2020年12月07日 夜散歩のススメ2868「エモい、L字溝の曲がり」 神田川の弥生町支流の暗渠道、L字溝の曲がり。かつての狭い路地のカタチを残す。段差もあるこのカタチはとてもエモい。電柱の位置もいい。 (住所:東京都中野区弥生町4丁目15−8近辺) タグ :中野区弥生町L字溝曲がりエモい痕跡神田川弥生町支流暗渠道狭い路地
2020年11月27日 夜散歩のススメ2849「並行階段と歩道通路の暗渠入口」 石神井川の向山ケ谷戸支流暗渠、目白通りからの段差入り口がいい。車のスロープ横の階段、その先は歩道で暗渠道がジグザグと続く。車路横で歩道のカタチが見えるところも面白い。その先には片側擁壁で奥まってゆく。 (住所:東京都練馬区向山4丁目1−1近辺) タグ :練馬区向山石神井川向山ケ谷戸支流暗渠暗渠暗渠道ジグザグ歩道並行階段片側擁壁
2020年11月21日 夜散歩のススメ2836「大きな葉がゆらゆら、光もゆらゆら」 神田川の弥生町支流の暗渠道。暗渠道にかぶさるように緑がはみだしていた。それにしても大きい、風でゆらゆら、街灯も一緒にゆらゆら。夜の暗渠道ながら、どこか南国の風を感じられるのが面白い。 (住所:東京都中野区弥生町4丁目19近辺) タグ :中野区弥生町神田川弥生町支流暗渠暗渠道大きな葉ゆらゆら街灯ゆらゆら灯り
2020年11月19日 夜散歩のススメ2832「綺麗な傾きの斜家」 石神井川の向山ケ谷戸支流暗渠、脇に建つ斜塔ならず斜家。5,6年前の昼間にみて再訪。やはり変わらない傾き、こういっては不謹慎かもしれなが、どこか美しい。ピサの斜塔ならず暗渠脇の斜家。 (住所:東京都練馬区向山2丁目近辺) タグ :練馬区向山傾き斜家石神井川向山ケ谷戸支流暗渠暗渠道路地
2020年11月08日 夜散歩のススメ2812「3つの流れと重なる色んな要素」 貫井川分流の暗渠、向山4丁目エリアが面白い。道路先で暗渠道と行き止まりスロープと駐車場と3つに分かれる。暗渠道はその先で蛇行して大きく曲がる。ギザギザブロック、スロープ、ポール、蛇行する暗渠道、はみだせ緑と、幾つも要素が重なる。(住所: 東京都練馬区向山4丁目28−17近辺) タグ :練馬区向山貫井川分流暗渠3つの流れ暗渠道スロープ駐車場ギザギザブロックはみだせ緑
2020年11月04日 夜散歩のススメ2807「暗渠段差に建つ不思議な建物群」 善福寺川支流の堀之内1丁目分流の暗渠道。特に1丁目8の区間が面白い。高低差もあり隣地塀なしで道に面する建物群がいい。三階には駐車場の車も見える工場みたいな建物、室外機やベランダボックスが出る4階建て建物、絶壁擁壁上の2階建て建物と、暗渠段差の建物は面白くなる。 (住所:東京都杉並区堀ノ内1丁目8−49近辺) タグ :杉並区堀ノ内不思議な建物群空中駐車場ベランダボックス絶壁擁壁暗渠段差暗渠道善福寺川支流堀之内1丁目分流
2020年08月29日 夜散歩のススメ2687「3ポールY字路から水路跡暗渠」 江戸川区松本のY字路暗渠。アパート前に倉庫があり、角には街灯と標識のポールと通行禁止ポール。右側の水路跡の暗渠道がいい。途中から片側は緑地帯、出口先のトタン倉庫も綺麗にみえる。 (住所:東京都江戸川区松本2丁目17-2近辺) タグ :江戸川区松本3ポールY字路Y字路水路跡暗渠道街灯標識通行禁止ポール
2020年06月08日 夜散歩のススメ2593「両側フェンスの空川暗渠、クランクと擁壁」 人込みを避けての夜散歩。空川暗渠の両側に緑フェンスで囲まれるエリア。どういった経緯なのか、異様な感じも受ける。片側フェンスが擁壁に変わるクランク。曲がりもいいがいろんな素材が共演している。 (住所:東京都目黒区駒場1丁目15−16近辺) タグ :目黒区駒場空川暗渠両側フェンスクランク擁壁暗渠道
2020年05月17日 夜散歩のススメ2568「いもり川暗渠のカクカク蛇行道」 人込みを避けての夜散歩。いもり川暗渠の蛇行が綺麗に見えるところ。片側の建物がセットバックで歩道と植栽スペース、そのためカクカク蛇行道がよく見える。 (住所:東京都渋谷区広尾3丁目10−1近辺) タグ :渋谷区広尾いもり川暗渠旧いもり川暗渠暗渠道カクカク蛇行道蛇行道
2020年02月12日 夜散歩のススメ2465「暗渠道に降りる階段、多角度の建物」 水窪川暗渠の昔ながらのこる細道。建物も塀なしで面する町並み。無理やり降りる鉄骨階段もいい。曲がり角ということもあり、建物も多角形で立体的に面白くなる。 (住所:東京都文京区大塚6丁目15近辺) タグ :文京区大塚水窪川暗渠暗渠道階段多角度建物多角形建物路地
