2021年01月03日 夜散歩のススメ2920「影絵のような樹木のある水景」 高幡不動駅横の京王電鉄車両基地、塀の裏を通る高幡用水。コンクリ板塀にうつる樹木の影が美しい。オレンジ色の灯りで影絵のようで反対側に存在しているようで面白い。(住所:東京都日野市高幡625近辺) タグ :日野市高幡高幡用水影シャドー樹木影のタトゥー刺繍水景影絵
2020年11月12日 夜散歩のススメ2820「町内会館のY字路」 十条駅から環七渡ったエリアにある、十条仲原三丁目会館のY字路。広めの道ながら塀もなし、角左に大きな木と突き刺さる電柱。角右の玄関入口もいい。(住所:東京都北区十条仲原3丁目7−6近辺) タグ :北区十条仲原町内会館Y字路十条仲原三丁目会館樹木電柱玄関入口
2020年08月03日 夜散歩のススメ2650「緑に覆われた向こうのY字路」 小松川境川親水公園が分かれるV字路、親水公園につながりY字路になる。真ん中には残地に樹木が立ち、V字路建物と左右の建物も路地面して表情が豊か。親水公園の緑に頭を囲われた、向こうの世界。 (住所:東京都江戸川区本一色1丁目2−1近辺) タグ :江戸川区本一色親水公園分岐V字路Y字路V字路建物残地樹木小松川境川親水公園
2019年12月23日 夜散歩のススメ2384「親水公園分岐にあるV字路」 小松川境川親水公園が分かれるところにあるV字路。親水公園につながりY字路になるところ。真ん中には残地に樹木が立ち、V字路建物と左右の建物も路地に面していて壁面のズレが左右に見えていい表情。(住所:東京都江戸川区本一色1丁目2−1近辺) タグ :江戸川区本一色親水公園分岐V字路Y字路V字路建物残地樹木小松川境川親水公園
2019年03月05日 夜散歩のススメ2008「雨の三宝寺池と水神社」 雨でいい感じに霞む三宝寺池。西側は開けている池を木々が囲み、厳島神社、水神社もある。対岸のメタセコイヤの樹木の線も美しい。(住所:東京都練馬区石神井台1丁目25−13近辺) タグ :練馬区石神井台三宝寺池厳島神社水神社メタセコイヤ樹木
2018年12月11日 夜散歩のススメ1840「庭園のような武蔵野中央公園」 武蔵野中央公園の新しい公園庭園。旧中島飛行機の変電室があったが解体したみたいだ。公園なんだけどよく見ると緩い築山に立石に樹木、綺麗な曲面の通路と庭園要素満載で美しい。(住所:東京都武蔵野市緑町2丁目6−9 近辺) タグ :武蔵野市緑町武蔵野中央公園公園庭園庭園築山立石樹木曲面通路
2018年09月27日 夜散歩のススメ1652「多摩丘陵の連光寺、尾根道と遠景」 多摩丘陵の連光寺、丘陵の尾根道を歩く、雨に濡れた歩道、樹木、信号の灯りが美しい。(住所:東京都多摩市連光寺5丁目10−26近辺)旧多摩聖蹟記念館の駐車場から、北西方向を見る。丘陵緑の先に聖蹟桜ヶ丘の街灯りが遠くに見える。(住所:東京都多摩市連光寺3丁目21−7近辺) タグ :多摩市連光寺丘陵尾根道多摩丘陵歩道樹木信号聖蹟桜ヶ丘遠景
2018年09月03日 夜散歩のススメ1612「丸池の里、近い水辺空間」 昭和40年代に都市化の波をうけて埋め立てられた丸池。平成12年に新川丸池公園に復活。丸池の里として人工ながらいい感じの雰囲気を保っている。夜散歩で暗い中での光、近い水面、水面の杭、木々で囲まれている。構成は神池・神島と場のチカラか、緩やかな空気が流れていた。 (住所:東京都三鷹市新川5丁目1−10近辺) タグ :三鷹市新川丸池の里新川丸池公園水辺空間水辺の杭中の島樹木
2017年12月23日 夜散歩のススメ1293「くねくねシャドー」 夜の街灯は時に不思議な影を作りだす。この住宅の出っ張り部分にだけ、綺麗にくねくね樹木の影が落ちていた。手間のブロック塀の消火器ボックスの影もいい。(住所:東京都豊島区池袋本町4丁目近辺) タグ :豊島区池袋本町くねくねシャドー影樹木シャドーツリーシャドーシャドー・影ベスト
2017年12月09日 夜散歩のススメ1279「美しい紅葉の樹がみせる影の世界」 寒いけれどもこの時期の自然は美しい。武蔵関公園の紅葉だけじゃなくて、灯りの位置の違いで時に自然や樹木は姿を変える。影の姿は綺麗な赤い葉や樹木の裏の世界のようでもある。(住所: 東京都練馬区関町北3丁目44 -2近辺) タグ :練馬区関町北武蔵関公園紅葉樹木影
2017年07月14日 夜散歩のススメ1131「三宝寺池、畔のデッキと樹木の影」 夕方から夜にかけての三宝寺池探訪。照明が少なく夕方までかなと言う感じだが、地元の人は散歩や虫取り親子など、普通に歩いている。いい感じ撮れたのは、北側の畔のデッキと樹木の影。なかなか異次元な感じだ。(住所:東京都練馬区石神井台1丁目33−44近辺) タグ :練馬区石神井台三宝寺池デッキ樹木影
2016年04月30日 夜散歩のススメ0828「段々階段の踊り場風景」 東五反田3丁目ににある段々階段。その途中の踊り場風景が古い建物、向こうの大きな木とセットでいい感じだ。先の降りる階段もいい。(東京都品川区東五反田3丁目10−15付近) タグ :港区東五反田階段民家樹木古民家連続階段
2016年03月02日 夜散歩のススメ0798「直線道の国立からみる、夕焼け影」 街の区画で直線道が伸びる国立。遠くまで見え、東方面の夕焼けは最後は山がみえる。その手前の樹木群の影も実に豊だ。松や竹やらいろいろな影が楽しめる。(住所:東京都国立市西2丁目29−60 近辺) タグ :国立市西夕焼け影樹木山
2016年02月28日 夜散歩のススメ0795「プラタナスの並木、影の軸」 夜は入れない新宿御苑、東側のフランス整形庭園が入口から覗くことができる。実に真っ暗、プラタナスの並木が影が軸を示す。その先に新宿の繁華街光で見える。都心のど真ん中にはみえないところ。(住所:東京都新宿区大京町29近辺) タグ :新宿区大京町新宿御苑庭園フランス式整形庭園軸樹木公園夜の公園夜庭園ベスト
2015年01月06日 夜散歩のススメ0535「曲がったシャドーツリー」 新御徒町の現場近くでのシャドーツリー。曲がって斜めの木が、影になると妙に和風になる。これだけハッキリした影だと、樹木越しの写真にも見える。(住所:東京都台東区小島1丁目6−9近辺) タグ :台東区小島樹木影シャドーシャドーツリーシャドー・影ベスト
2014年01月16日 夜散歩のススメ0296「ひぐらし坂の塀と大きな木」 西日暮里駅近くのひぐらし坂、その曲がり角に立つ家。高低差があるの で、塀が丸石を張った擁壁になる。そのV字型の擁壁の上にブロックの塀がのっている。中からは大きな木が上に広がっている。坂道は坂道で面白い景色が生まれる。(住所:東京都荒川区西日暮里4丁目1-11近辺) タグ :荒川区西日暮里ひぐらし坂坂塀樹木日暮里崖線