2015年09月27日 夜散歩のススメ0662「スケルトン飛行遊具」 山手線と東海道本線の分かれたところにある高台の権現山公園、そこにあるスケルトン飛行機遊具。夜の公園遊具はなんだか魅かれるが、これは錆びた色スチールの表情もいいし、骨組みの飛行きもなんだかディスティールぽくて面白い。後ろのマンションのカーテンがいろいろな色が光っていて、さらに盛り立てる。(住所:東京都品川区北品川3丁目9−5近辺) タグ :品川区北品川権現山公園灯り遊具公園
2015年09月21日 夜散歩のススメ0658「商店街で細長い輪になって」 夜散歩で戸越公園駅前南口商店会の盆踊りに出くわした。商店街で櫓を組んで細長い輪になって品川音頭を踊っていた。広場ではなく路地でやるのは初めてみた。細長い輪で踊る人達。輪は一つの世界を作る。その輪を外から眺めるおやじさんの背中がいい、これは外の世界。(住所:東京都品川区戸越6丁目8-21近辺) タグ :品川区戸越戸越公園駅前南口商店会商店街祭り提灯灯り夏祭り
2015年09月17日 夜散歩のススメ0655「花街の明かりがあたる廃墟民家」 ちょっと見ないうちに変わる街、渋谷円山町。ホテルがなくなり駐車場になって、廃墟民家の側面があらわに。廃墟はあまりだったが、これはとても美しい、ガラスのあるなしすら模様に見えてくるくらい。さらにさすが円山町、上から黄色い明り、下からは赤い明りのサポートがあり、かつての花街の雰囲気に。(住所:東京都渋谷区円山町2−13) タグ :渋谷区円山町廃墟花街都市景灯りバラックラブホテル街
2015年09月16日 夜散歩のススメ0654「愛宕神社の夜の北参道」 暫く銀座に行く機会があり、帰りにだんだん距離が伸びて原宿まで歩くようになる。その途中に好きな愛宕神社に立ち寄る。北参道とは東京の階段の松本さん命名。夜は真っ暗、いったい何していると声が聞こえそう。足元確かめながら歩く、先に見える池の光に目を奪わられる。暗いからこそ美しい。昔の人並みに光の大事さを知る。(住所:東京都港区愛宕1丁目5−2) タグ :港区愛宕愛宕神社神社参道階段灯り
2015年09月15日 夜散歩のススメ0653「美しく光る宮廷ホーム」 いつから照明がついていたのか知らなかったが、原宿の宮廷ホームの夜が美しい。電車からも見えるが、ここからのほうがいい。高い扉の上に手を伸ばしてのギリギリカットだ。(住所:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目58) タグ :渋谷区千駄ケ谷宮廷ホーム山手線駅駅駅舎ホーム灯り駅・駅周辺ベスト
2015年09月09日 夜散歩のススメ0651「雨の表参道、流れる街の色」 雨が続く日々が・・・・。前の表参道は石畳、かなり濡れると街の光が反射、かつのびる。赤信号と青矢印が道路に流れて綺麗だ。そこに人の影、なんか不思議な図になる。(住所:東京都渋谷区神宮前6-35-3近辺) タグ :渋谷区神宮前表参道坂雨景信号灯り
2015年09月06日 夜散歩のススメ0648「2つの世界」 外堀越しの市ヶ谷駅、駅を利用していて見慣れている人はわからなくなっているかもしれない。夏のこの時期の水辺に写る姿は美しい。水の中にもう一つの世界があるようだ。(住所:東京都千代田区五番町 1近辺) タグ :千代田区五番町市ヶ谷駅外堀駅舎ホーム灯り水景駅駅・駅周辺ベスト
2015年09月03日 夜散歩のススメ0647「夜の西向天神社神楽殿、参道」 こういった写し方もあった・・・・。主客逆転、真ん中の神楽殿は暗くてほとんど見えない。でも後ろの光が綺麗で、だんだんみえてくる感じだ。しかも左側は緑が光っていて、右側はそれにビルの明かりが入る。右と左のバックの世界の違いも面白いなり。 参道は真西を少しづれるが道路とつながり、谷間が良く見える。谷間はかつての蟹川がつくった地形。今は高層のビルが定規になり谷の雰囲気がよくわかる(住所:東京都新宿区新宿6丁目21−1) タグ :新宿区新宿西向天神社蟹川暗渠神社神楽殿谷間景灯り
2015年08月31日 夜散歩のススメ0645「暗渠道にある幅狭階段」 場所は小田急線の参宮橋から代々木八幡の間、線路から一本入ったところにある河骨川暗渠道。そんなところから、建物も面白くなる。幅30cmくらいの階段、実によく設計されている。これだけでもあるとないじゃ違う。人間の目は相対てきなので、この幅狭階段のおかげで、道幅が少し広く見える。(住所:東京都渋谷区代々木5丁目63−5近辺) タグ :渋谷区代々木河骨川暗渠階段暗渠灯り暗渠道階段ベスト
2015年08月21日 夜散歩のススメ0641「THE SHAREと歩道橋」 右後ろにあるのは、築48年の企業独身寮だった建物を2012年にリノベーションした「THE SHARE」。その手間にある歩道橋、どこにもありそうなタイプだが、夜は光の具合なのか、なんだかとっても美しくみえる。近所のこうしたものは、ある時突然目を奪われる。(住所:東京都渋谷区神宮前3丁目25−18近辺) タグ :渋谷区神宮前THESHARE横断歩道橋歩道橋灯り
