2019年06月05日 夜散歩のススメ2177「スケルトン駐輪場」 京成高砂駅近くにあった、スケルトン駐輪場。構造体がきれいに透ける。本当は乳白アクリル波板なので透けない。しかし明かりの関係で透ける、意図的ようにみ見え綺麗だ。(住所:東京都葛飾区高砂5丁目36−6近辺) タグ :葛飾区高砂スケルトン駐輪場乳白アクリル波板構造体京成高砂駅駐輪場
2018年09月02日 夜散歩のススメ1609「三鷹電車庫跨線橋の上から線路と構造体」 三鷹電車庫や線路を眺めらる三鷹電車庫跨線橋。伸びる線路と一緒に景色も広がる。都内では伸びる景色が少ないなか、できた年代にもよるが、跨線橋も鉄骨構造の直線で構成され、フレームブリッチと各構成と構造体が美しい。(住所:東京都三鷹市上連雀2丁目20−28近辺) タグ :三鷹市上連雀三鷹電車庫跨線橋三鷹電車庫跨線橋伸びる景色構造体フレーム
2016年07月12日 夜散歩のススメ0874「バットの音が聞こえる歌舞伎町」 歌舞伎町1丁目から聞こえてくるバットの音「新宿バッティングセンター」。なんでここにあるという感じが、鎮座している。光る文字のうえに、綺麗にネットフレームがみえていい感じだ。(住所:東京都新宿区歌舞伎町1−21−13 ) タグ :新宿区歌舞伎町バッティングセンター構造体看板文字
2016年06月13日 夜散歩のススメ0851「所沢市役所旧庁舎の重層デザイン」 子供のころはこの横の文化会館によくいったが、市役所にはそもそも用事がなかった。今は別機能の建物だが、その時代の雰囲気の市役所雰囲気を残す。夜はまたいい感じにみえる(住所:埼玉県所沢市宮本町1丁目1−2 ) タグ :所沢市宮本町市役所市役所デザイン構造体
2015年11月30日 夜散歩のススメ0727「明治神宮野球場、アーチ型回廊の斜め梁」 夜も歩ける明治神宮野球場のアーチ型回廊。斜め梁の構造体にアーチからの光が、不思議な影色を作り出す。いったいここはどこか? 少しクラッシクな回廊デザインがそうさせるのか。ぎりぎりに暗さの写真に、こんな時間に何やっているのか? という毎度の疑問も感じつつ。(住所:東京都新宿区霞ヶ丘町3-1) タグ :新宿区霞ヶ丘町明治神宮野球場回廊野球場構築物構造体クラッシック
2015年09月19日 夜散歩のススメ0657「洋小屋に方杖、連絡通路入口」 多分ほとんどの人が知らない、但し地元の人は皆知っている連絡通路。尾久駅近くに、長い尾久車両センターの下をくぐる連絡通路がある。駅反対側の入り口が妙にカッコいい。方杖はもともとか後から付けたのかわからないが、白い壁と白の方杖、木の洋小屋と方杖の構成なかなかいい。 (住所:東京都北区上中里2丁目45−1近辺) タグ :北区上中里尾久駅線路下連絡地下通路屋根構造体階段駅・駅周辺ベスト
2015年08月01日 夜散歩のススメ0630「いいビル、コマツビル」 普段見ているのに、気がつかないこともある。少し酔ったせいか、夜の光りで良い表情がでているかせいか。表側はよくみえて素通りしていた赤坂のコマツビル。う〜んこの側面のデザイン、六角へこみ窓と1、2階の対比、それと石の表情、実にいい。(住所:東京都港区赤坂2−3−6) タグ :港区赤坂ビル景いいビル東京ビルさんぽ構造体六角窓