2023年05月19日 夜散歩のススメ3919「線路踏切近くの看板建築」 昔は清香亭という蕎麦屋だったみたいな建物。近くで線路踏切の警報機の赤い灯りで輝き、生き返った表情していた。(住所:東京都あきる野市二宮1165−1近辺) タグ :あきる野市二宮看板建築清香亭蕎麦屋外壁表情線路踏切警報機灯り
2023年04月11日 夜散歩のススメ3876「惹かれる裏通り看板」 どこに対しての裏通りなのかわからないが、惹かれる看板と入口。裏通りというわりには綺麗な建物と灯りだが、物語が生まれそうな看板と場所だった。 (住所:東京都武蔵村山市三ツ木5丁目13−9近辺) タグ :武蔵村山市三ツ木裏通り看板裏通り整骨院裏通り看板灯り物語的
2023年02月17日 夜散歩のススメ3823「黄色い灯りの物流センター」 なんで黄色い灯りなんだろう、周囲を一遍させる。イルミなイベントではないこういった光に惹かれる。物流センター、荷捌き搬入の駐車場の黄色い灯りが広がる。(住所:東京都昭島市拝島町4丁目12−5近辺) タグ :昭島市拝島町物流センター灯り物流センター黄色い灯り灯り荷捌き場搬入場駐車場
2022年12月13日 夜散歩のススメ3734「鈍角街角の八百屋灯り」 清瀬駅北口少しいったところの古い八百屋。鈍角街角の灯りが動きを与える。八百屋の灯りは駅前空間が潤う。(住所:東京都清瀬市元町1丁目10-7近辺) タグ :清瀬市元町清瀬駅北口八百屋灯り八百屋灯り鈍角街角街角鈍角
2022年11月08日 夜散歩のススメ3684「穴あき金属板と窓に繋がる、色んな灯り」 東急電鉄の雪が谷検車区、パンチングメタル壁と車両倉庫窓に明かりが反射する。何の灯りか、色んな照明が穴あき金属板と窓で繋がる。(住所:東京都大田区北嶺町46−4近辺) タグ :大田区北嶺町東急電鉄雪が谷検車区電車車庫車庫金属壁パンチングメタル壁街灯り灯り
2022年11月04日 夜散歩のススメ3680「神門と手水舎、空が広い紅葉」 東郷神社の神門と手水舎。夜の紅葉は照明効果で早い、もういい感じの紅葉に見える。ビルで囲まれる原宿のなか、ここは空が広い。 西参道の鳥居、竹下通りのすぐ裏なのに世界が違う。(住所:東京都渋谷区神宮前1丁目5−3近辺) タグ :渋谷区神宮前東郷神社神門手水舎紅葉照明灯り西参道鳥居
2022年10月29日 夜散歩のススメ3674「サイロ下の灯り、アスコン工場」 どんどん宅地化傾向の荒川周辺、土手脇にところどころ工場が残る。夜のアスコン工場はサイロ下の搬入場だけの灯り、工場の配管設備、鉄骨階段・手摺は漏れる光の中で黒光り。 (住所:東京都墨田区東墨田3丁目21−25近辺) タグ :墨田区東墨田サイロ下の灯りアスコン工場サイロ工場灯り配管設備鉄骨階段手摺
2022年10月16日 夜散歩のススメ3661「曲がる斜め擁壁に落ちる灯り」 窪地公園の中福生公園に下がりながら曲がる通路。斜め擁壁に落ちる車のヘッドライト灯りが美しい。擁壁の表情もでていて生き物みたいに見えてくる。(住所:東京都福生市福生443−1近辺) タグ :福生市福生曲がる斜め擁壁斜め擁壁擁壁曲がる通路窪地公園灯りヘッドライト車のライト
2022年09月03日 夜散歩のススメ3618「荒川右岸の土手から西と東」 荒川右岸の土手からの風景、左右西東でまるで違う世界。西側は暗い低層屋根の向こう、別世界のスカイツリーがたつ。所々の中高層ビルエリアも見える。対して東側は暗い土手の向こう、川沿いの高速道路の輝かしい灯りが繋がる都市。(住所:東京都江戸川区平井6丁目71−15近辺) タグ :江戸川区平井荒川右岸土手土手風景低層屋根別世界スカイツリー高速道路灯り
2022年06月18日 夜散歩のススメ3541「品川浦船溜りとビル」 品川浦の水路東側、行き止まりの道路からみる船溜まりとビル群。対岸からみる船溜り風景はすくなく、ドンツキの道路のフェンス越しから。一龍屋台村の灯りとビル灯りが混じり始める時間帯。(住所:東京都品川区北品川1丁目18近辺) タグ :品川区北品川品川浦船溜り品川浦船溜り水路東側屋台村灯りビル灯り
2022年03月17日 夜散歩のススメ3448「高田天満宮の木々の隙間と参道から」 医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。高低差30mの台地上にたつ高田天満宮。山の上で樹木も多く、木々の隙間から、参道の通りから見える低地の街並灯りがいい。 (住所:神奈川県横浜市港北区高田西3丁目25−1近辺) タグ :横浜市港北区高田西高田天満宮木々の隙間参道低地街並み灯り
