がる町並みあかりが美しかった。 立体図でみると、広域的にもオモシロイ位置だということがわかる。西側にある狭山池から狭山神社山を見る。ここからの景色は庭園の主体にもなっている。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎1近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎狭山神社狭山丘陵突端参道狭山神社山
2018年03月16日 夜散歩のススメ1376「狭山池公園の3つの池」 狭山池公園は約1.5haの親水公園で「庭園風観賞池、釣り池、自然観察池」3つの池に分かれる。公園らしい分け方だが夜は違ってみてオモシロイ。釣り池の護岸の曲面が綺麗が美しい。そして周辺の家が水辺にうつり込む。全体に緩やかな感じがいい。奥からは北東方向の狭山神社の山も水辺に取りこむ。狭山丘陵の突端の狭山神社の山と狭山池の関係は興味深い。自然観察池は一番奥の奥まった感じでひっそりだ。自然観照のためもあり、緑のあいだから覗き見る感じだ。庭園風観賞池は、やや瓢箪型の池の大きなほうの真ん中に厳島神社がある。鳥居がある南東方向は、池や植栽が緩やかに水平に伸びる。距離がある方向北東から中の島の厳島神社をみると、サクラも入りどこかの世界を覗き見る感じだ。(住所:東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎521-8近辺) タグ :西多摩郡瑞穂町瑞穂町箱根ケ崎狭山池公園狭山池庭園風観賞池釣り池自然観察池狭山神社の山狭山丘陵
2018年03月15日 夜散歩のススメ1375「長圓寺山門前、浮かぶ丸い松」 青梅街道の狭山丘陵には、古いお寺も多数ある。この長圓寺の山門前には、斜めの松の上部が丸く浮かんでいるように見える。照明も間にあって絶妙な間接照明で、なかなかの雰囲気になっている。(住所:東京都武蔵村山市本町3丁目40−1近辺) タグ :武蔵村山市本町長圓寺山門松浮かぶ丸い松青梅街道狭山丘陵
2018年03月14日 夜散歩のススメ1374「美しいクランク直線水路」 狭山丘陵の南側、地形的にみても多くの水路がある。ここは残堀川の支流で地図から判断すると、敷地の四角に合わせて整備されたようところ。夜の効果で余計なモノがあまり見えないこともあるが、周囲の建物の立ち姿、まっすぐな水辺への映り込みが美しい。(住所:東京都武蔵村山市三ツ木3丁目3−3近辺) タグ :武蔵村山市三ツ木水路クランク水路直線水路残堀川支流狭山丘陵
2018年03月10日 夜散歩のススメ1370「狭山丘陵、鹿島台遺跡から」 狭山丘陵の南向き斜面の鹿島台遺跡から南方向をみる。手前の茶畑や左右の山林で東大和市の町並みを少し囲むよう。遠くに低い緑が多摩丘陵、さらに遠くの右の山が、高尾山やその先の大山か? 遠くまで見える。遺跡がみつかるのわかるこの地形、そして景色。(住所:東京都東大和市芋窪1丁目1998−17近辺) タグ :東大和市芋窪狭山丘陵南向き斜面東大和市の町並み地形茶畑