2017年12月01日 夜散歩のススメ1271「役石のような階段踊り場」 日本庭園の飛び石で、他よりデカい飛び石のことを「役石」という。そこで立ち止まって風景を見なさい的な意味がある。この階段まるで役石みたいに、独立している。オブジェ的ではあるが。(住所:神奈川県川崎市中原区井田2丁目12−20近辺) タグ :川崎市中原区井田独立階段痕跡階段踊り場役石
2017年11月03日 夜散歩のススメ1243「痕跡階段が残る、小布施坂」 目白台の段差は不思議な痕跡を生む。ここ車が通らない小布施坂は、階段が不思議な形で幾つか残っている。下から上へ左わき、真ん中、左わきと独立階段が残っている。一番上のものは特に独立性というか孤独な感じがオモシロイ、。 (住所:東京都文京区目白台1丁目15-13近辺) タグ :文京区目白台小布施坂目白台地階段独立階段痕跡階段坂
2017年10月06日 夜散歩のススメ1215「独立階段の立ち姿」 この独立階段、何かおかしい。わざわざこの高さで必要か?よく見ると擁壁の間知石は道路の勾配が変わって埋められている。おそらくこの独立階段も同じように埋めれ、のこった部分階段。なんともいえない立ち姿をしている。 (住所:東京都新宿区高田馬場2丁目5-27近辺) タグ :新宿区高田馬場独立階段立ち姿擁壁間知石スロープ
2016年11月16日 夜散歩のススメ0938「極小独立階段」 北区上十条、西が丘に位置する稲付谷。かつては稲付川が流れていた谷間の地形は面白い。その斜面途中の極小独立階段。T字道路にスロープや補修で、独立している感じになっていて面白い。(住所:東京都北区上十条5丁目42−8 近辺) タグ :北区上十条稲付谷独立階段スロープ