夜散歩のススメ

【夜散歩のススメ5ヶ条 :上野タケシ】         01、心の余裕、頭の整理ために歩くべし。         02、なるべく距離を長く歩くべし。            03、昼間と違う世界を見るべし。              04、光を見て、影を見るべし。              05、少しわからない異空間を歩くべし。

タグ:曲がる階段

     0525‗DSC08942_1
神田川支流の天神川(谷戸川)暗渠へ降りる曲がる階段。土斜面に鉄骨梯子階段だったところ、今は新しくなった。上部はコンクリ階段だけど今でも下部は鉄骨階段。曲がってゆく構造がいい階段。

      0525‗DSC08948_1

      0525‗DSC08944_1

      0525‗DSC08945_1
(住所:東京都中野区東中野1丁目46−3近辺)

0212_DSC01800_01
原町田2丁目の高低差約28mの長く曲がってゆく階段。高低差の景観もいいが、上方途中の円弧踊り場が面白い。その他の踊り場も舞台のように見えてくる。

0212_DSC01786_1

      0212_DSC01798_1

      0212_DSC01799_1

      0212_DSC01788_1

0212_DSC01794_1

      0212_DSC01792_1
(住所:東京都町田市原町田2丁目17−3近辺)

      0822_DSC05013_1
やや幅広で曲がる階段。両サイドは植栽で埋めら、住宅の斜面地塀と階段上の植栽の感じも面白い。上からは妙心寺川の低地とその先の哲学堂公園の緑山が見える。

   0822_DSC04984_1

0822_DSC04981_1

      0822_DSC04987_1

0822_DSC04996_1

   0822_DSC05003_1

   0822_DSC05007_1
(住所:東京都中野区松が丘1丁目29−15近辺)

0429_DSC02441_1
松見町一丁目第三公園脇にある長~い階段。やや緩やかで、一番上のマンション横では階段注意の青看板。途中の公園との段差があり、緑色の安物ネットフェンスが光っていて美しい。一番したの上り口脇の擁壁先端もいい。

      0429_DSC02439_1

0429_DSC02449_1

0429_DSC02451_1
(住所:神奈川県横浜市神奈川区松見町1丁目35−37近辺)

0205_DSC09041_1
医療崩壊でお勧めできないので、過去の夜散歩。高田西4丁目の住宅地、脇の階段で住宅地と緑の境界を上がる。曲がった先に緑のトンネルがある。抜けた先に広がる高田西5の斜面都市。

      0205_DSC09046_1

      0205_DSC09043_1

0205_DSC09040_1

0205_DSC09039_1

0205_高田4丁目階段と緑のトンネル_1
(住所:神奈川県横浜市港北区高田西4丁目41−3近辺)

1125_DSC07842_1
若木2丁目、環八で分断されているが地形は残る。小さな窪地に降りる幾つかある階段のなか、カクカク曲がってゆくこの階段がいい。動きがあり、曲がりながら街の景色に流れてゆく。

  1125_DSC07843_1

1125_DSC07840_1
(住所:東京都板橋区若木2丁目36−12近辺)

      0403_DSC01179_1
中野区本町2丁目の住宅街にある階段。スロープ付きでやや曲がる階段でツギハギだらけ。痕跡がのこる階段で、中でも中間に進入禁止ポールが6本あるのが珍しい。

      0403_DSC01187_1

      0403_DSC01181_1

      0403_DSC01186_1
(住所:東京都中野区本町2丁目20-6近辺)

      DSC00215_1

      DSC00231_1
抜け道にあるL字型階段、地形的位置で景観もスゴイ。上から下ると住宅間道から階段を下りて曲がる所で崖下風景が広がる。曲がった先の緩やかな長い階段、夜はくらく雰囲気もいい。上り口、横の古民家のブロックがカッコいい。

      DSC00198_1

      DSC00206_1

      DSC00209_1

      DSC00211_1

DSC00227_01

      DSC00223_1
(住所:東京都大田区中馬込3丁目25−15近辺)

   0219_DSC09175_1

   0219_DSC09168_1
マンションと住宅の間の階段。上ではピロティにも分かれ、曲がりながら住宅に降り途中で、敷地裏側に抜けられる、多方向階段。人工地盤下の倉庫とも絡みも妙にカッコいい。

      0219_DSC09151_1

     0219_DSC09178_1

     0219_DSC09172_1
(住所:東京都品川区大崎2丁目近辺)

