2020年12月13日 夜散歩のススメ2880「色んな要素の増築造形群」 再開発が多く、周囲も駐車場や空地が多い中央区湊。空地からみる長屋建物の入隅風景。増築の色んな要素がグッと詰まったような造形群。 (住所:東京都中央区湊1丁目11近辺) タグ :中央区湊多要素造形群長屋トタニズムトタン入隅増築
2020年12月10日 夜散歩のススメ2875「入れ子状屋根がみえるダンメン」 建て替えで歯抜けのところも多い湊地区。駐車場になりヨコガオのダンメンが見える。ダンメン痕跡で入れ子状の屋根。いったい幾つの年代の痕跡か。または船底天井の痕跡か。色違いの線も見える。(住所:東京都中央区湊1丁目11−9近辺) タグ :中央区湊入れ子状屋根ダンメンヨコガオ建築のヨコガオトタントタニズム
2020年12月04日 夜散歩のススメ2862「和洋折衷の建物と並びの看板建築」 下見板張りの2階建木造の母屋に、コンクリート造洋館の四角い構成のF邸(1929年)、和洋折衷の建物だ。スクラッチタイルは補修塗装みたいで、夜は質感があまり感じられない。並びの看板建築との関係もいい。なによりも和洋折衷の不思議なバランスがいい。(住所:東京都中央区湊1丁目近辺) タグ :中央区湊和洋折衷建物看板建築木造母屋洋館スクラッチタイル立ち姿
2020年10月27日 夜散歩のススメ2794「カワイイ窓のギャンブレル屋根」 ギャブレル屋根の建物。トタンだけど綺麗なカタチ。一番上の窓は上下引き違いの4連続、小ささがカワイイ窓。向いが公園でちょうど木々の間から。(住所:東京都中央区湊2丁目9−2近辺) タグ :中央区湊ギャブレル屋根小さい窓カワイイ窓トタントタニズム上下引き違い連続窓
2020年01月18日 夜散歩のススメ2425「川沿いの商家裏の鳥居」 中央区湊、亀島川沿岸の表側は銅板葺きの町屋。おそらく商売をやっていたような建物だが奥の風景がいい。後ろ側に個人所有の稲荷神社なのか鳥居がある。周囲は高層建物に囲まれつつあるエリアだが、高い空と鳥居の対比風景。(住所:東京都中央区湊近辺) タグ :中央区湊商家町屋鳥居稲荷神社高層ビル銅板葺き
2020年01月15日 夜散歩のススメ2421「公園護岸のスロープ、対岸の高層ビル群」 中央区立湊公園の護岸のスロープ、距離が必要でスペースをとるが、流れをつくり空間を支配している。このエリアの水辺はあまり活用されていなく、灯りも少ない。対岸の月島超高層の並びが綺麗にみえるところもある。(住所:東京都中央区湊2丁目16−19近辺) タグ :中央区湊中央区立湊公園護岸スロープ月島高層ビル群対岸
2020年01月06日 夜散歩のススメ2404「鉄砲洲稲荷神社、富士塚の穴」 鉄砲洲稲荷神社の北西隅にあり、ビルに囲まれる富士塚。ビルとの比較か、祠や鳥居の大きさとの比較か、ミニチュアにも見える富士塚。胎内窟もあり、この穴の方向からが一番スケールがわかる感じだ。 (住所:東京都中央区湊1丁目6−2近辺) タグ :中央区湊鉄砲洲稲荷神社富士塚穴胎内窟ミニチュアビルの囲まれる
2019年12月20日 夜散歩のススメ2380「大小に極小の対比」 遠景に見えるリバーポイントタワーの超高層と右手前の汐見地蔵尊の灯りの対比が凄いと思っていた。ところがその左公園真ん中の遊具がさらに極小で色鮮やか。三つのスケール対比が面白い。(住所:東京都中央区湊3丁目18−22近辺) タグ :中央区湊大小極小対比リバーポイントタワー汐見地蔵尊公演遊具