2018年11月18日 夜散歩のススメ1783「力強い立体、清瀬市役所(1973年)」 駅から離れた場所、周囲は住宅だけじゃなくて少し畑もある清瀬市役所。建て替えのようだが、70年代の庁舎建築らしい、立体的な構成の建物。4階が一番出ていて柱や壁で支える、斜めの所はホールか会議場か色んな要素も合体している。手前のバス停留場の屋根も美しく見えた。(住所: 東京都清瀬市中里5丁目842近辺) タグ :清瀬市中里清瀬市役所庁舎建築ホール会議場立体的構成
2018年11月17日 夜散歩のススメ1782「酒店がたつY字路」 Y字路にたつ丸正酒店。台地から右側は柳瀬川の低地に下がってゆく。左への道と酒店が境界をつくっている。右道は川の低地とその先の台地へと空間がひろがる。(住所:東京都清瀬市中里4丁目854近辺) タグ :清瀬市中里Y字路酒店柳瀬川低地台地丸正酒店
2018年11月15日 夜散歩のススメ1776「台地谷間が見える、中里富士塚」 練馬区には中里の富士塚があるが、それとは違う清瀬市中里にある中里富士塚。暗く見えないのだが登山路はしっかり幅もあり登り安い。上から見る風景は木々が大きく隙間になるが、柳瀬川が削った台地谷間が見えるいい風景。 (住所:東京都清瀬市中里3丁目991-1近辺) タグ :清瀬市中里中里富士塚富士塚登山路柳瀬川台地谷間
2018年11月12日 夜散歩のススメ1766「日枝神社、水天宮、御嶽神社の並び参道」 上・中・下清戸村の鎮守の日枝神社に明治時代に水天宮が勧請され、日枝神社・水天宮と一般では知られるところ。その配置がオモシロイ、さらに御嶽神社が並び鳥居、参道がそれぞれある。前面にある灯籠、参道側の裏側から見える世界は美しい。 (住所:東京都清瀬市中清戸2丁目616近辺) タグ :清瀬市中清戸日枝神社・水天宮日枝神社水天宮御嶽神社並び参道3鳥居3参道灯籠
2018年11月11日 夜散歩のススメ1762「柳瀬川の河岸段丘スリバチ地形」 清瀬市中里、柳瀬川の河岸段丘台地のスリバチ地形。ちょうど窪地が住宅地になっていて景観的にいい。対岸の段丘の緑も含めて、一つの囲われた世界をつくっている。(住所:東京都清瀬市中里3丁目880−13近辺) タグ :清瀬市中里河岸段丘スリバチ地形柳瀬川囲われた世界
2018年11月10日 夜散歩のススメ1761「空堀川の境橋、くるまや橋」 現在は空堀川に柳瀬川合流するような形になっている。それも2カ所で。そして合流した先では柳瀬川となる。その辺りの境橋、くるまや橋の景観がいい。境橋と柳瀬川の合流堰、くるまや橋と丸石堰。開けた空間でほどよい灯りがいいところ。(住所:東京都清瀬市中里2丁目1457−6近辺)もう少し上流は周囲に緑が多く、このあたりも良い所。(住所:東京都清瀬市野塩3丁目45近辺) タグ :清瀬市中里空堀川境橋くるまや橋柳瀬川合流堰丸石堰
2018年11月07日 夜散歩のススメ1749「黒光りの圓福寺仁王様」 秋津駅側から空堀川を渡った先にある圓福寺(円福寺)。山門にいきなり黒い仁王様が立っている。黒光りしている、夜いきなり出会うとかなり怖い。睨みを利かしている門番としては最高ともいえる。 この圓福寺の他の門、ここも夜の姿は美しい。(住所:東京都清瀬市野塩3丁目42-35近辺) タグ :清瀬市野塩仁王様圓福寺円福寺山門
2018年11月03日 夜散歩のススメ1740「いい電線・電柱シャドー」 夜散歩していると気になる色々な影。トタン壁に電線・電柱が綺麗に落ちていた。トタンの色も青色とオレンジ色で、3Dレンズのようなブレもナチュラルに出ていた。(住所:東京都清瀬市中清戸2丁目684近辺) タグ :清瀬市中清戸いい電線いい電柱シャドートタントタニズム青色とオレンジ色3Dレンズ壁シャドー・影ベスト
2018年05月13日 夜散歩のススメ1440「広がる階段石庭、清瀬金山緑地公園」 武蔵野の風と光がテーマになっている清瀬金山緑地公園。中心の池と庭園、ここから扇状に階段、その階段を横断する石庭。ここから広がり、始まる。(住所:東京都清瀬市中里4丁目650近辺) タグ :清瀬市中里清瀬金山緑地公園階段石庭階段庭園石庭庭園庭園公園
2018年03月23日 夜散歩のススメ1383「金山調整池の2つの池庭園」 清瀬市と所沢市の境界にある金山調整池、柳瀬川の洪水対策の調整池だが、まずは奥の庭園から。闇の中を月明かり便りであるくと広がった空間、池にでる。すると水鳥がバタバタバタと飛んでゆく。暗くてなんの鳥か見えない。音だけの世界だ。この庭園部分はデッキと中の島と庭園要素満載。綺麗な芝生法面で囲まれた世界がいい。手前の入口部分の池にも中島があり、庭園のようだ。背後の町灯りがいい。(住所:東京都清瀬市中里6丁目492近辺) タグ :清瀬市中里金山調整池柳瀬川庭園デッキ芝生法面調整池庭園
2018年03月22日 夜散歩のススメ1382「金山調整池のアプローチ空間」 今までは罪悪感で進めなかった闇空間を、月明かりを頼りにかなり行けるようになってきた。そして写真は少し町灯りがあれば写る。清瀬市と所沢市の境界にある金山調整池、柳瀬川の洪水対策の調整池。奥の庭園までのアプローチがいい。法面の芝が綺麗で、湿地部分のデッキを通ってゆく、そこからはほぼ闇に世界、月明かりが頼りだ。途中の柳瀬川からの流れも美しい。(住所:東京都清瀬市中里6丁目492近辺) タグ :清瀬市中里金山調整池柳瀬川庭園デッキ芝生法面調整池庭園
2018年02月04日 夜散歩のススメ1336「蛇行を強調する商店街」 清瀬駅駅前の「南口ふれあいど~り」、昔に比べるときれいに整備されてしまった清瀬駅周辺の昔の道の構造をのこしている。地図で見るとわずかな蛇行だが、看板の効果の奥行き効果もあり、蛇行してみえる。 (住所:東京都清瀬市松山1丁目11−17近辺) タグ :清瀬市松山南口ふれあいど~り清瀬駅駅前商店街蛇行蛇行道