2015年07月29日 夜散歩のススメ0627「光の自転車屋」 夜、光る展示が美しい「トーキョーバイクギャラリー谷中」。古い酒屋を利用した自転車屋さん、よく見ると真ん中に杉玉がみえる。2階建てで低いガラス戸が横に伸びるバランス。谷中にはこういったセンスのいい店がある。(住所:東京都台東区谷中4丁目2) タグ :台東区谷中灯り店舗自転車屋民家バランス店舗灯り
2015年07月20日 夜散歩のススメ0619「道路の影模様」 南青山周辺、根津美術館の脇の道、建物よりも道路に落ちる影模様が美しい。こりゃなかなか珍しい。片側が緑ということもあり光りが綺麗にみえる。(住所:東京都港区南青山6丁目5-47近辺) タグ :港区南青山影植栽灯り路地シャドー刺繍タトゥー
2015年07月12日 夜散歩のススメ0614「欄間からの光りが美しい民家」 護国寺の裏にあるgallery園、都内の中では珍しい古民家ギャラリー。夜の光りが漏れる姿も美しい。こうして見ると玄関や広間の欄間の重要性がわかる。(住所:東京都文京区大塚5−36−2) タグ :文京区大塚護国寺民家灯り格子欄間
2015年07月06日 夜散歩のススメ0610「新宿御苑に開く建物たち」 新宿御苑の北側道路、ここは夜歩いて気持ちがいい。片側が御苑の緑、それに向かって飲食店がポツポツあり、バルコニー席ありと広い通りでありながら、車の少なくてとても良い。この通りにある御苑の緑に開いお店がいい。「カフェ ラ・ボエム 新宿御苑」大きなガラスで御苑の緑を取り込む。(住所:東京都新宿区新宿1丁目1−7)「中国料理 礼華」バルコニー席が気持ちいい。(住所:東京都新宿区新宿1丁目3−12)「オリオール (AUREOLE)」 カフェのバルコニー席がいい。(住所:東京都新宿区新宿1丁目3−12) タグ :新宿区新宿新宿御苑飲食店街並み灯り御苑通り
2015年07月05日 夜散歩のススメ0609「新宿御苑の旧新宿門衛所」 新宿御苑の北側道路、ここは夜歩いて気持ちがいい。この通りにある、旧新宿門衛所がなかなかの風情をしている、右側の三角建物とスチール格子だけじゃなく、左側の門扉のデザインもいい。利用しないのもったいないな。(住所:東京都新宿区新宿2丁目1−5近辺) タグ :新宿区新宿新宿御苑門ゲート公園灯り夜の公園三角屋根
2015年07月04日 夜散歩のススメ0608「街角コーナー看板」 家相の問題でカドに入口を設けないなどあった日本。長らく積極的にコーナーのデザイン、ましては街角のデザインをしてこなかった。この酒場ふじの白看板は目立つだけではなく、街角から街にたいして効いているデザインだ。「ふ」の字のデザインも秀逸だったりする。(住所:東京都港区西新橋1-8-12近辺) タグ :港区西新橋街角デザイン飲食店灯り看板街角建物
2015年06月28日 夜散歩のススメ0606「菱形グリットの先にみえるもの」 この近辺で建築的にも一番の建物だろう、プラダブティック青山店(設計:ヘルツォーク & ド ムーロン + 竹中工務店)。夜は菱形グリットのガラスも凹凸があり、不思議な光り方をしている。その先にフロアのスラブがみえて、各階でイロイロな光りがあり美しい。隣の敷地通路からこう壁面が綺麗にみえる。(住所:東京都港区南青山5−2−6) タグ :港区南青山プラダブティック青山店建築デザイン灯りいいビル東京ビルさんぽ
2015年02月28日 夜散歩のススメ0565「めりはり屋、外から見える4層構成」 高田馬場にある「めりはり屋」、外からみる木製建具が美しい。中の感じもなんかとても良くみえる、何故か?木建の外壁から始まり、客席、柱梁、キッチンとエリアがココからだと綺麗に4層合わさってみえるからだ。照明の明るさも段階的に見えて美しい。(住所:東京都新宿区高田馬場2丁目6−10) タグ :新宿区高田馬場木製建具飲食店灯り
2015年02月06日 夜散歩のススメ0554「横が見える日本橋タカシマヤ」 隣のビルが解体されて、側面がよく見える日本橋タカシマヤ。おお、村野藤吾設計の増築部が遠目からでも見える。と思い写真を撮るが、やはり正面からのライトアップが美しすぎて、圧倒的に霞んでしまった。最近の建物のライトアップはなかなかである。(住所:東京都中央区日本橋2−4−1) タグ :中央区日本橋日本橋タカシマヤ百貨店灯りライトアップ
2015年01月03日 夜散歩のススメ0533「表参道、光る露店を上から」 表参道の露店を上から眺める。その光りのバラツキがとても美しい。樹木のLEDイルミネーションよりもずっと綺麗だ。正月3日間はこれのおかげで歩いているだけでお祭り気分になれる、そんな場所。パノラマ写真でみるとこんな感じになる。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目13−11 ) タグ :渋谷区神宮前表参道露店灯り参道通り