2019年10月02日 夜散歩のススメ2300「電車のトラス橋、光と水たまり」 江戸川を渡る常磐線と上野東京ラインのトラス橋。下から見ると電車が通った時に光が漏れて美しい。この日は雨上がり、自転車通路に薄くたまった水たまりも反射して別世界に。 (住所:東京都葛飾区東金町6丁目3−1近辺) タグ :葛飾区東金町トラス橋灯り水たまり電車灯り江戸川常磐線上野東京ライン
2019年09月25日 夜散歩のススメ2292「2本トラス橋、三角形のズレ図形」 江戸川を渡る常磐線と上野東京ラインのトラス橋。2本トラス橋で各左右のトラス構造で、合計4本になる。近づくと三角線がズレて面白い図形になってゆく。背景の町灯りも綺麗で、電車の灯りもいい。(住所:東京都葛飾区東金町6丁目10−3近辺) タグ :葛飾区東金町江戸川常磐線上野東京ライントラス橋三角形ズレ図形
2019年06月06日 夜散歩のススメ2178「赤と青の光、工事中の今井水門」 新中川が旧江戸川に繋がる手前の水門「今井水門」。工事中で赤と青の信号光が美しい。ここ水門と合流地点の間にも瑞江大橋があり、水門が正面に見え、上流方向の遠景がきれいに見える。(住所:東京都江戸川区江戸川4丁目8-20近辺) タグ :江戸川区江戸川今井水門新中川旧江戸川工事中信号
2019年04月24日 夜散歩のススメ2107「篠崎水門からみる江戸川風景」 江戸川の篠崎水門から北を見る。川が蛇行していた左側は江戸川区の土手がなれて京葉道路の江戸川大橋、そして右側が千葉県市川市。2つのタワマンが総武線の市川駅前。街灯の灯りが水面に伸びて、河というよりも湖みたいだ。(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺) タグ :江戸川区東篠崎江戸川篠崎水門江戸川区の土手市川街並み京葉道路江戸川大橋
2019年04月24日 夜散歩のススメ2105「河川の鉄塔と基地」 江戸川と旧江戸川の分岐にある篠崎水門、その横にある「江戸川河川事務所 江戸川河口出張所」。鉄塔と事務所なんだけど、どうも基地にしか見えない。いろいろな計器類もみえて、いった何しているのか。(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺) タグ :江戸川区東篠崎鉄塔基地江戸川河川事務所江戸川河口出張所江戸川旧江戸川篠崎水門
2019年04月15日 夜散歩のススメ2085「篠崎水門、光の連続」 江戸川と旧江戸川の間にある篠崎水門。住所を調べていてビックリ、ここは途中で東京都江戸川区と千葉県市川市の区市境界未定地だった。確かに地図で途中から境の線が消える。水門の塔の連続、光の微妙な違いの連続がカッコいい。(住所:東京都江戸川区東篠崎1丁目11-1近辺) タグ :江戸川区東篠崎篠崎水門区市境界未定地光の連続塔の連続水門江戸川旧江戸川
2019年04月08日 夜散歩のススメ2068「東井堀親水緑道の噴水」 古くは小合溜井(現在の都立水元公園内)を水源、長かった東井掘の用水路。途中のから親水緑道、その始まりが円形の噴水。途中の段差分水もオモシロイし、歩く緑道部分と水路と植栽の3層構成が蛇行しながら、いい緑道で散歩に最適である。桜も綺麗な時期でした。 (住所:東京都江戸川区南篠崎町3丁目27−5近辺) タグ :江戸川区南篠崎町江戸川東井堀親水緑道東井堀用水路緑道