2019年11月22日 夜散歩のススメ2351「中之島のある妙正寺池」 古来より武蔵野台地の湧水池で妙正寺川の水源の妙正寺池。今は湧水量が減り、池の水は人工的に揚水の整備された公園池。夜は水面に映り込む世界、中之島も浮かび、美しい池となっている。(住所:東京都杉並区清水3丁目21近辺) タグ :杉並区清水妙正寺池中之島妙正寺公園庭園池泉
2014年08月22日 夜散歩のススメ0432「囲まれる地形の須藤公園」 台地の段差がある所に庭園がある場合が多い。高低差のある台地と低地の断層から水が湧き、池が作りやすいこともある。この文京区の須藤公園は江戸時代の加賀藩の支藩大聖寺藩主、松平備後守が屋敷の大名庭園を作ったとある。その後に色々持ち主も庭園も変わりこんな公園になった。神池神島、弁天島に赤い橋が加わり、縁にはパーゴラとかなりバラバラだ。しかし夜はよけいなものが見えず、この庭園と地形、囲まれた感じがよくわかる。そしてそれがとても美しい。(住所:東京都文京区千駄木3−4) タグ :文京区千駄木須藤公園大名庭園公園庭園段差弁天島池泉夜の公園