2020年01月26日 夜散歩のススメ2441「列柱と築山のアプローチ前庭」 タワーマンション ガレリアグランデのアプローチ前庭。建物横の水盤より列柱の築山のデザイン、その向こうの緑の地形デザインが良かった。築山も夏は頭から水が流れるようだが。(住所:東京都江東区有明1丁目2−11近辺) タグ :江東区有明列柱築山アプローチ前庭タワーマンションガレリアグランデランドスケープデザイン庭園
2020年01月24日 夜散歩のススメ2438「多方向に重なる影」 辰巳の森海浜公園の蛇行道にある樹木群。常緑樹と落葉樹の混合で色合いも様々で美しい。中でも幾つかの街灯の位置の違いにより多方向に影が落ちる。重なった影にいろいろな色があって楽しい。 (住所:東京都江東区辰巳2丁目1-35近辺) タグ :江東区辰巳辰巳の森海浜公園常緑樹落葉樹多方向重なる影影シャドーシャドー・影ベスト
2020年01月23日 夜散歩のススメ2436「東雲JCT、アートな橋脚と捻じれガード」 東雲ジャンクションを北側から。中央分離帯が広くあり、じっくりと近づける。曲面ガードと対比する橋脚の柱梁が、ミニマルアートのように美しい。一度離れてから交差するガード、捻じるカタチが面白い。多いタイプの繋がり方と思ったが実は少し違うジャンクション。(住所:東京都江東区有明2丁目10−1近辺) タグ :江東区有明東雲JCT東雲ジャンクションアートな橋脚捻じれガードジャンクションジャンクションベスト
2020年01月17日 夜散歩のススメ2424「ぐにゃぐにゃ橋」 辰巳の森海浜公園へとつなぐ辰巳団地歩道橋。平面的には正曲面と直線の構成だが、接合部のアールと立体方向のスロープ斜めで、ぐにゃぐにゃ橋と見える面白い効果。手摺の縦材も統一で要素が少ない分、全体の形態が綺麗にみえる橋。 (住所:東京都江東区辰巳1丁目10−81近辺) タグ :江東区辰巳辰巳団地歩道橋歩道橋辰巳団地辰巳の森海浜公園ぐにゃぐにゃ橋端
2020年01月12日 夜散歩のススメ2415「辰巳ジャンクションと渡橋」 首都高速湾岸線に繋がる辰巳のジャンクション。下に辰巳の森緑道公園の渡橋が絡む。色も違うし、緩いアールの橋だけど不思議といい感じに。高架の首都高速湾岸線の上なので高さが高い、緩やかながら豪快。 (住所:東京都江東区辰巳3丁目4-24近辺) タグ :江東区辰巳辰巳ジャンクション渡橋辰巳の森緑道公園首都高速湾岸線ジャンクション
2020年01月11日 夜散歩のススメ2414「橋が重なる島間海風景」 豊洲の春海橋公園、晴海島と豊洲島の間の海。晴海橋と豊洲橋が重なりさらにもっと向こうにレインボーブリッチが重なる。公園の斜面と広がる海が美しいが、その向こうの橋の重なり具合がどうにも混線ぶりが何とも言えない。 (住所:東京都江東区豊洲2丁目3近辺) タグ :江東区豊洲春海橋公園晴海橋豊洲橋レインボーブリッチ公園斜面海島間海
2020年01月09日 夜散歩のススメ2409「三段階の灯り、辰巳港湾住宅」 夜灯りのマジックに目を奪われる。真ん中のツィンコリダーの通路の目隠しボードから漏れるスリット光。そのボードに反射して光る階段室壁。さらに奥に窓と赤いエレベーター扉の透ける光 。三段階の灯り効果でとても美しい。(住所:東京都江東区辰巳2丁目1−5近辺) タグ :江東区辰巳辰巳港湾住宅スリット光反射光透ける光ツィンコリダー目隠しボード
2020年01月05日 夜散歩のススメ2401「海に浮かぶ緑の緩衝帯、東京港旧防波堤」 豊洲と有明の間に浮かぶ東京港旧防波堤の東端。もともとは静隠な内港を作るために1941年に造られた防波堤。今はその内外も埋め立て地で、細長い緑地帯島に。海に浮かぶ緑の緩衝帯、お台場の方まで続く。(住所:東京都江東区豊洲6丁目2−35近辺)今昔地図1928~1945年より。 タグ :江東区豊洲東京港旧防波堤海に浮かぶ緑の緩衝帯東端埋め立て地有明
2020年01月04日 夜散歩のススメ2399「いつか見たユートピア風景」 いつか見たようなユートピア風景。東京辰巳国際水泳場の東側、行き止まり道路からみた曙運河の風景。京葉線のガードが流れて向こうの世界に繋がってゆく。(住所:東京都江東区辰巳2丁目8−10近辺)少し離れたところ、曙運河の水門横の京葉線ガードの曲がりの下。曲がりながら風景を切り裂く。(住所:東京都江東区辰巳2丁目8−1近辺) タグ :江東区辰巳曙運河潮見の街京葉線ガードユートピア風景スカイツリー