2019年11月28日 夜散歩のススメ2357「街の影が落ちる暗渠道」 妙正寺川上高田支流の住宅に挟まれた暗渠道。上高田4丁目あたりは暗渠道に落ちる街の影が美しい。隣接する落合斎場の駐車場通路と交差するところも、歩く細道の体験としても面白い。 (住所:東京都中野区上高田4丁目3−7近辺) タグ :中野区上高田妙正寺川上高田支流暗渠道光と影シャドー影街の影シャドー・影ベスト
2019年10月30日 夜散歩のススメ2328「はみ出る、クビレる暗渠路地」 そこに見慣れないカタチがあった江戸川堀暗渠道。土地所有がわからないが、暗渠道に家がはみ出ている。残余地の三角に四角い家のズレはどこかここち良ささえ感じる? 反対側からは暗渠道がくびれて見える。 (住所:東京都荒川区町屋4丁目近辺) タグ :荒川区町屋はみ出るクビレる暗渠細道路地暗渠道
2019年10月10日 夜散歩のススメ2308「江戸川堀、暗渠Y字路」 江戸川堀暗渠、細道エリアは面白い。まずは暗渠Y字路を。暗渠とY字路の親和性は高い。暗渠細道は緊張も相まって、歩くだけで刺激的だ。鋭角土地と暗渠で流れがみえてくる。(住所:東京都荒川区町屋4丁目34近辺) タグ :荒川区町屋暗渠Y字路Y字路暗渠道暗渠細道Y字路建物
2019年08月31日 夜散歩のススメ2267「工場間の暗渠道、並ぶU型進入禁止パネル」 石神井川支流、エンガ堀の暗渠。幾つかの支流がありそれぞれ風景も違う。。ここは工場の間にあるところ、両側が緑のフェンスがある。出入口や細くなるところにU型進入禁止パネル。それぞれ仲良く2つ立っている。 (住所:東京都練馬区小竹町1丁目9-1近辺) タグ :練馬区小竹町工場間の暗渠道暗渠道U型進入禁止パネル並ぶU型進入禁止U型進入禁止
2019年08月30日 夜散歩のススメ2266「盛り上がる五差路」 ここは五差路で交差点真ん中が盛り上がっている。立会道路はしらべてみたら立会川跡の暗渠だった。メインの通りが暗渠で左右にいくところが橋の名残で盛り上がった、そんなところか。(住所:東京都品川区二葉1丁目23-1近辺) タグ :品川区二葉五差路盛り上がる交差点暗渠道川跡橋跡高低差
2019年07月25日 夜散歩のススメ2230「路地のいい曲がり」 豊島区上池袋の木造密集市地、谷端側支流の暗渠道でもあるこの路地はいい。一本道で曲がるところ。向こうは見えないが曲がると世界が変わる。 (住所:東京都豊島区上池袋1丁目11−1近辺) タグ :豊島区上池袋いい路地美しい路地路地暗渠道曲がり路
2019年07月24日 夜散歩のススメ2229「上池袋のいい路地」 豊島区上池袋の木造密集市地、谷端側支流の暗渠道でもあるこの路地はいい。幅半間の路地が曲がり一本道で続く。両側に住宅が面していて、夜中でも普通に人が通る。この細さですれ違うとさすがに挨拶をする。 (住所:東京豊島区上池袋1丁目13−7近辺) タグ :豊島区上池袋いい路地美しい路地路地暗渠道
2019年06月20日 夜散歩のススメ2195「不思議な交差点、電柱と煙突」 左右に流れる暗渠道、鉄扉の向こうには飛び石、お寺の敷地と思ったらどうやら個人の私道という不思議な交差点。小ぶりな電柱の向こうには豊島清掃工場の煙突。(住所:東京都豊島区上池袋1丁目13−15近辺) タグ :豊島区上池袋不思議な交差点電柱煙突暗渠道鉄扉私道
2019年06月12日 夜散歩のススメ2185「迫るスロープ手摺と暗渠道階段」 石神井川の支流のエンガ堀、大谷口支流、地形と絡み思い風景になる。段差解消のスロープと暗渠の凹みがそのままぶつかる。暗渠階段からみる見る風景、斜めのスロープ手摺が並ぶ。 (住所:東京都板橋区向原1丁目8−23近辺) タグ :板橋区向原エンガ堀大谷口支流スロープ手摺坂暗渠道階段
2019年05月29日 夜散歩のススメ2168「両側から飛び出る擁壁暗渠道」 エンガ堀小竹町支流の地形は面白い。複数ある暗渠道の大谷石擁壁がせまるところ。斜め擁壁から柱つきで飛びでている。反対側は緑色の鉄骨階段なんだけど、こちらも片持ちで出ている。その隙間の部分に流れがあった、ように見えてくる。 (住所:東京都練馬区小竹町1丁目31−7近辺)練馬区の地形。下の凹みが石神井川と支流の地形。上の凹みが白子川と支流の地形。右下の旗マークが写真のところ。 タグ :練馬区小竹町擁壁暗渠道片持ち鉄骨階段川跡