2020年12月14日 夜散歩のススメ2883「変形ロの字、谷原歩道橋」 目白通りと笹目通りの谷原交差点、変形ロの字横断歩道橋。四つ角に階段もつき、踊り場からロの字が見える。囲まれるエリアに不思議な境界が生まれる。(住所:東京都練馬区谷原1丁目9−9近辺) タグ :練馬区谷原変形ロの字横断歩道橋谷原交差点目白通り笹目通り歩道橋ロの字
2020年10月03日 夜散歩のススメ2749「先の世界が違う階段高低差風景」 南馬込にある住宅街の階段。途中で狭くなり植栽ボックスが置いてある住宅風景の階段。その先の道路、マンションの先の風景から変わる。大通りの横断歩道橋と東海道線と上に新幹線ガード。スピードも流れも違う世界が隙間から見える。(住所:東京都大田区南馬込1丁目24-12近辺) タグ :大田区南馬込階段高低差風景階段高低差風景植栽ボックス住宅街横断歩道橋東海道線新幹線ガード
2020年08月17日 夜散歩のススメ2666「美しい光の横断歩道橋、と塔と像」 靖国神社と江戸城の田安門前堀に挟まれてある九段坂公園。かつて靖国神社にあった高燈篭(常燈明台)、かつて国会前庭北地区洋式庭園あった元帥大山巌銅像 、いづれもウラガワから先の方向をみる。光の具合か、横断歩道橋が一番美しくかがやいていた。 (住所:東京都千代田区九段南2丁目2−18近辺) タグ :千代田区九段南九段坂公園横断歩道橋歩道橋塔像靖国神社田安門前堀
2020年08月11日 夜散歩のススメ2658「松原橋ジャンクションの円形スロープ残地」 幹線道路の立体交差で日本最初、環状七号線と第二京浜国道の松原橋ジャンクション。1940年完成という古さのわりに、繋ぐ円形スロープが幅もあり、わりと自然な感じで収まっている。円形スロープの残地も森のような植栽。片側で絡むI+Y字型横断歩道橋とも融合している。(住所:東京都大田区北馬込2丁目30−3) タグ :大田区北馬込松原橋ジャンクション松原橋環状七号線第二京浜国道円形スロープ残地横断歩道橋
2020年08月06日 夜散歩のススメ2653「立体Y字路を横断する増築歩道橋」 世田谷通りの立体Y字路、日大商学部の交差点にたつ横断歩道橋。もともと世田谷通り側のスロープ付き横断歩道橋があり、それより高くもう一つ側に歩道橋を増設した感じ。斜面地でのスロープに螺旋階段、増設と不思議な形態に変化している。 (住所:東京都世田谷区大蔵3丁目5−30近辺) タグ :世田谷区大蔵増築歩道橋歩道橋横断歩道橋立体Y字路世田谷通りスロープ螺旋階段
2020年05月14日 夜散歩のススメ2565「微妙な曲面鉄骨、その先の道路模様」 人込みを避けての夜散歩。宮益坂と美竹通り交差する青山通りの五差路、そこを渡る横断歩道橋。今まで気がつかなかった、手摺部分の鉄骨が微妙に曲面だった。やわらかい微妙な曲面と光、その先の複雑な道路模様の交差点、実にグラフィカル。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目16−1近辺) タグ :渋谷区渋谷横断歩道橋歩道橋曲面鉄骨微妙な曲面青山通り五差路
2020年04月18日 夜散歩のススメ2536「歩道橋下の落書きアート」 代々木公園のイベント広場と噴水を結び、都道413号をこえる横断歩道橋。その下の落書きアート。赤い色になった中央分離帯植栽に負けないように色鮮やか。(住所:東京都渋谷区神南2丁目3近辺) タグ :渋谷区神南歩道橋下落書きアート横断歩道橋代々木公園イベント広場
2018年11月04日 夜散歩のススメ1743「エグイ階段」 十字型歩道橋の溝田橋交差点の横断歩道橋。4つの階段のうちの一つがエグイことになっている。一つの踊り場に2つ階段で降りて、さらに地上に分かれて降りる。それぞれが曲面で、洋館の踊り場階段のようになっている。(住所:東京都北区豊島2丁目1−2近辺) タグ :北区豊島エグイ階段溝田橋交差点横断歩道橋十字型歩道橋洋館の踊り場階段
2018年08月03日 夜散歩のススメ1550「不思議なレベルの町田天満宮」 鳥居と本殿関係の高さ関係が不思議な町田天満宮。というのは横断歩道橋の階段がアプローチとなっているからだ。ありそうで少ないパターン。階段上がった先にある本殿は多いが、階段下がった先にある世界は広く見える。(住所:東京都町田市原町田1丁目21−5近辺) タグ :町田市原町田町田天満宮鳥居本殿提灯横断歩道橋アプローチ
2016年08月17日 夜散歩のススメ0889「有機的構築物な歩道橋」 大山駅脇の歩道橋、この形に目を惹かれる。階段が直線―螺旋―直線と変わり、さらに水平部分も曲がっている。向こうは直線階段だが、有機的な形態がうまくおさまっている。(住所:東京都板橋区大山東町60−10近辺) タグ :板橋区大山東町歩道橋横断歩道橋構築物