2019年04月25日 夜散歩のススメ2108「2段窓デザインの建物」 昔は簡易宿泊施設だったのか、2段窓がある建物。周囲は旧花街なのでそういった流れなのかもしれない。1.5層くらいの建物で、2段窓建物は珍しい。道路側は不思議な位置に庇もついている。内部はどうなっているかといろいろ考えてしまう。(住所:東京都江東区亀戸3丁目近辺) タグ :江東区亀戸2段窓デザイン建物簡易宿泊施設旧花街
2019年04月24日 夜散歩のススメ2106「亀戸の横丁路地」 亀戸駅北口、亀戸餃子がある路地と明治通りを結ぶ脇道がある。狭い路地に飲み屋も面していて、置き看板や飛びだす屋根といろいろな置物と、いい感じの飲屋横丁路地になっている。 (住所:東京都江東区亀戸5丁目14−3近辺) タグ :江東区亀戸横丁路地飲み屋横丁路地亀戸餃子路地明治通り
2019年04月20日 夜散歩のススメ2095「一面窓の看板建築の写真館」 カーテンウォールのような窓の福地写真館。南向きの写真館なので、ガラスの向うにスクリーンがある。上から見ると切り妻屋根で手前は看板建築。一面窓の看板建築といえる。(住所:東京都江東区亀戸3丁目45−15近辺) タグ :江東区亀戸写真館看板建築福地写真館カーテンウォール窓スクリーン
2019年04月16日 夜散歩のススメ2087「亀戸天神の池風景」 参道、アプローチではピカイチの面白さの亀戸天神。分断された池を太鼓橋、平橋で繋ぐ、真ん中のアプローチ。藤棚用のパーゴラで見えづらくなっているが、池に映る世界、太鼓橋の反射など美しい。(住所:東京都江東区亀戸3丁目6-4近辺) タグ :江東区亀戸亀戸天神池風景池泉庭園太鼓橋平橋藤棚パーゴラ
2019年03月29日 夜散歩のススメ2047「花街建物、ほぼシンメトリーなヨコガオ」 亀戸天神に背後に広がっていた花柳界街。平成9年に検番所が閉じら雰囲気ある建物も少なくなってきている。逆の隣がなくなりヨコガオがみえ、新鮮な構成におどろく。増築ポイが珍しい、ほぼシンメトリーな構成。(住所:東京都江東区亀戸3丁目6−15近辺) タグ :江東区亀戸花柳界花街建物ほぼシンメトリーヨコガオ亀戸天神
2019年03月19日 夜散歩のススメ2030「お花屋さんのY字路部分」 正確に言うとY字路部分、商店街に面する五差路。いい感じの分かれ道、左右の道が綺麗に見える。真ん中平屋のお花屋、華やかな感じが真ん中で主役になる。(住所:東京都江東区亀戸5丁目11−5近辺) タグ :江東区亀戸Y字路部分Y字路五差路商店街Y字路建物
2019年03月17日 夜散歩のススメ2026「徳利型の装テン」 装飾テントおそるべし。いろんな形がある、徳利型の装テンだった。オレンジと黄色の色構成もいい。人が下を通れないくらい高さが低い。看板建築よりも看板としてつかているようだ。(住所:東京都江東区亀戸3丁目23-6近辺) タグ :江東区亀戸徳利型装飾テント装飾テン看板建築看板
2019年02月09日 夜散歩のススメ1968「江東南砂団地のギザギザと商店街」 広く緩やかな江東南砂団地。建物棟もいくつもあり、有機的に45度でギザギザしているとこがあり、1階に店舗が入っている。その店舗と関係するよにオープンスペースに独立店舗群もある。(住所:東京都江東区南砂2丁目3−16近辺) タグ :江東区南砂江東南砂団地ギザギザ商店街ギザギザ団地商店街いいビル東京ビルさんぽ
2019年02月08日 夜散歩のススメ1966「片側配管の商店街通り」 亀戸駅に併設するような通り。駅近くでは珍しい片側がビルの裏側で配管ばかりの通り。どこか隠れている感じがする一本道の通り。 (住所:東京都江東区亀戸6丁目60−4近辺) タグ :江東区亀戸片側配管商店街通りビル裏ビル裏通り配管亀戸駅
2019年02月05日 夜散歩のススメ1959「高速道路がゲートの大島緑道公園」 都電砂町線跡地の大島緑道公園。暗渠緑道と少し景観が違うところが面白い。公園は終わるところ、堅川の高速道路がゲートになっていた。(住所:東京都江東区大島3丁目7-8近辺) タグ :江東区大島大島緑道公園高速道路ゲート都電砂町線跡地
2019年02月04日 夜散歩のススメ1957「8角形の横断歩道橋の隙間」 亀戸駅近くの京葉道路と明治道路の交差点、8角形の横断歩道橋が交差点にはまっている。階段踊り場からみえる隙間風景が美しかった。(住所:東京都江東区亀戸6丁目26−3近辺) タグ :江東区亀戸8角形横断歩道橋歩道橋の隙間京葉道路明治道路交差点