2021年01月06日 夜散歩のススメ2924「不動の滝と渓谷の間、稲荷大明神への橋」 等々力渓谷の曲がり、崖下にある不動の滝と稲荷大明神。冬で不動の滝の湧水は見えず、滝スペースと渓谷の間に稲荷大明神がある面白い配置。背景の崖が包み込むようなところ。 (住所:東京都世田谷区等々力1丁目21−16近辺) タグ :世田谷区等々力等々力渓谷不動の滝稲荷大明神橋湧水崖曲がり
2020年12月14日 夜散歩のススメ2884「支流暗渠道の細く豊かな路地」 南台商店街に面するみなみの広場横から始まる神田川の南台支流暗渠。細い路地に塀、蛇行があり、曲がりあり、隙間のような路地の影も美しい。 (住所:東京都中野区南台2丁目近辺) タグ :中野区南台南台支流暗渠神田川細い路地塀蛇行曲がり
2020年12月12日 夜散歩のススメ2879「L字の曲がり路地と赤い建物」 向山4丁目街区内にあるL字路地。赤い建物と曲がり道がいい。隣の家のポスト上オブジェ、風見鶏もいい。(住所:東京都練馬区向山4丁目近辺) タグ :練馬区向山L字曲がり路地赤い建物L字路地オブジェ風見鶏
2020年12月07日 夜散歩のススメ2868「エモい、L字溝の曲がり」 神田川の弥生町支流の暗渠道、L字溝の曲がり。かつての狭い路地のカタチを残す。段差もあるこのカタチはとてもエモい。電柱の位置もいい。 (住所:東京都中野区弥生町4丁目15−8近辺) タグ :中野区弥生町L字溝曲がりエモい痕跡神田川弥生町支流暗渠道狭い路地
2020年12月01日 夜散歩のススメ2856「曲がる隅田川の借景風景」 隅田川護岸テラスからでも、清州橋の正面が綺麗に見えるところがある。蛇行している隅田川ならでは風景。手摺前の植栽できれいに手前の風景が切れる。遠景は高層ビル群と、この場所いいポイントだ。(住所:東京都江東区新大橋1丁目1−13近辺) タグ :江東区新大橋借景風景蛇行曲がり隅田川清州橋隅田川テラス
2020年09月25日 夜散歩のススメ2735「魅惑のズレ、交差点」 そんなに多くはないが、たまにとても惹かれる交差点がある。何がいいのか?この微妙なズレ、歩道白線の流れるような線、街角建物の看板ライト。住宅地と店舗が混じる街角、なぜこのようなズレか惑わされる。(住所:東京都足立区中川3丁目1−14近辺) タグ :足立区中川魅惑のズレズレ交差点歩道線白線曲がり街角
2020年09月18日 夜散歩のススメ2722「蛇行する手摺、善福寺川」 蛇行する善福寺川、橋近くの高低差もあって手摺の曲面が強くなる。白い手摺の動きが川の蛇行を表し、流れも表す。 (住所:東京都杉並区善福寺2丁目32−21近辺) タグ :杉並区善福寺善福寺川蛇行手摺蛇行川曲がり流れ
2019年10月13日 夜散歩のススメ2311「旧東海道にのこる地形と曲がり」 旧東海道の自然な高低差、自然な道の曲がりがいい。直線や勾配を決めた道路と違って、自然なカタチが残っている。建物、路面素材、街灯は新しくなってゆくが、どこかで残る地形と曲がり。(住所:東京都品川区北品川2丁目2−7近辺) タグ :品川区北品川旧東海道地形曲がり自然地形自然曲がり旧街道
2019年09月24日 夜散歩のススメ2291「小合溜の曲がり、灯りが少ない対岸側」 水元公園、河川を堰き止めて作った用水池「溜井」のひとつである小合溜(こあいだめ)。湾曲した一番北側、大場川と並走するところは、人がいない。途中、森の一本道でランニングの人に「道に迷ったここから出るには?」と聞かれる。そんな、灯りが少ない対岸側見えるところが一番良かった。(住所:東京都葛飾区水元公園7-9近辺) タグ :葛飾区水元公園小合溜曲がり対岸の灯り森の一本道用水池溜井
2018年12月18日 夜散歩のススメ1861「曲がるスロープ階段」 のこぎり屋根のさくらファクトリーの下にあるスロープ階段。スロープなのか階段かわからなくなるところもあるが、いい曲りのスロープ階段だ。路面の継ぎ接ぎもカワイイ。 (住所:東京都青梅市千ヶ瀬町5丁目579−7近辺) タグ :青梅市千ヶ瀬町曲がるスロープ階段階段曲がりスロープ階段スロープ坂道
2018年09月02日 夜散歩のススメ1608「いろは坂の曲りと階段と遠景」 聖蹟桜ヶ丘駅から桜ヶ丘にあがる急坂の「いろは坂」。近くの連光寺坂、百草園坂、お化け坂と並び多摩市の4大激坂と自転車のヒルクライムのメッカ。さらに階段が絡み、樹木の隙間から低地の街並みがみえる。(住所:東京都多摩市桜ヶ丘1-53-28近辺) タグ :多摩市桜ヶ丘いろは坂いろは坂通り多摩市4大激坂ヘアピンカーブ階段カーブ曲がり