2016年03月26日 夜散歩のススメ0809「渋谷駅 東急南口の立体交差」 東急線のホームや建物がなくなって、渋谷駅はJRのホームが見える。これがなかなか面白い構造が見えてくる。谷間である渋谷周辺は自然に立体交差の交通になりやすい。道路、歩道、鉄道、高速道路と様々重なっている。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目22−10近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅前立体交差歩道橋駅前広場山手線駅横断歩道橋駅駅・駅周辺ベスト
2015年08月21日 夜散歩のススメ0641「THE SHAREと歩道橋」 右後ろにあるのは、築48年の企業独身寮だった建物を2012年にリノベーションした「THE SHARE」。その手間にある歩道橋、どこにもありそうなタイプだが、夜は光の具合なのか、なんだかとっても美しくみえる。近所のこうしたものは、ある時突然目を奪われる。(住所:東京都渋谷区神宮前3丁目25−18近辺) タグ :渋谷区神宮前THESHARE横断歩道橋歩道橋灯り
2015年03月02日 夜散歩のススメ0567「光る代々木八幡駅と歩道橋」 駅脇に踏切があり、そこから駅全景が見えるとこがある。駅そのものに特徴はないが歩道橋が門のような構築物になり、その中に駅がみえる代々木八幡駅。色も青と白とわかれている。雨上がりで駅の照明も美しいこともあり、なんかとってもいい感じにみえた。(住所:東京都渋谷区代々木5丁目7−5近辺) タグ :渋谷区代々木代々木八幡駅駅舎歩道橋横断歩道橋駅ホーム
2014年07月16日 夜散歩のススメ0403「交差点手前の曲がり」 なぜだか道路にとても惹かれることがある。上野駅の近く、線路をこえる東京都道452号神田白山線の交差点手前もそうだ。さらに横断歩道橋こえるのもいい感じだ。右には山手線が走る。道路の交差はなんだかそれだけで物語が生まれそう。(住所:東京都台東区上野7丁目15−70近辺) タグ :台東区上野東京都道452号神田白山線曲り道路交差点横断歩道橋
2014年07月01日 夜散歩のススメ0395「カッコイイ立体交差、渋谷駅」 東急の駅がなくなって解体工事している。3本のおそらくレールの所の鉄骨だけが何故かのこっている。道路の所の柱がこんなに細かったのかと妙によかったりする。壁や屋根がなくなり、あらためて東急駅のレベル位置、その後ろのJR駅の2重ガード、歩道橋などと高速の立体交差、高さの関係がよくわかる。なかなかカッコイイ。(住所:東京都渋谷区渋谷2丁目24−20近辺) タグ :渋谷区渋谷渋谷駅駅舎ガード交差立体交差山手線駅横断歩道橋駅
2014年01月26日 夜散歩のススメ0305「原宿駅前、深夜1時の横断歩道橋撤去」 原宿の駅前、コープオリンピアのすぐ目の前の横断歩道橋を撤去。こうやって下に支える仮設柱を建てから、橋部分をカットして、吊上げて90度に回転して車にのせる。幅が広いため通行止めは10分くらい。この歩道橋がないと上から表参道が見えないという意見もあるが、景観上はないほうが道が綺麗にみえる。あと少し。(住所:東京都渋谷区神宮前6-35-3近辺) タグ :渋谷区神宮前横断歩道橋撤去横断歩道橋歩道橋撤去工事交差点原宿駅前
2014年01月17日 夜散歩のススメ0297「西日暮里駅の切り通しに横断歩道橋」 日暮里崖線の西日暮里駅近く、このあたりは左側に古石神井川谷が迫り、台地の部分が細くなる。そこにある切り通し、見事に狭くなった台地の断面が見える。さらに不思議な形をした横断歩道橋がいい風景を演出している。(住所:東京都荒川区西日暮里4丁目1−6近辺) タグ :荒川区西日暮里西日暮里駅切り通し横断歩道橋日暮里崖線夜景空間ベスト
2013年12月28日 夜散歩のススメ0284「階段と坂の立体交差」 池袋駅のすぐ南側、線路を潜る道路。そこに駐輪場、横断歩道橋、さらに高低差を埋めるための階段がからみあい、不思議な出会いを生んでいる。きれいに変わる池袋駅周辺だが、こんなところにかつての不具合解消案がいいカタチで残っている。(住所:東京都豊島区西池袋1丁目2−1近辺) タグ :豊島区西池袋池袋駅立体交差横断歩道橋階段高低差道路坂ガード下
2013年08月13日 夜散歩のススメ0194「真夏の夜霧、神宮橋交差点」 本日はとても暑く、スコールもあった。しかし夜になると不思議な状態でガスっていた。散歩していろいろ撮ってみたが一番いいのが意外にここ、原宿駅表参道口前の横断歩道橋からの風景だった。遠くに代々木体育館がみえる。ちなみにこの歩道橋はあと1,2年でなくなる計画になっている。(住所:東京都渋谷区神宮前6-35-3の前) タグ :渋谷区神宮前原宿駅表参道口前原宿駅歩道橋橋景横断歩道橋
2012年10月08日 夜散歩のススメ0022「ねもじり坂からみえる歩道橋」 神奈川県の溝の口を探索していて見つけた、ねもじり坂からの脇道、その下がった所の246号線の歩道橋。坂道の角度と歩道橋の関わり方が構築物的にかっこいい。(住所:神奈川県川崎市高津区下作延2丁目30−1近辺) タグ :川崎市高津区下作延ねもじり坂横断歩道橋坂道構築物