      0211_DSC09387_1
思わず出くわした西品川1丁目、西の台公園脇の階段。踊り場で3つに分かれる階段で、公園に沿って左に曲がってゆく。それぞれ斜め線が生きて動きがある階段。公園の斜め折れ曲がり塀、反対側の鉄骨階段もあって、様々な方向に動きが見られる。

      0211_DSC09386_1

      0211_DSC09380_1

      0211_DSC09381_1
(住所:東京都品川区西品川1丁目5−8近辺)

      0116_DSC05089_1
行き止り道の数軒のためのスロープ付きのアプローチ階段。細く曲がる階段にスロープ。小さいけど狭いので不思議なスケールに見える階段。階段横に上からのぞける踊り場みたいなところがある、そこから思いっきり身を乗り出して。

      0116_DSC05095_1

0116_DSC05093_1

      0116_DSC05087_1

      0116_DSC05098_1
(住所:東京都港区赤坂6丁目19-47近辺)

      1005_DSC03578_1
東馬込1丁目にある階段、階段下の先に新幹線と東海道線がみえる。面白い景観になっている。曲がってゆく階段で、位置により見え方も変わる。

      1005_DSC03607_1

      1005_DSC03603_1

      1005_DSC03606_01
(住所:東京都大田区東馬込1丁目36−12近辺)

   1001_DSC03653_1
黒鶴稲荷神社脇、汐見坂谷間への階段。2つの階段が合体したかのように上の方だけ僅かくの字に曲がる。下の方は一直線になる。僅かだけど囲むような方向空間がいい。

1001_DSC03650_1

   1001_DSC03651_1

      1001_DSC03656_1

      1001_DSC03649_1
(住所:東京都大田区中央5丁目4−2近辺)

   0210_DSC08760_01

   0210_DSC08777_1
大塚6丁目、水窪川暗渠脇にある2段階の階段。下は緩やかな勾配の階段、上にくの字に曲がる階段。一番下の不思議な角度の階段、周辺の建物の関係、上からの景色もいい。

      0210_DSC08770_1

      0210_DSC08763_1

      0210_DSC08767_1

      DSC08757_1
(住所:東京都文京区大塚6丁目15−18近辺)

      DSC06490_1
徳丸1丁目35の小さなスリバチ状の窪地に向かう階段。長く緩やかな曲がり、横の公園の緑で、一番高いところよりも、中間の高さの景色のほうがいい。真ん中手摺が階段の特徴を表し、曲がっていき、ずっと続くようにみえる。

      DSC06489_1

      DSC06495_1
(住所:東京都板橋区徳丸1丁目36-3近辺)

      0122_DSC06393_1
徳丸1丁目30の谷間窪地に降りる階段。緩やかなにくの字に曲がる。その先の谷間窪地はビルで埋まっているが、対岸にも階段がみえる。上がり口の両側にある、隅切り建物の建ち構えもいい。

0122_DSC06383_1

      0122_DSC06387_1

      0122_DSC06381_1
(住所:東京都板橋区徳丸1丁目31−12近辺)

      1113_DSC05778_1
坂道から分かれる裏道にある曲がる階段。裏道的生活感がある通り、この階段のところで緑でクビレて、少し曲がる。大きな木と植栽を潜り世界が変わる。

      1113_DSC05775_1

      1113_DSC05776_1
(住所:東京都渋谷区上原2丁目8−18近辺)

      0814_DSC00844_1
道路やビルでなかなか樹木谷が見えずらいが、このくの字の階段、わりとあるタイプではあるが、いい階段だ。階段脇の排水溝の存在が階段を浮きだたしている、そこがいい。(住所:東京都港区高輪1丁目25−8近辺)

   0627_DSC00045_1
左手前の建物が新しく建って、路地が引き締まり、その先のS字階段が綺麗にみえる。ここからだとS字というか曲面のアールに見えるが。もっとも松本さんの「東京の階段」を読むと、周囲の高層ビルもなく、この通りじたいももっと美しかったみたいだ。周囲が変わりながら魅力を持ち続けるのはなかなか難しい。

      1127_DSC01205_1
近づいてみても、この階段のまわり具合はたいへん美しい。

      1127_DSC01197_1
(住所:東京都新宿区神楽坂5丁目43近辺)

↑このページのトップヘ