2020年11月17日 夜散歩のススメ2829「黄色から黄金に、蔵前橋下」 隅田川の蔵前橋下のライトアップが一番いい。灯りが光るのではなく構造体が間接照明的に浮かび上がる。黄色の橋が黄金になる。バランスとして難しいのが橋上のブルーライト、ないほうがいい場合もある。イベント時はもっとカラフル。(住所:東京都台東区蔵前1丁目3-37近辺) タグ :台東区蔵前墨田区横網蔵前橋蔵前橋下ライトアップ黄色黄金隅田川
2019年03月27日 夜散歩のススメ2045「天井にのこる両国駅旧駅舎」 1923年の関東大震災により駅舎焼失、1929年に再建の両国駅旧駅舎。駅メイン改札のホールは1980年代くらいまで使っていた。リニューアルされて土俵もおき、周りに店舗。天井に残る鉄骨組が、ホーム下通路も含めて旧両国駅がのこっている。 ライトアップが綺麗になった両国駅。昔の良さを生かすのほういい傾向だ。一番良かったのが、昔はとってつけたようなデザインだなと思っていた、庇と構造体だった。(住所:東京都墨田区横網1丁目3-20近辺) タグ :墨田区横網両国駅旧駅舎両国駅天井庇鉄骨鉄骨梁駅
2019年03月23日 夜散歩のススメ2037「後ろから伊東忠太の塔、東京都慰霊堂」 見慣れない姿の三重の塔が後ろ側から表れる。高さ約41mで、基部は納骨堂、伊東忠太設計の塔の姿がいい。東京都慰霊堂のボリュームは前からよりも横、横よりも後ろ側のほうがわかる。(住所:東京都墨田区横網2丁目3−25近辺) タグ :墨田区横網三重の塔塔東京都慰霊堂伊藤忠太設計基部納骨堂
2019年03月18日 夜散歩のススメ2029「両国国技館、エレガントな天井に」 あれ、何時と違って数段華やか見えた、両国国技館エントランス。何かのイベント準備か、いろんな色が混じり、天井の曲面に美しく反射してエレガントに。(住所:東京都墨田区横網1丁目3−28近辺) タグ :墨田区横網両国国技館エレガント天井反射エントランス曲面天井
2014年12月02日 夜散歩のススメ0505「両国駅東口に残るデザイン」 入口が変わって保存している両国駅西口よりも、そのまま使っている東口のデザイン。白い壁面に残るヴォールトライン、バラバラだがスチールサッシュの線が綺麗だ。内部の内装は変わってしまったが、あらためて見るといい感じだ。おそらくヴォールトラインの所の2スパンが昔の入口だったのだろう。それとその左右にはガード下店舗が入っている。お店の表面が少し下がった位置にあり、深みがある。派手な感じはないがこれがこれで実にいい感じだ。(住所:東京都墨田区横網1丁目3-5近辺) タグ :墨田区横網両国駅ガード下駅舎飲食店ガード下ベスト駅