2021年12月28日 夜散歩のススメ3369「3ガードの高さとズレ」 東松下町橋高架橋、その北側の平永町橋高架橋のガードくらいから、2段に重なった新幹線と東北縦貫線が平面的にズレ始める。下から見ると山手線をふくめて3段階の高さになり、そのズレによる微妙な光具合が美しい。(住所:東京都千代田区神田東松下町49近辺) タグ :千代田区神田東松下町東松下町橋高架橋永町橋高架橋高架橋ガード下3ガード高さズレ灯り
2021年09月26日 夜散歩のススメ3276「工場奥の変容する透明トタン波板」 自動車工場の建物奥の開口部。透明トタン波板の大きな窓で後ろの建物の光を拾って黄色から緑に変容、美しく奥で輝いていた。掛け軸のような影も展示されているようだ。(住所:東京都板橋区東坂下1丁目16−3近辺) タグ :板橋区東坂下工場自動車工場透明トタン波板大きな窓開口部変容する光灯り
2021年05月11日 夜散歩のススメ3096「食品店舗灯りの千代田通り商店街」 一直線に伸びる千代田通り商店街。統一された看板デザインで繋がる。時短で閉まるのが早いが、真ん中あたりの食品店舗灯りがいい。路面にせり出す感じもいい雰囲気。北側にもあるゲートは江戸川区に入る。(住所:東京都葛飾区鎌倉4丁目34−6近辺) タグ :葛飾区鎌倉江戸川区北小岩千代田通り商店街食品店舗灯り街灯ゲート
2021年04月23日 夜散歩のススメ3067「街が閉じる前の灯り、アメ横出店」 時短要請で早い店じまいのアメ横出店、路地にでている街並みがいい。看板や街が明るいのに店が閉じ始める、その対比が灯りにでる、街のコントラストが面白い。(住所:東京都台東区上野6丁目10−7近辺) タグ :台東区上野アメ横出店アメ横出店看板灯り店じまい街のコントラスト
2020年09月10日 夜散歩のススメ2708「運河沿いマンションの連続と灯り」 運河沿いにみえるマンション、コの字型シンメトリ、エレベーターコアだけ少しズレる。連続と灯りが美しい。よく見るとエレべコアに外階段の影が映り込みで階段が透けているようにも見える。(住所:東京都江東区辰巳1丁目近辺) タグ :団地江東区辰巳マンションいいビル灯りレベーターコア影シャドータトゥー
2020年08月31日 夜散歩のススメ2690「大蔵住宅の団地灯りと立地」 窓から漏れる灯りがいい団地、大蔵住宅。エリアは国分寺崖線の斜面でもあり、団地の敷地間に斜面を通るバス通りがある。つなぐブリッチからの風景もいいところ。(住所:東京都世田谷区大蔵3丁目5−30近辺) タグ :世田谷区大蔵大蔵住宅団地灯り団地灯り国分寺崖線遠景ブリッチ
2020年04月27日 夜散歩のススメ2546「山手通りガード曲がり、反射する灯り」 山手通りと旧山手通りの分かれ道、山手通りガードが曲がってゆく。天井金属板に反射する街灯、信号、街灯りが曲がって呑み込んでゆく。(住所:東京都渋谷区神泉町22−2近辺) タグ :渋谷区神泉町山手通りガードガード曲がり反射灯り反射灯り旧山手通り分かれ道
2019年10月02日 夜散歩のススメ2300「電車のトラス橋、光と水たまり」 江戸川を渡る常磐線と上野東京ラインのトラス橋。下から見ると電車が通った時に光が漏れて美しい。この日は雨上がり、自転車通路に薄くたまった水たまりも反射して別世界に。 (住所:東京都葛飾区東金町6丁目3−1近辺) タグ :葛飾区東金町トラス橋灯り水たまり電車灯り江戸川常磐線上野東京ライン
2018年06月12日 夜散歩のススメ1488「北町楽天地、電線路地と裏道」 3年前よりも照明、看板が光っていて、生き生きしていた北町楽天地。もともとの営業の店舗に、新しい立ち飲みも増えた感じだ。光って見えるのが路地入口近くのフレームに電線。何とも言えない間の抜けた感じがまたいい。 長屋店舗のウラガワ。おそらくは塀だったところ飲み込んで増築みたいな感じだ。ところどころブロック塀の穴にガスメーターや設備が見える。トタンにブロックのパッチワークのような構成、どこかとっても美しい。 (住所:東京都練馬区北町2丁目40-1近辺) タグ :練馬区北町北町楽天地旧川越街道商店街路地看板灯り