2019年06月11日 夜散歩のススメ2184「ねじれる壁の建物」 お花茶屋駅前、線路脇の面白い建物。横の路地はおそらく暗渠、そのためか1階の壁が斜め。それだけでも珍しいのに角は平面も斜めなので、壁がねじれているようにも見える。取りつく配管の姿もいい。(住所:東京都葛飾区宝町2丁目36−9 近辺) タグ :葛飾区宝町ねじれる壁の建物ねじれる壁お花茶屋駅前暗渠脇線路脇
2019年01月27日 夜散歩のススメ1940「暗渠脇にたつ板張り民家」 笹塚支流(和泉川)の暗渠脇の建物。このあたりの暗渠道もいいが、この建物の立ち姿、灯りのあたり具合による板張り壁の表情がなんともいい。(住所: 東京都渋谷区笹塚3丁目28−1近辺) タグ :渋谷区笹塚板張り民家暗渠脇暗渠暗渠道笹塚支流暗渠和泉川暗渠
2018年11月04日 夜散歩のススメ1742「暗渠脇の韓国屋台屋ビル」 川暗渠の脇にあるビル。2階以上は格子で改装した感じで、看板と装テンが横にきれいに通る韓国屋台屋さん。下パネルのアルミサッシの素材もいい感じにあう。バランスデザインがよく株式会社三上の文字配置もオモシロイ。(住所:東京都中央区日本橋横山町1-1近辺) タグ :中央区日本橋横山町韓国屋台屋ビル暗渠脇浜町川暗渠看板装テン
2017年05月30日 夜散歩のススメ1086「暗渠脇のダブル方杖階段」 成増の百々向川暗渠脇で見つけた階段。もともと木製のバルコニーにあとから鉄骨階段を増設した感じ。さらに柱の方杖(斜め材)で、屋根とバルコニー部をささえている。(住所:東京都板橋区成増3丁目20−4近辺) タグ :板橋区成増階段鉄骨階段バルコニー暗渠脇方杖