2021年06月24日 夜散歩のススメ3173「上小岩親水緑道の個人橋水景」 農業用水路として開削した北小岩川を整備した上小岩親水緑道。北小岩6丁目36と37の2街区には水面を渡る個人橋がある。レンガ貼りの小さな橋で緑も多く、いい水景となっている。 (住所:東京都江戸川区北小岩6丁目36−8近辺) タグ :江戸川区北小岩上小岩親水緑親水緑道個人橋水景橋旧北小岩川
2021年01月03日 夜散歩のススメ2920「影絵のような樹木のある水景」 高幡不動駅横の京王電鉄車両基地、塀の裏を通る高幡用水。コンクリ板塀にうつる樹木の影が美しい。オレンジ色の灯りで影絵のようで反対側に存在しているようで面白い。(住所:東京都日野市高幡625近辺) タグ :日野市高幡高幡用水影シャドー樹木影のタトゥー刺繍水景影絵
2020年09月12日 夜散歩のススメ2710「潮見運動公園の先端、三角に広がるところ」 潮見運動公園の先端、水路Y字路部分で視界も広がる。右側は枝川のマンション、左側は辰巳の倉庫と高層マンション。真ん中は水路で遠景がみえる。釣り人と自転車できた近隣住民の酒盛り、そんなところ。(住所:東京都江東区潮見1丁目1近辺) タグ :江東区潮見潮見運動公園三角に広がる水路Y字路水路水景団地
2015年09月06日 夜散歩のススメ0648「2つの世界」 外堀越しの市ヶ谷駅、駅を利用していて見慣れている人はわからなくなっているかもしれない。夏のこの時期の水辺に写る姿は美しい。水の中にもう一つの世界があるようだ。(住所:東京都千代田区五番町 1近辺) タグ :千代田区五番町市ヶ谷駅外堀駅舎ホーム灯り水景駅駅・駅周辺ベスト
2015年03月24日 夜散歩のススメ0576「美しい水辺に映るビル」 かつての万世橋駅の改造した「マーチエキュート神田万世橋」。建物はアーチを生かしていてなかなか良いのだが、手間の水辺に対しての解決がほとんどない、細いテラスデッキがあるくらいだ。デッキからかなり手を伸ばして、水辺からのカット。この建物も含めてまだまだ水辺を生かした建物がなくもったいない。(住所:東京都千代田区神田須田町1丁目25−4) タグ :千代田区神田須田町マーチエキュート神田万世橋旧万世橋駅外堀水景アーチガード下高架橋
2014年12月10日 夜散歩のススメ0513「豊洲公園から見る、晴海島」 高層ビルばかりで、どうも街の良さがわからない豊洲島、豊洲は島とよぶことにする。海沿いの豊洲公園を歩いてみたが、こが一番よかった。ここからみる晴海島は絶景だ。先週の雨の寒い日、さすがに誰もいない、風景を独り占め。公園のL字の入隅から広がる世界、なかなかです。(住所:東京都江東区豊洲2丁目3−9近辺) タグ :江東区豊洲豊洲公園豊洲島公園水景島階段ベンチ夜の公園
2013年12月16日 夜散歩のススメ0276「池に写る世界、二ツ池」 近くにある三ツ池よりも小振りな二ツ池。周囲は道路と住宅地域に囲まれたところ。その風景がいい感じ。夕方は水面にその世界が写り込み、とても綺麗。もう少し風がなければ上下ひっくりかえしても同じ感じだ。調べると竜の伝説がある池でもある。(住所:神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷1丁目24-16近辺) タグ :横浜市鶴見区獅子ケ谷二ツ池竜の伝説池水景
2013年08月21日 夜散歩のススメ0199「新芝運河の兄弟橋、藻塩橋と百代橋」 色も違うし、形も違う。ところが兄弟橋のように対比してみえる「藻塩橋と百代橋」。このあたりの橋は名前も面白いし、いい景色を背負っている。(住所:東京都港区芝浦3丁目20−2近辺) タグ :港区芝浦新芝運河藻塩橋百代橋橋橋景水路水景都市景
2013年03月18日 夜散歩のススメ0110「代々木公園の水路の軸」 夜の代々木公園、水路の周りにある白い石のベンチが綺麗に光る。曲面が光で艶めかしい。写真の軸は、都道413号・NHK、ちょうど渋谷駅方向である。こちら側の写真の軸は噴水池・広場・インターシティやパークタワー、新宿または初台駅方向である。後日、2015年8月、雨の降ったあとの風景。真っ直ぐな白いベンチと、曲がった白いベンチと噴水の流れ。(住所:東京都渋谷区代々木神園町・神南二丁目) タグ :渋谷区代々木神園町神南代々木公園ランドマーク水景公園噴水ベンチ夜の公園