2019年08月30日 夜散歩のススメ2266「盛り上がる五差路」 ここは五差路で交差点真ん中が盛り上がっている。立会道路はしらべてみたら立会川跡の暗渠だった。メインの通りが暗渠で左右にいくところが橋の名残で盛り上がった、そんなところか。(住所:東京都品川区二葉1丁目23-1近辺) タグ :品川区二葉五差路盛り上がる交差点暗渠道川跡橋跡高低差
2019年08月04日 夜散歩のススメ2240「和泉川暗渠の円盤型プランター、交差点」 神田川笹塚支流、和泉川暗渠道はいい。赤い弾力舗装路面、置かれた円盤型プランターと椅子型の街灯柱脚コンクリがとてもシュール。そして2つの交差点、色んな要素満載で美しい。(住所:東京都渋谷区本町4丁目29−5近辺) タグ :渋谷区本町和泉川暗渠円盤型プランター椅子型柱脚コンクリ交差点橋跡
2015年12月09日 夜散歩のススメ0735「不思議な発掘型トンネル」 場所は代田橋近く、玉川上水緑道が環七と交差するところのトンネル型連絡通路。入口出口の薄い屋根の構造も夜見ると美しいが、進むと不思議な場面に遭遇する。まずは階段部分の上に不可解な局面梁なのか、床面がある。これだけでも珍しいが通路部分は配管の下を潜る。まるで既存の設備があるところを掘った感じのトンネルだ。普通のようで普通じゃない。 後に、この不思議な局面梁は、かつての玉川上水に掛かっていた橋の下部のアーチの残りとの情報あり。なるほどの納得です。 (住所:東京都世田谷区大原2丁目11−9近辺) タグ :世田谷区大原玉川上水緑道トンネル連絡通路配管橋跡階段
2015年12月02日 夜散歩のススメ0729「歩けそうな排水溝道」 おお、面白い排水溝道だ~、この曲りがいいと思い進む。さすがに壁から大きな窓、光がみえてくると・・・・。ここまでで諦めたがなかなかこの排水溝道は面白い。場所は、スリバチ本に出てくる「のんき通り(今はその看板もないが)」から一本はいったところ。橋の跡が残っていて気がついた排水溝道だ。(住所:東京都品川区二葉3丁目17−10近辺) タグ :品川区二葉暗渠排水溝橋跡路地暗渠ベスト
2013年05月28日 夜散歩のススメ0144「神田川笹塚支流(和泉川)暗渠の橋」 暗渠は夜の散歩に最適だ。ここ笹塚支流(和泉川)暗渠は、橋の欄干が、それぞれの違う形で残っている。また不思議な段差がいい感じだ。上写真は、本町桜橋。(住所:東京都渋谷区本町5丁目27−8近辺)こちらの写真は村木橋。(住所:東京都渋谷区本町4丁目28−5近く) タグ :渋谷区本町和泉川暗渠暗渠橋跡階段暗渠道