2021年01月12日 夜散歩のススメ2930「影模様が映り込む山門」 道路から少し入った所にある等々力不動尊の山門。道路と山門の間に植栽と樹木があり、道路灯りの影が模様のように山門に映り込み、少し不思議な様相になる。崖方向にある舞台のフレームから見える雰囲気もいい。(住所:東京都世田谷区等々力1丁目22−47近辺) タグ :世田谷区等々力等々力不動尊山門影模様影模様シャドー影のタトゥー
2020年12月19日 夜散歩のススメ2894「松の木模様の影絵借景」 これも面白い高層ビル借景。多摩川土手、松の木が並ぶところ、その先に多摩川と向こうの土手がが見えて、武蔵小杉高層ビル群がみえる。松の木々が影絵模様のよう、近景を面白くカットしている。(住所:東京都大田区田園調布1丁目64-12近辺) タグ :大田区田園調布松の木模様松の木模様影絵借景高層ビル借景多摩川土手借景武蔵小杉高層ビル
2016年01月18日 夜散歩のススメ0772「流れる床面」 新宿の京王プラザホテル四号街路空間の雑木の庭は、深谷光軌のランドスケープのデザイン。その下の地下通路にある床面のデザイン、これがなかなかいい。流れている。こういった柄のデザインって失敗することが多いが、植栽との関係や店との関係の間がとてもいい。右側奥にある滝は深谷光軌さんのよるものだから、ここもそうかなのか。床面のひび割れさえ、デザインにみえてくる。 (住所:東京都新宿区西新宿2丁目2−1) タグ :新宿区西新宿京王プラザホテル庭園床デザイン流れ模様
2015年04月13日 夜散歩のススメ0581「グラフィカルな改装、戸手団地」 多摩川土手近くにある県公社戸手団地。そのグラフィカルな改装がいい。台形デザインの使い方がいい。賛否はあるだろうが、こういった色分けは失敗例が多いなか、いい解決案のような気がする。長手方向はストライプで短手方向の側面がこんな感じだ。(住所:神奈川県川崎市幸区戸手4丁目3) タグ :川崎市幸区戸手戸手団地改修模様デザインいいビル神奈川ビルさんぽ団地
2014年10月22日 夜散歩のススメ0480「美しい道のズレ」 どういった経緯で道がズレたのか、繋がってこうなったのか判らない。歩道の白線があることによって、とても綺麗な曲がりがよくわかる。というか白線がないとわからないかもしれない。(住所:東京都文京区小石川2丁目17−31近辺) タグ :文京区小石川道のズレズレ白線記号模様